fc2ブログ

英国医学研究留学記

Devastated

imgSumma001.jpg
Leica M3 Summarit 50mm f1.5 Fuji RA
忙しいのですが、今日はぜひとも更新しておきたいと思ったので。
朝起きて朝食を食べながらBBCの朝のニュースを見てぶっ飛びました。トップ・ニュースが、なんとマグニチュードが8.8などというとてつもなく巨大な地震が三陸沖を震源にして東/北日本を襲ったというニュースでした。揺れている最中の映像、とてつもない津波、ビルから道路に落ちてくるがれき、逃げ惑う人々、地震後の火災に京葉コンビナートの石油工場で生じたガスタンクの炎上......
突然襲った理不尽とも云える出来事に、戦慄せざるを得ません。
ニュージーランドで地震が生じたその直後に、日本でこのような事態が生じるとは想像も及びませんでした。

ニュースで東京でも被害が出ていると報じていたので、ひとまず自宅に電話した所、繋がりにくかったのですが何回かかけ直した所やっと繋がり、僕の家族は皆無事だということが分かりほっとしました。
阪神大震災を経験した者としては、当時の怖さを思い出しましたが、母も当時を思い出して怖かったと云っていました。

BBCの報道によると、英国の災害復興支援のボランティア団体は、英国の7時前(地震が起こったほぼ2時間後)には、被災地へ送る救援物資のパッケージングと配送の手続きに入ったとのことで、サービス業は対応が何でも遅い英国ですが、こういう事への対応の早さには正直驚きました。続々と各国の支援の申し出があるようなので、政府はぐずぐずせずに支援の申し出を受け入れるべきでしょう。もちろん在日米軍にも力を発揮してもらうべきでしょう。

次第に被害の規模の大きさが明らかになるにつれ、遠く離れた国に暮らす日本人としては無力感に襲われます。被害がこれ以上拡大しないこと、多くの人の生命が守られてほしい事、被災した方々と地域が一日も早く復興する事をただただ祈るのみです。

テーマ:雑記 - ジャンル:日記

  1. 2011/03/11(金) 18:47:33|
  2. 日本
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8
<<がんばれ、東北。 | ホーム | 医学部卒後の進路>>

コメント

ケンさんのご家族さま、ご無事で何よりでした。

もう、ずっとテレビを見ているのですが、恐ろしい状態が続いています。
余震も多く、神戸の時とまた違う被害の大きさを感じています。

地震は建物を耐震にしたり家具等を動かないように取り付けたりして、
被害を少なくすることは可能かもしれませんが、
津波はいち早く逃げるしかないというのが現状なんですよね。それもすぐやって来ます。
防波堤も防波扉も乗り越えて、作るとしても日本の海岸を全て取り囲む事も出来ないし・・・
ある集落は津波で全て流され、浜辺に2~300人のご遺体があるとの事です。
全てをあっという間に飲み込んで沖へ引き込んで行く、その速さにも恐ろしさを感じました。

原発も原子炉の圧力が上昇している為、放射性物質を含む蒸気が放出されているのが気になっています。
仰るとおり、もうこれ以上被害が出ず、多くの命が助かってほしいです。
なんかとっても辛いです。
  1. 2011/03/12(土) 01:11:03 |
  2. URL |
  3. kaotti1 #Oob10Koc
  4. [ 編集]

福島原発の第1号機で一部天井が崩れたようです。
規模は分かりませんが、爆発もあって怪我人も出たそうです。
放射能は今の所人体に影響がない程度だそうです。
10kmで避難指示が出ています。

電車などの交通機関は少しずつ回復しているようですが、
首都圏も襲ったので、影響はかなり大きいと思います。
交通機関が動いていないので、帰ることが出来ない人も出ています。
アメリカや韓国の支援チームが到着したり、
向かっている途中で、各国から支援の申し入れがあるそうです。
一部情報がさくそうしていて、正しい情報が分からない状態もあります。

死者、行方不明者含めて1200人を超えているようなので、
とにかく早く救助をしてできるだけ多くの人が助かって欲しいです。
  1. 2011/03/12(土) 09:08:19 |
  2. URL |
  3. Truth&Hope #-
  4. [ 編集]

Ken先生、ご連絡有難うございました。
メール入れます。
  1. 2011/03/12(土) 12:21:32 |
  2. URL |
  3. あき #-
  4. [ 編集]

ご家族、ご無事で何よりです。 大阪でも金曜日は結構揺れたんですよ。 東京本社とも連絡がとれずにアタフタしましたが。。  M8.8から9.0へまた修正されたようですが、大阪は別世界。 何かしょうとは思うのですが。
  1. 2011/03/13(日) 08:09:18 |
  2. URL |
  3. tak+ #-
  4. [ 編集]

Re: タイトルなし

kaotti1さん
確かに、地震の規模もさることながら、そのあとの津波の凄まじさには言葉を失いますね。
大丈夫と思っていた高い場所も、実際はそれを遥かに上回る津波にあっという間に襲われたと思われる話が報道に沢山上っていて、本当に恐ろしい事です。実際に目の当たりにされた方々の恐怖は、僕の想像など遥かにおよばない程怖かったに違い有りません。

原子力発電所の成り行きは、化石燃料に代る代替燃料として欧州では原子力へ舵を切りつつあるた所だったので、この成り行きも大変な関心を持って報道されています。コチラの報道も、危機的な状況は脱しつつ有るような印象ですが、スリーマイル島でのメルトダウンと同等もしくはそれ以上の重大なトラブルとの認識です。

唯祈るしか今は出来ませんが、今は義援金などで貢献するくらいしか出来ないのが残念です。
  1. 2011/03/13(日) 20:32:57 |
  2. URL |
  3. Dr Ken #-
  4. [ 編集]

Re: タイトルなし

Truth&Hopeさん
初めまして。コメント、ありがとうございました。

概ね、阪神大震災の時の反省などは生きているようで、自衛隊も早くから動き始めた様ですし、各国からの支援の申し出にも今までの日本政府の印象からは早い段階で支援を受け入れ(もしくは支援を要請)している様に見えます。だからといって民主党の政策の是非とは関係がありませんが、今はつまらん内ゲバや政党間の些細な揚げ足の取り合いを全て辞めて、国を挙げてこの危機に立ち向かって欲しいです。報道を見る限り、原発に関しては色々隠していると思わざるを得ない対応が散見され、パニックは避けたいのでしょうが残念な事だと思います。

想像を超える津波の為に、自治体機能そのものが消失したり、市や町が丸ごと壊滅するなど誰が想像でしたでしょう。この情報社会の中で、こんなに時間が経ってからようやく事態が判明しつつ有る事にも驚きましたが、電気が無いと全く何もできない事にも、ある意味現代のもろさも感じました。

おっしゃる通り、出来うる限り早くに救援の手が隅々まで行き届き、救える多くの命が救われて欲しいと願っています。
  1. 2011/03/13(日) 20:40:13 |
  2. URL |
  3. Dr Ken #-
  4. [ 編集]

Re: タイトルなし

あきさん
メール見ました。ありがとうございました。
  1. 2011/03/13(日) 20:44:00 |
  2. URL |
  3. Dr Ken #-
  4. [ 編集]

Re: タイトルなし

tak+さん
ありがとうございます。
そうですか、大阪もはっきり感じる程揺れたんですね。
M9.0とは......想像を絶します。
地震は東北と北関東に多大な影響を残しただけではなくて、物流などを通じて全国の産業に影響するでしょうから、これは第2次大戦以来の国難と云えるでしょう(BBCでもそのような論調で報じています)。国を挙げて立ち向かわないと、日本は立ち上がれないのではないかと心配しています。
  1. 2011/03/13(日) 20:46:55 |
  2. URL |
  3. Dr Ken #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://ukresearchlife.blog17.fc2.com/tb.php/696-c964dae3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

Dr Ken

Author:Dr Ken
元小児科医。ある日より、医師としてのキャリアではなく、研究者としてのキャリア・パスを志す。2007年の8月よりロンドンにある某大学医学部に講師として赴任。なかなか上達しない英語が、少し歯がゆい。万年筆と銀塩フィルムカメラが好き。縁があってやって来たこの国での貴重な体験や日々感じた事を、写真と一緒に記事にしています。

当ブログの写真および記事とは直接関係がないと判断したコメントやトラックバックは、申し訳ありませんが削除させていただきます。ご了承ください。

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

最新トラックバック

カテゴリ

未分類 (337)
GRD2 (171)
日英の相違 (21)
英国 (282)
研究 (20)
映画 (4)
万年筆 (1)
医学 (10)
旅 (83)
科学技術政策 (2)
日本 (17)
Rolleiflex (25)
Leica (21)
Contax T2 (16)
Contax T3 (4)

FC2カウンター

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード