GRD2 ISO400 f3.9 1/160s マクロ
今日は曇ったり日が射したり。
昨日から気温が比較的高く、最高気温も久々に20度を越えています。
寒くなるのを見越してジャケットを来て出勤しますが、着ていると蒸し暑いくらいで手に持って歩くはめに。
水曜日と木曜日まで、この暖かさは続くようですが、こちらの気候は急に冷え込んだりするので、風邪などを引かないように油断は禁物です。
北朝鮮のKim Jong-ilの後継者指名が行われるのではないかと目されている9月28日に予定されている朝鮮労働党代表者会に関して、BBCでも比較的大きく取り上げられています。
North Korea sets date for rare leadership conferenceさすがに極東の日本にはあまり関心がなくても、核も絡んでいるので、極東の安定に関係する故に北朝鮮の方が皮肉にもこちらでは存在感が上なのかもしれません。
郵便不正事件をめぐる大阪地検特捜部の証拠偽造疑惑の報道には、あきれてモノが言えません。
国民を守るはずの国家機関が、国民を「陥れる」行為なんて。なんだか戦時中の憲兵みたいな感じに見えました。
せっかくキムタクのドラマのおかげで良いイメージを持つ人も多かったでしょうに、現実は最低と思った人も多いのかもしれません。
大学の教養課程の法学の講義で、司法試験合格し検察官になっても、結局公判のノウハウを把握した後にお金儲けのために検察をやめて弁護士になってしまう人ばかりだと聞いていましたから、良い人材が少ないのかもしれませんが、これを個人の問題と片付けずに、医療過誤と同様、システムの問題として如何に同じようなことが起こらない仕組みにするか、全力を挙げてほしいと思います。
自分に甘く他人に厳しいのならば、検察という組織が、このままで良いはずがありません。
尖閣諸島の問題も、なんだかいつもの弱腰で嫌になりますね。完全に中国には日本の政府は「なめられている」のでしょう。
写真は僕のブログによく書き込んでくださるブロガーさんに教えていただいた、South Kenginton駅近くの
「Tombo」さんで食した抹茶タルトとカフェラテです。日本食のランチとLankaというロンドンでは有名な「日本で食べるのと同じようなケーキ」を売っているお店のケーキが食べられます。子供たちを夏休みの最後にScience Museumに連れて行った帰りに、寄ってみました。ケーキもおいしかったのですが、ここのコーヒーはおいしかったですね。良い仕事をしています。( ̄ー ̄)b
テーマ:雑記 - ジャンル:日記
- 2010/09/21(火) 13:06:57|
- 英国
-
| トラックバック:0
-
| コメント:12
<<
秋分 |
ホーム |
敬老の日>>
ロンドンっていうとやっぱり紅茶にスコーンみたいな焼き菓子のイメージ
カフェラテに抹茶タルトは確かに日本っぽいかも
さすがに和菓子は無理でしょうか
- 2010/09/21(火) 16:01:56 |
- URL |
- yo #vYXebdWU
- [ 編集]
yoさん
ここ、もう完全に「日本の喫茶店」です。
店員も日本人で、会話ももちろん「日本語」。
英語のメニューも用意はしてありますが、もちろんメニューも日本語なんです。
和菓子は、ピカデリー・サーカスに「源吉兆庵」が有ります。
店内で和菓子とお茶を頂けるんですよ~。時々日本の和菓子が恋しくなった時に、草餅やどら焼きを買いに行きます。
- 2010/09/21(火) 22:10:40 |
- URL |
- Dr Ken #-
- [ 編集]
わっ、South Kenginton! むかしSloane Aveのフラット(Nell Gwynn House)に泊まってました。
ストリートビューしたらそのまま残っていて懐かしいです。Tombo、当時こういうお店があったら
確実に常連になってましたね。
- 2010/09/22(水) 14:45:07 |
- URL |
- kk #1jhbtX.k
- [ 編集]
英国は紅茶のイメージが大ですが、世間の思い込みですかね。 中国との問題はこじれてますね、団体旅行キャンセルと思ったらSMAPの公演もどうなるやら。 あの国は共産党支配だけに、欧米日韓諸国とは政治感覚がまるで違います。 ガツ―ンとここらでカマシとかな、ずっとなめられそうな我が国外交です。。。
- 2010/09/23(木) 01:38:34 |
- URL |
- tak+ #-
- [ 編集]
こんにちは!あああ、私日本のニュースに疎すぎました、初めて知ったことばかり。(世界のニュースにも疎すぎ、無知すぎ!)早速勉強します。
TOMBO私も久々に行って見たいです。最近はフードライターのお仕事をもらったので、色々と出かけていますが、体重増加と飲酒が心配・・。
- 2010/09/23(木) 16:02:09 |
- URL |
- モモグラモ #-
- [ 編集]
kkさん
ロンドンは10年経っても20年経っても、基本的に景観はほとんど変わらないでしょうね。
すごい町中で過ごされていたんですね。
この辺りのフラットの家賃、強烈に高いはずです。代官山並み、多分。
Tombo。和食のランチには手を出しませんでしたが、おいしそうでした。語学かなにかで留学してきているとおぼしき若い日本人カップルが遅いお昼を食べていました。
- 2010/09/23(木) 17:32:01 |
- URL |
- Dr Ken #-
- [ 編集]
tak+さん
紅茶はもちろん「基本」ですが、意外にもここ10年ほどはコーヒーの消費もものすごく多いのです。たぶん、日本人よりもずっとコーヒーの消費量は多いはず。
それに、コーヒーがどこで飲んでも日本で飲むよりもおいしく感じるんですよね。僕は日本でやたらとありがたがられている「ブルーマウンテン」が苦手で(基本的に浅煎りなので、酸っぱすぎる)、深い煎りの方が好きだというのもありますけど(欧州はフレンチ・ローストもイタリアン・ローストも基本的に深めの煎り方)、多分「硬水」がコーヒーに合っているにではないかとも思っています。
領土問題、ややこしいですね。竹島もそうですが、先方が「自分のところの領土」だと確信犯的にごり押しで言っているのか、本当にそう思っているのか(後者ならばますますややこしい)ですが、どうもあの国が言うと「前者」が正解な気がしてなりません。こういうのは歴史的背景を知らないと、何も言えないですね。
つい昨日、司馬遼太郎氏の「菜の花の沖」を読み終わり、北方領土のややこしさの歴史的背景を初めて理解できました。不明を恥じるばかりです。
- 2010/09/23(木) 17:38:37 |
- URL |
- Dr Ken #-
- [ 編集]
モモグラモさん
日本のニュース、明るい話題、全然ないように見えます。知ると帰りたくなくなっちゃうかもしれませんよ(笑)。
フードライターですか~。どこに書かれるのですか?良かったら教えてください。
- 2010/09/23(木) 17:40:19 |
- URL |
- Dr Ken #-
- [ 編集]
Ken先生こんにちは。
South Kengintonは大学コース前、2週間ほど英語学校に通っていた縁もあり、よく歩きました。
ロンドンはカフェも多いのですが、大英博物館のカフェがもっぱらの常連でした。
Tomboにもいってみたかったです。
- 2010/09/25(土) 08:29:36 |
- URL |
- あき #-
- [ 編集]
うっわ~、とっても美味しそう^^
あまり甘いものは食べないのですが、抹茶風味ですか。
コーヒーも見るからに美味しそうです。
北朝鮮はいつまでこんな感じなのでしょう。
ルーマニアのようにクーデターは起こらないのでしょうか。
孤児も多いと聞きました。早く解放されればと思います。
また尖閣諸島の件ですが、毎日ニュースに出てきます。
船長も帰ってしまい。。。日本人は拘束されて。。。
政府は粛々とと言いましたが、色んな見識のある方も挑発に乗らずにしなくてはいけないと、
日本は日本の憲法に則ってやっていくと言われますが、
実に悶々としてしまいます。
中国は切り札が少なくなってきて、焦りが見えているとは言いますが、
思いっきりやられ放題のような気がしてなりません。
中国に支援していたお金、返してもらったらいいのに。
日本はこれを機に中国との関係を改めた方が良いのでは?と思います。
- 2010/09/25(土) 11:20:59 |
- URL |
- kaotti1 #Oob10Koc
- [ 編集]
あきさん
語学留学などの学生さんは、若いと言うこともあって、みな街中にフラット・シェアなどで住んでいますよね。
基本は仕事場と自宅の往復で、実は街中はあまり良く知らなかったりします。
しかも、期限が無いので、2~3年で帰国することが分かっていれば足しげく観光に出かけるのでしょうけど、咲きの見通しは今のとこと全くないので、そんなに観光もしていないんですいよね。
家族持ちが住むには、やはり郊外が良いんですよ。
また、ロンドンへ勉強に、如何ですか?
- 2010/09/25(土) 21:43:17 |
- URL |
- Dr Ken #-
- [ 編集]
kaotti1さん
英国では、日本で普通に売っているような生クリームを使ったケートかはほとんど売っていないんですね。
しかも、塩味がキツかったり、甘過ぎたり、なかなか日本人の舌にあうケーキは、なかなか無いんです。
ここのコーヒーは、味も香りも絶品でしたよ。
北朝鮮、何とかならないモノですかね。
中国とのもめ事は、多分経済界は大反対でしょう。美味く事なかれ主義で乗り切りたいに違い有りません。中国市場は「オイシイ」はずですからね。しかしながら、今回はちょっとこじれすぎましたね。事なかれですますなら、直ぐに釈放すべきでした。
相手はGDPのかなりの部分を「軍事」に割く軍事大国ですから、今の政権が国際的な根回しとか仲介してくれる第三国の当てなく「無策」で張り合おうとしている様に見えて、なんだか空恐ろしいと思います。「領土問題なので毅然とした態度で」と言うのは正論なのですが、外交はもっと高度な駆け引きが有るタフなモノの様に思うのですよね。
- 2010/09/25(土) 22:06:04 |
- URL |
- Dr Ken #-
- [ 編集]
- トラックバックURLはこちら
- http://ukresearchlife.blog17.fc2.com/tb.php/623-4dde602c
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)