fc2ブログ

英国医学研究留学記

古巣

11JunM4022.jpg
Leica M3 Summarit 5cm f1.5 Kodak BW400 / Osaka University, Japan
忙しいので写真のみアップします。コメントへの返事は遅くなる事が多いので御了承ください。

テーマ:フィルムカメラ - ジャンル:写真

  1. 2011/07/05(火) 12:00:00|
  2. Leica
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10
<<St. Pancras | ホーム | 夏の午後>>

コメント

こんばんは

Leicaの顕微鏡をLeicaM3で撮るって
なんとも贅沢なような。。。^^

どちらのLeicaもよく写るでしょうね。
でもLeicaが顕微鏡を作っているとは
知りませんでした^^;
  1. 2011/07/05(火) 14:44:47 |
  2. URL |
  3. masa + #-
  4. [ 編集]

私もmasa+さんと同じところに目がいきました。
顕微鏡って小学生の夏休みの宿題で買ってもらった以来覗いてないなぁ。
  1. 2011/07/05(火) 16:55:18 |
  2. URL |
  3. adelie #-
  4. [ 編集]

Re: こんばんは

masa+さん
コメント、ありがとうございます。
写真だけアップして、文章を考えなければ、コメントに返信するくらいの時間は持てるのに、今更気づきました(遅いって、笑)。2つのプロジェクト案を同時並行で申請書に仕上げるのは、ちょっと無謀だったかも、と少し後悔。

今のLeica社は、Leitz社が倒れかかったときにスイスの顕微鏡メーカーWild社がLeicaの商標ごとまるごと買い取っり出来たものです。これがLeica製の顕微鏡が世に出回っている理由です。部門としてはカメラ部門よりも顕微鏡部門の方が規模が圧倒的に大きいんですよ。Leica製の特に実体顕微鏡は、Zeissと双璧で、これはもう国産メーカーのものと見え方を比べてしまうと別次元に思えます。国産の顕微鏡で見えない構造体が、こいつだと見えますからね~。一度使っちゃうと、抜けられなくなりますが、値段も結構良い値段がします。写真の顕微鏡の値段で(オプションに何を付けるかで値段がかなり変わりますが)、M9が2台買えます。
  1. 2011/07/05(火) 19:08:46 |
  2. URL |
  3. Dr Ken #-
  4. [ 編集]

Re: タイトルなし

adelieさん
カメラ好きの人は、目がいく所が違いますね~。Leicaの文字、やっぱりオーラが有るのでしょうか。
僕たち生命科学者に取って、顕微鏡は無くてはならないツールですが、値段もピンキリ。高いのになるとポルシェ○台分なんてざらだったりします(もちろん、そんなのは僕クラスの研究費では買えませんけど、笑)。高くなるほど、びっくりするような画像が得られるので、イメージングってやりだすときりがないんです。
  1. 2011/07/05(火) 19:12:04 |
  2. URL |
  3. Dr Ken #-
  4. [ 編集]

柔らかい写りですね。小学校の理科室を想い出しました…

HOYAがPENTAXをRICOHに手放すとの報に驚きました。
一口にイメージング事業といってもHOYAとPENTAXでは
シナジー効果が見込めなかったのでしょうかね。
とはいえ、GR、GXRとPENTAX Qの数年後が楽しみです。
  1. 2011/07/06(水) 02:55:40 |
  2. URL |
  3. kk #1jhbtX.k
  4. [ 編集]

Leica製の顕微鏡と周囲の整然と雑然が同居した現場という雰囲気、イイですね。
白衣姿で双眼顕微鏡を覗くDr Kenさんをブラインドからの自然光をからめて
撮ってみたい・・・な~んて妄想しました。(^^
  1. 2011/07/06(水) 07:13:46 |
  2. URL |
  3. satothing #7UVZ4oV6
  4. [ 編集]

あの時のライカですか、素敵な描写ですね。 ライカの顕微鏡はあると聞いてましたがホンマですな、ロゴが光ってます。 Kenさん、頑張ってますねえ。
  1. 2011/07/06(水) 11:33:41 |
  2. URL |
  3. tak+ #-
  4. [ 編集]

Re: タイトルなし

kkさん

ご無沙汰しております。足が遠のいてしまって済みません。9月になれば、僕を取り巻く状況は変わると思いますが。

HOYAはPentaxのファイバースコープなどの医療機器関連の部門だけ欲しかったんでしょうね。カメラ作りに関しては、PentaxもRicohも通好みの渋い製品を生み出しますから、おっしゃる通りに両方の良い所が相加されればいいですね。
  1. 2011/07/06(水) 17:24:16 |
  2. URL |
  3. Dr Ken #-
  4. [ 編集]

Re: タイトルなし

satothingさん
研究の現場はどこもこんな感じですね。慣れてしまうと雑然さが「ただ単に散らかっているだけ」に見えたりするのも、なるほど、見方に因っては「アカデミックな雰囲気」を醸し出しているのかもしれませんね。
いちど、○阪大学に在籍していたときに、研究所の広報誌の作成のために、顕微鏡をのぞいて作業している所を後ろから写真に撮られたことがありました。意識してしまうと、むっちゃ緊張しますね。
  1. 2011/07/06(水) 17:27:05 |
  2. URL |
  3. Dr Ken #-
  4. [ 編集]

Re: タイトルなし

tak+さん
そうです、あのときのライカですよ。
古いレンズなので、カラーで撮るとちょっと黄色みがかっているような気がするのですけど、モノクロはいい感じですね。
日々充実していると云えるのかもしれませんが、なかなか、しんどいですねぇ。
  1. 2011/07/06(水) 18:47:20 |
  2. URL |
  3. Dr Ken #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://ukresearchlife.blog17.fc2.com/tb.php/781-182cd41d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

Dr Ken

Author:Dr Ken
元小児科医。ある日より、医師としてのキャリアではなく、研究者としてのキャリア・パスを志す。2007年の8月よりロンドンにある某大学医学部に講師として赴任。なかなか上達しない英語が、少し歯がゆい。万年筆と銀塩フィルムカメラが好き。縁があってやって来たこの国での貴重な体験や日々感じた事を、写真と一緒に記事にしています。

当ブログの写真および記事とは直接関係がないと判断したコメントやトラックバックは、申し訳ありませんが削除させていただきます。ご了承ください。

カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

最新トラックバック

カテゴリ

未分類 (337)
GRD2 (171)
日英の相違 (21)
英国 (282)
研究 (20)
映画 (4)
万年筆 (1)
医学 (10)
旅 (83)
科学技術政策 (2)
日本 (17)
Rolleiflex (25)
Leica (21)
Contax T2 (16)
Contax T3 (4)

FC2カウンター

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード