GRD2 ISO80 f5.0 1/320s
今朝は霜が降りていましたが、朝から素晴らしい快晴。昼には気温も12℃前後まで上がり、近所の公園の桜並木は六分咲きと言った所でしょうか。英国は気温がさして高くならないので、桜は日本のものと比べると、割いている時間が長く、来週の週末も楽しませてくれることと思います。
ようやくマスコミにも、M3やFacebook等で流れていた被災地の医療現場の厳しい側面が流れ始めました。数日遅い気がしますが、メディアに載らないよりもずっと良いです。
患者続々、薬届かず…医療現場パンク寸前 福島・いわき原発の方は、消防庁のチームの放水が著効した様子で、ちょっと安堵しました。このまま完全に沈静化できればと願っています。でも、今後完全に処理しきるには膨大な労力と経費が必要なのは間違い有りません。政府も西日本への疎開に積極的に乗り出したようで、これも動き始めが遅い気がしますが、良い案と思います。
この週末は、空いている時間は大学での募金の際に配るつもりの折り鶴を折っています。
ちなみに、あちこちのサイトで目にする「Pray For Japan」のスローガン、僕たちも募金で使おうと思ったら、英国人から宗教色が強く一部の人達に嫌われる可能性があるから辞めておいた方が良いと言われたので、独自のスローガンに変えようと言う教授からの提案が。考えてもいなかった視点だったので、ぎくっとしました。こういう英語における「ニュアンス」と言うのは、難しいものですね。
GR BLOG トラックバック企画「アウトドア」に参加
テーマ:雑記 - ジャンル:日記
- 2011/03/19(土) 22:04:52|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
緑のじゅうたんにポンポンポンと3つ並んだ桜がいいですね~


日本なら絶対にお花見という名前の宴会で埋め尽くされているところです
今の日本ではちょっと箱を持って立つとすぐにお金が集まりそうな勢いです
ちゃんと被災者の方々に使われるのか怪しそうな人もいるんですよね~
それにしても電気が不足するのがこんなに不便だとは思いませんでした
電車が少ないし夜は節電でどこもうす暗いです

- 2011/03/20(日) 12:41:22 |
- URL |
- yo #vYXebdWU
- [ 編集]
こんばんは。
12℃ですか、京都と変わらないですね。
震災から10日が経ちますが、まだまだ救援物資や医薬品が届かないというニュースを目にします。
今日はテレビで阪大DMATのニュースが流れました。
阪神淡路のような重傷患者が少なくほぼ即死の方が多かった。
地上からの誘導がもらえない(連絡が取れない、衛星電話も途切れる)等、
医療救助するにもなかなか難しいようでした。
また石巻市で孤立した患者さんを救助されている記事もあります。もしかしたらご存知かも。。
https://aspara.asahi.com/column/eqmd/entry/uUdULj0mW0
医療で救助してくださっている皆さん、原発に立ち向かってくださっている現場の皆さん、
ボランティアで救援に行かれている皆さん、本当に頭が下がる思いです。
言葉選びも難しいのですね。
日本では募金箱を盗んだりする人が出てきています。
一部の人なんですが、いい加減にし!!って言いたいです。
- 2011/03/21(月) 10:16:14 |
- URL |
- kaotti1 #Oob10Koc
- [ 編集]
ご無沙汰しております。
未曾有の大地震での被害はこちらでは少なかったものの、かなりのショックを受けております。
私の住んでいるところも太平洋側の海辺で、その日は仕事を切り上げて避難しました。
過去の大地震で被害を受けた歴史もあって、他人事とは思えません。
東北の方々がこの大地震を乗り越え、一日でも早く日常を取り戻せるよう、祈るばかりです。
- 2011/03/21(月) 12:37:09 |
- URL |
- TOYO #LkZag.iM
- [ 編集]
yoさん
今年は日本中でお花見は雰囲気的にし難いでしょうね。
お金を出す側の人に、どういう風にお金が流れて、何に使われるのか、はっきりさせないと行けませんよね。コチラでも今日記事に書いた通り、赤十字でもひょっとすると寄付した人の思惑通りにお金が行かない可能性があるはなしが有って、なんだか出す側としては高額が出しにくかったりします。
ひとまず、今必要な支援のお金は政府や行政が出してくれるとは到底思えませんから、皆の互助の精神が絶対に必要でしょうね。
- 2011/03/21(月) 17:22:33 |
- URL |
- Dr Ken #-
- [ 編集]
kaotti1さん
今日も暖かかったですよ~。15℃くらいかな。
現場で苦労されている方々には、本当に頭が下がりますね。原発で被爆の危険を冒している東電の社員や消防庁のかた、自衛隊員、本当に素晴らしい。彼らの「使命感」のひとかけらでも上層部(政治家、官僚、東電経営陣など)の人達に持って欲しいと願います。僕も一応医師の端くれなので、なにか役に立ちたいとは思いつつ、なかなか国内に居てもアクセスが難しかったりしますので、おそらく英国にいるのと同じ様にもどかしい気持ちを味わっていたのではないかと思います。
募金箱泥棒ですか、ひどいですね~。日本人は「恥」という事すら忘れ去ってしまったのでしょうか。
- 2011/03/21(月) 17:28:50 |
- URL |
- Dr Ken #-
- [ 編集]
TOYOさん
あの光景を見て、ショックを受けない日本人がいたら、おかしいでしょうね。
日ごとに犠牲者の数が増えて行くのにも心が痛いのですが、日本は国民をあげてこの危機を乗り切れると信じています。
僕に出来る事は、いまは募金で貢献する事と、日本の存在感を自分自身の研究者としてのパフォーマンスを通じて出して行く事くらいです。
- 2011/03/21(月) 17:31:08 |
- URL |
- Dr Ken #-
- [ 編集]