fc2ブログ

英国医学研究留学記

入梅

R0018639.jpg
GRD2 ISO200 f2.5 1/200s マクロ
備忘録
6月9日(木)
朝から小児科名誉教授O先生にご挨拶に。2時間ほどロンドンでの研究の進捗状況や今後の抱負についてご報告。またO先生の恩師で英国はロンドンの一流大学King's Collegeの名誉教授であるR教授の近況などをお話しをし、昼食をご一緒する。
研究室に帰り、実験を開始。
夕食は助教N君と大学院生Mさんと共に天下一品へ(カメラを持ち出しそこね、写真に撮れず)。

6月10日(金)
朝から実験。平行して行っている実験の一つに結果が出て、ロンドンで帰国後始めることになる実験に対して、参考になる情報が得られた。
午後から土曜日に行う研究報告会に参加するためのレジュメの作成をする。
平行して行っているもう一つの実験に時間がかかり、結局宿に帰ったのは深夜2時ごろになった。
夕食は、大学の近所のうまいという手打ちうどんのお店、手打草部うどん「のらや」へ、助教N君、助教T君、ポスドクAさん、大学院生S君と行く。温玉おろしうどんをチョイス。麺ののどごしと、だしの風味がたまらない。カメラを持参し損ね、写真に撮れなかったのは残念。

6月11日(土)
朝9時半から研究室の掃除を皆で行い、10時から研究報告会。
ポスドクS君や助教N君とT君の仕事が、相変わらず独創的で面白く、先が楽しみであるとともに、改めてサイエンスは良いなと思えるエキサイティングな時間であった。師匠の研究室は、やはり恐るべしでした。僕も彼らに恥ずかしくない研究を展開しないと。
ラボの人たちの全面的な協力と、スペースと試薬をお借りしている以上、この2週間で何を行ってきたのかの報告はマストであるので、この2週間で行った実験から何が言えて何が課題なのかをプレゼンする。
報告会終了後、たまった洗濯物を洗濯するために宿舎へ。
6時から、H教授研究室OBの形成外科准教授S先生と、H教授研准教授S君、助教N君と、僕がH研在籍中にスーパーバイズしていた大学院生N君と共に、おいしい日本料理に舌鼓。日本は本当においしいです。S先生、S君、ありがとうございました。

明日の日曜日は、少しロンドンへ持って帰るものを買いだしに行き、午後に少し研究室で作業の予定。

テーマ:雑記 - ジャンル:日記

  1. 2011/06/11(土) 14:01:16|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<日本の食事はおいしいぞ | ホーム | 光陰矢の如し>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://ukresearchlife.blog17.fc2.com/tb.php/770-e717d0aa
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

Dr Ken

Author:Dr Ken
元小児科医。ある日より、医師としてのキャリアではなく、研究者としてのキャリア・パスを志す。2007年の8月よりロンドンにある某大学医学部に講師として赴任。なかなか上達しない英語が、少し歯がゆい。万年筆と銀塩フィルムカメラが好き。縁があってやって来たこの国での貴重な体験や日々感じた事を、写真と一緒に記事にしています。

当ブログの写真および記事とは直接関係がないと判断したコメントやトラックバックは、申し訳ありませんが削除させていただきます。ご了承ください。

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

最新トラックバック

カテゴリ

未分類 (337)
GRD2 (171)
日英の相違 (21)
英国 (282)
研究 (20)
映画 (4)
万年筆 (1)
医学 (10)
旅 (83)
科学技術政策 (2)
日本 (17)
Rolleiflex (25)
Leica (21)
Contax T2 (16)
Contax T3 (4)

FC2カウンター

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード