
GRD2 ISO80 f5.0 1/400s
週末はずっと雨が降って天気が悪いは冷え込むはで、この秋冬シーズンに入ってはじめて暖房を入れました。
英国では電気ガス料金がこの夏にどこの会社も20~30%の値上げをしたので、冬場の光熱費、意識的に節約しないといくら請求が来るのかとても怖いです。
この週末は近所の商店街では年2回ある恒例のマーケット(屋台が並ぶ)だったのですが、風邪を引いてしまい散々で、行けずじまいでした。
GR BLOGのトラックバック企画で選出された写真が発表されています。
なるほど、どれも力作で、いつもながら、みんなうまいなあと感心します。
コンパクトデジタルカメラの表現力の可能性は、じつは最近まで馬鹿にしていたのですが、なかなかのもんだと改めて思いました。
遊びのネタとしてとても面白いので、まだまだ懲りずに参加します。
今回のテーマは「旅」だったのですが、思うに「旅」とは広義に捉えると、未知なるものを追い求める行為、挑戦する行為なのではないかと思います。
研究生活そのものも、見方によっては旅みたいなものかもしれません。
テーマ:雑記 - ジャンル:日記
- 2008/10/06(月) 08:19:41|
- GRD2
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
さすがはイギリスですっ
温度差が激しくないとこんなにキレイに紅葉はしないんですよね~
神奈川なんて年々遅くなってるみたいで...
見頃はきっと11月末から12月です
- 2008/10/06(月) 15:22:12 |
- URL |
- yo #-
- [ 編集]
夏に撮りだめた写真もあるので、最近撮った風景はまだあまり出していないのですけど、じつは日本の様な美しい紅葉を見せる木は沢山は無いんです。
この木はたまたま僕の住んでいる家の正面にあるフラットの玄関にある木です。
多くの木の葉は黄色~茶色になってバラバラと落ちて行きます。
針葉樹が少ないですね、森も公園の木も。だから冬場は葉っぱが全然ない木が多く、一層冬場の寂しさを募らせている様な気がします。
僕の周りにいる英国人に云わせると、良く云うと夏は暑すぎず冬は寒すぎず、悪く云うとあまり四季によって変化に乏しい天候なのだそう。
英国人にどこに住みたいか聞くと、いろいろですが、保守派は英国が良いが天気がよくないので古き英国のたたずまいを残し天候の良いニュージーランドが良いという者もいれば、太陽燦々の米国西海岸が良いと言うやつもいます。
僕はと云うと、こちらに来て日本の四季の美しさをあらためて気付かされています。
ああ、もう今から春が待ち遠しいです.....
- 2008/10/06(月) 16:34:49 |
- URL |
- Dr Ken #HfMzn2gY
- [ 編集]