GRD2 ISO80 f6.3 1/640s
今日は、久しぶりにちょっと夏らしい天気でした。夕方からMacに向かって仕事をしていますが、休憩がてらこれを書いています(明日あさっては忙しくて更新できない可能性が高いので)。
先日の金曜日が、子供たちの今年度最後の学校の日で、昨日から夏休みに入りました。夏休み明けから、上の娘はYear 5に、下の息子はYear 3に進学します。小さい小さいと思っていた息子も、とうとうPrimary SchoolでのInfant SchoolからJunior Schoolへ上がることになります。そう思うと、月日が経つのは早いです。
今までお世話になっていた校長先生、 Mrs S先生は、今年度を最後にretireされることになり、最後の日は、子供たちが校長先生と最後に楽しく過ごす日との設定だったようです。日本と違い、各学校の規模が小さく(家の子供が通う学校は、ひと学年に30人定員のひとクラスしか有りません)、校長先生が学校全員の子ども達の名前と有る程度の学業上の問題点や課題などを把握していて、生徒たちとの距離感が近い(といっても、「お友達」感覚では決してありません)のは、とても良いことだと感じます。
そして、今日は、子供たちが夏休みに入って最初の日曜日。夏らしい天気で、ちょっと子供たちのとっては幸先の良い出だしになったのではないかと思います。そこで、朝から、高速もちょっと使って自宅から30分くらいで行けるWillow farm Village(
http://www.willowsfarmvillage.com/)へ出かけてきました。ここは、馬や牛、羊などと身近にふれあうことの出来るちょっとした動物園のようなFarmです。ピクニック感覚で、英国の郊外のゆったりとした時間に身を委ねるに適当な場所の一つかもしれません。子供たちは、トウモロコシ畑の迷路やアスレチックに挑戦したり、トランポリンをしたりと、なかなか楽しかったようです。
夕方からは、今培養している細胞の状態がちょっと気になったので、2時間ほど研究室に行ってきました。日曜日ということでCircle/Hammersmith & City/Metropolitanの3つの路線が改修工事のために完全運休ということで、ちょっと大学へ行くのに不便を強いられました。地下鉄の古いインフラは、来年のオリンピックには大丈夫かと心配になりますね。観光シーズンまっただ中でも、こういうシティの真ん中では中心的役割の路線(Circle lineは東京で言うと山手線、大阪では環状線だと思ってください)を完全に運休にするマイペースさは、日本人には信じ難いですね。
追記;Amy Winehouseさんの突然の死亡の報道も、結構センセーショナルに週末のロンドンを駆け巡りました。
テーマ:雑記 - ジャンル:日記
- 2011/07/24(日) 20:02:26|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
ご卒業おめでとーございます
この写真なんかほのぼのとしてていいですね~
なぜか分からないけどイギリスっぽいです
アメリカだと農場は超大規模しかも機械化が進んでてこういう手作りなイメージがしません
巨大迷路に動物園なんて楽しそう~です
- 2011/07/25(月) 11:16:25 |
- URL |
- yo #vYXebdWU
- [ 編集]
yoさん
ご無沙汰です。そっちに顔を出せずに、ほんとにごめんなさい。
infantとjuniorと明確に区分されていますが同じprimary schoolの中なんですよ。こちらでは小学校の過程を修了しても「卒業式」なるものが無いので、6年生達は先週の週末でprimary schoolはもう最後だったのですけど、日本のようなセレモニーが無いのでそういうのって感慨とか有るんかなぁ....とか思ってしまいます。
写真はトウモロコシ畑の迷路です。今年は冷夏で雨ばかりなのでトウモロコシの生育が遅く、未だ実っていませんし背丈も低いのが残念です。英国には、こういう小規模な家族で楽しむような娯楽を提供する農園/牧場があちこちに有るんですね。日本にいるよりも、馬や牛、羊などは身近にいます。
- 2011/07/28(木) 16:38:16 |
- URL |
- Dr Ken #-
- [ 編集]