fc2ブログ

英国医学研究留学記

Vienna day1 (7)

R0018931.jpg
GRD2ISO200 f2.4 1/20s マクロ
で、今日の更新は食べものだけご紹介します(笑)。
これは説明は要らないかも。Wiener Schnitzel(ウィーナー・シュニッツェル)です。
お店によっては豚肉の所も有る様ですが、基本は子牛の肉を叩いて薄くのばしたものに衣を付け、揚げた「ビフかつ」です。塩味が付いていて、レモン汁をかけていただきます。レモンのおかげで、見た目よりもさっぱりと頂けます。
普通はこれにフライドポテトなどの野菜が付いていますが、このお店では(写真を撮り忘れましたが)Sauerkraut(ザウワークラウト)の盛り合わせを付けてきました。普通、ザウワークラウトというとキャベツの酢漬けで、ドイツ語圏ではどこへ行っても出てきます。正直、上手いと思った事は一度も無かったのですが、ここのは美味しく頂きました。ここのお店のは、キャベツだけでなくジャガイモやキュウリなどもあって、ザウワークラウトというよりもピクルスと云った方が良いのかな。

R0018932.jpg
GRD2ISO200 f2.4 1/15s マクロ
これも、ウィーンでは名物料理の一つ、Gulasch(グラーシュ)。もともとはハンガリーの家庭料理ですが、ウィーン風にアレンジされている模様。云うなればビーフシチューなのですが、デミグラスソースで煮込むビーフシチューとは全く違う風味です。個人的には好きですが(たぶん、お店に寄って味付けも全然違う)、このお店のは少しスパイシーで大人の味(チェコやハンガリーの料理には、辛いものが結構あるらしい)、子供たちには不評でした。

R0018933.jpg
GRD2ISO200 f2.4 1/13s マクロ
これも名物。Tafelspitz(ターフェルシュピッツ)。オーストリア皇帝フランツ・ヨーゼフの大好物であったというのは、大概のガイドブックに書いてあります。お料理に詳しい人には違うと怒られるかもしれませんが、えいやっと説明してしまうと、コンソメスープで煮込んだビーフです。
このお店はシチューみたいにスープにお肉が浸かったまま出てきました。お店により、スープからお肉を上げて、お皿に盛って出してくるところもあります。
お肉をスープからあげてお肉をお皿に盛り、これに西洋からし入りのリンゴのソースを付けるか、タルタルソースを付けて頂きます。脂身も気にならず、これも美味しく食べられます。うちの子供たちは二人ともこいつが気に入ってしまい、ロンドンに帰ってきてからも妻に作ってくれとせがむほど。

R0018934.jpg
GRD2ISO200 f2.4 1/25s マクロ
デザートに食べたチョコレートケーキ。美味。一緒に頂いたエスプレッソも美味しかったです。

R0018935.jpg
GRD2ISO200 f2.4 1/20s マクロ
ウィーンの名物ケーキとしては、ザッハートルテと並んで必ずガイドブックに載っているのがリンゴのケーキのApfelstrudel(アプフェルストゥルーデル;アプフェルはリンゴ)。この日は残念ながら売り切れちゃったとの事。代わりにチーズを使ったStrudel、Topfenstrudelを頼みました。これも美味しかったですよ。

テーマ:海外旅行 - ジャンル:旅行

  1. 2011/09/07(水) 16:23:43|
  2. | トラックバック:0
  3. | コメント:0
<<Vienna day1 (8) | ホーム | Vienna day1 (6)>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://ukresearchlife.blog17.fc2.com/tb.php/825-f6d77015
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

Dr Ken

Author:Dr Ken
元小児科医。ある日より、医師としてのキャリアではなく、研究者としてのキャリア・パスを志す。2007年の8月よりロンドンにある某大学医学部に講師として赴任。なかなか上達しない英語が、少し歯がゆい。万年筆と銀塩フィルムカメラが好き。縁があってやって来たこの国での貴重な体験や日々感じた事を、写真と一緒に記事にしています。

当ブログの写真および記事とは直接関係がないと判断したコメントやトラックバックは、申し訳ありませんが削除させていただきます。ご了承ください。

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

最新トラックバック

カテゴリ

未分類 (337)
GRD2 (171)
日英の相違 (21)
英国 (282)
研究 (20)
映画 (4)
万年筆 (1)
医学 (10)
旅 (83)
科学技術政策 (2)
日本 (17)
Rolleiflex (25)
Leica (21)
Contax T2 (16)
Contax T3 (4)

FC2カウンター

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード