GRD2 ISO100 f2.4 1/20s
今日は朝から雪まじりの天気。
出勤時は、途中の駅でいつもより長く停車するなあと思っていたら、信号機のトラブルで電車の運行がかなり遅れるとのアナウンス。
毎度の事ながら、「遅れ無し」の運行の方が珍しいのではと思ってしまいます。
信号機のトラブルなら言い訳として通ると思っている節があるのですが、ひどいときには「線路に落ち葉が積もっているから」と言う理由で、路線の一部が運休になったこともありました。
日本の鉄道ではあり得ませんし、そんな理由で運休したら暴動が起きそうです(笑)。
デジカメWotchの記事で、米国で行われているPMA(Photo Marketing Association Annual Convention and Trade Show)で、SonyがAPS-Cサイズのミラーレス・レンズ交換式一眼カメラを年内にリリースする予定との発表があった様です。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100222_350569.htmlとうとうそういうスペックのが出て来ますか、日本のメーカーから。
早々にそういうスペックのカメラのリリースを韓国のサムソンが発表していましたから、早晩出て来るとは思っていましたが。
これが画質が良いとなると、マイクロ・フォーサーズは苦しくなるかもしれませんね。
なにせ、Zeissのレンズが使える可能性も高いでしょうし、それでデザインがよくて、使い勝手が練れていたら、ものすごく食指が動きますね~。
デジカメWatchでは連日PMAのネタを掲載していますが、SIGMAも怒濤の新製品ラッシュの様です。
携帯電話も含め、サムソンなどの韓国の家電メーカーが世界シェアをかなり食っている状況ですから、日本のメーカーには是非に頑張って気を吐いてもらいたいです。
オリンピックを見ていると、まさに現在のアジアの中での日本のポジションを端的に示している様に見えてなりません。
テーマ:雑記 - ジャンル:日記
- 2010/02/22(月) 21:33:26|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:12
<<
光 |
ホーム |
大阪の心>>
ソニーのミラーレス、朝刊で見ました。パッと見はなかなかええやんと思いましたが。これからも色々と出るのでしょうね。
韓国にやられっ放しの日本、最後に真央ちゃんがキムヨナより上の表彰台に立って溜飲をさげてもらいたいものです。
- 2010/02/22(月) 22:11:34 |
- URL |
- tak+ #-
- [ 編集]
ソニーは、フロッピーに記録するマビカを開発するなどデジカメ黎明期からの老舗ですが、
ミノルタを引き継いでさらに多くのリソースを得たようですね。APS-Cのミラーレスとなると
魅かれます。おっしゃるようにフォーサーズは苦しいでしょうね。昨日立ち読みした
チョートクさんのGXRムックでは、Ricohも今年は隠し球があるかも、だそうです。
将来的には、フルサイズの一眼レフとAPS-Cのミラーレスというクラス分けとなり、
現行コンデジはほとんどがケータイに代替されるように思いますが、どうでしょう。
- 2010/02/23(火) 00:59:29 |
- URL |
- kk #1jhbtX.k
- [ 編集]
わたしはメダルメダルとは言いたくないのですが、平均して日本の
選手から覇気を感じないことが気になっています。やはり中国や韓
国の選手に比べて元気がないような印象を受けます。
経済産業での状況と相似しているようで心配ですね。
ミノルタはデザインがよくなく商売も下手でしたが技術的にはいい
ものをもっています。ソニーがそれをどこまで使い切るかというこ
とだと思います。最近のソニーのデジイチには根強いファンがいる
ように聞いてますし、確かに画質もよいようです。
わたしはずっとへたれなニコンを使っていますけどね。
- 2010/02/23(火) 02:43:18 |
- URL |
- 風 #q4UduRVA
- [ 編集]
Dr. ken、こんばんは!
PMAでのSONY最新情報、有難うございます。
なかなか各社、しのぎを削る戦いとなっているようですね。選択肢が広がると言う事は消費者にとってはよいことなのでしょうが、私のような者にとっては、益々迷うばかり..... :D
こりゃ一発臍を大いにまげて、フィルムに戻っちゃおうかな、なんてネ。
- 2010/02/23(火) 05:59:53 |
- URL |
- surgeon24hrs #xJW3mR9c
- [ 編集]
ソニー、APS-Cのミラーレス発表しましたね。
フォーサーズよりは良さそうですけど。。。
カメラの技術面も飽和状態でしょうから
メーカーさんも大変でしょうね^^;
各社、競争で必死でしょうけど、やっぱり消費者
の意見をよく聞いてくれて、アフターサービスの
しっかりした企業が残っていってほしいですね^^
- 2010/02/23(火) 14:17:03 |
- URL |
- masa + #-
- [ 編集]
この写真はどこか森の中でしょうか。
それとも普通に見られる景色なのでしょうか。
枝だけになった木々がとても寒そうです。
そちらは雪なんですね、関西はなんと18℃。。春を感じましたよ^^
仕事柄よく乗るのですが、JRは私鉄と比べてよく止まったり遅れたりするなぁって思います。
運行する線が長いからなのか、通る地形に左右されやすいのか、色んな要因が考えられますが、JRは私鉄より人身事故が一番多いような気がします。
カメラは詳しいことはあまり分からないのですが、
この前ニュースでコンデジも種類がいっぱいあって価格競争も激しく、各社個性を出して販売を延ばそうと努力していると言ってました。
選択肢が増えるのは嬉しい事ですが、売るほうは大変ですね。
お嬢さまお誕生日おめでとうございます、そしてケンさんと奥様お疲れさまでした^^
大人数だったのでしょうね。ボゥリング大会の賑やかさが目に浮かぶようです。
その後のたこ焼きパーティ、美味しそう!
異国でたこ焼きって不思議な感じですが、日本(関西)を思い出しながら食べるのも良いですよね。
でも、実は京都って大阪ほどたこ焼きもお好み焼きも食べないんですよ。
大阪はソース文化で京都はお醤油文化って感じがする我が家の食卓です^^;(主人が大阪、私は京都)
- 2010/02/24(水) 01:30:35 |
- URL |
- kaotti1 #Oob10Koc
- [ 編集]
真央ちゃん、SPで2位につけましたが、点差が5点近いのに、ちょっと気になりますね。
カーリングは、残念でしたね(英国チームも、日本では話題だったみたいですね、笑)。
- 2010/02/24(水) 17:02:21 |
- URL |
- Dr Ken #-
- [ 編集]
kkさん
Sonyは昔の威光がだいぶ薄くなりましたが、「やっぱり良いよね」と言うものを出して行って欲しいですね。
ミラーレス一眼は、APS-C、ツァイス様が使える、使い勝手が良い様に良く練れている、デザインが洒落ている、という(ある意味欲張りな要求ですが)条件をかなり満足してくれるものを出してくれる様願っています。
> チョートクさんのGXRムックでは、Ricohも今年は隠し球があるかも、だそうです。
それって、マウント・アダプターで遊べるユニットだと、マニアにはたまらないでしょうねー。
> 将来的には、フルサイズの一眼レフとAPS-Cのミラーレスというクラス分けとなり、
> 現行コンデジはほとんどがケータイに代替されるように思いますが、どうでしょう。
おっしゃる通り、今のコンデジは携帯に吸収される気がしますね。
- 2010/02/24(水) 17:06:32 |
- URL |
- Dr Ken #-
- [ 編集]
風さん
「選手も努力したのだから・・・」という論調も判りますが、勝負事はやっぱり勝ってなんぼです。体格も我々と変わらない韓国がスポーツ大国になってしまっている事を、客観的に検証しないとダメでしょう。これはスポーツだけの事ではなくて、研究の世界も産業も科学技術も、全く同様です。「2位じゃだめなんですか?」と聞いた民主党の議員は、何にもわかっていないと思います。1位を目指すから、たとえトップになれずともトップ集団に居続けられますが、最初から2位狙いとなると、これはビリも視野に入るので、中途半端は最初からやらない方がマシ。時間と金の無駄ですよね。
僕もNikonのマニュアル・フォーカスレンズをいくつも持っているので、なかなか宗旨替えが難しいです。でも、デジタル一眼は一台も持っていなくて、未だにFM3AとF3を使っています。ちなみに欧米人はNikonを「ナイコン」と発音しよります。
- 2010/02/24(水) 17:18:42 |
- URL |
- Dr Ken #-
- [ 編集]
surgeon24hrsさん
デジものは、PCと一緒で、どこかで踏ん切りをつけないときりがないですね~
でも、ソニーのこのコンセプトには、ものすごく食指が動きます。
> こりゃ一発臍を大いにまげて、フィルムに戻っちゃおうかな、なんてネ。
フィルム、大好きなんですが、ロンドンではコストがかさみ、今は妻に使用禁止を食らっています。(T_T;)涙
中判の画質を知ってしまうと、辞められませんよね~
近々、フラット・ベッド・スキャナーでも買って、またフィルムを使おうと画策中です(現像だけでプリントしなければ、少し安く付くので)
- 2010/02/24(水) 17:23:33 |
- URL |
- Dr Ken #-
- [ 編集]
masa+さん
最近は画素数競争も一段落して、暗所の画質の競争になって来たので、ユーザーとしては歓迎すべき事でしょうね。
粒子の粗さで考えると、今のコンデジでも十分に35mmフィルムのISO400相当ぐらいの粒状感と僕には等しく思えますから。APC-Sサイズ以上の画素の画質は、もしかするとアマチュアにはオーバースペックなのかもしれませんね(笑)。
でも、光学系がライカ判の流れを汲んでしまっているので、従来のものと同じ「ぼけ味」等を求めると、フルサイズを皆が求めたがるのも判ります(僕も欲しいですからね~)。
でもでも、ペンタックス、コニカ、ミノルタ、オリンパスなどの老舗光学メーカーが青色吐息で、家電メーカーがやたら元気と言うのも、一「カメラオタ」としては少々寂しく思います。
- 2010/02/24(水) 17:28:25 |
- URL |
- Dr Ken #-
- [ 編集]
kaotti1さん
ありがとうございます。
8歳になりましたが、まだまだ甘えん坊の利かん坊で、手を焼いとります(笑)。
英国を含め欧州の鉄道を知ったら、JRに文句を言っちゃあいけないと思いますね(笑)。JRには1~2分の遅れなんて全く気にせずに、安全運行にだけ気を使ってくれれば十分に思います。
デジタル家電は、商品サイクルが早く、新しいアイデアも直ぐに他社に真似されますから、g大変な商売ですね~。昔のライカなんて、一台で家を買えるくらい高価な反面、一生ものでしたけど、いまはどのデジカメを買っても一生ものどころか、2年も過ぎるともうスペックはかなり見劣りしてしまいますんものね。
英国に来た当初は、語学力の問題もあってこういった風習はものすごく重荷に感じていましたが、それなりに楽しんでやれる様になって来たのは良かった事だと思います。京都は京都の美味しいものがありますよね、おばんさいとか。大阪の外から見ると、やはり一家に一台「たこ焼き器」と言うのは、異常な事態な様です(笑)。
- 2010/02/24(水) 17:36:11 |
- URL |
- Dr Ken #-
- [ 編集]
- トラックバックURLはこちら
- http://ukresearchlife.blog17.fc2.com/tb.php/469-916fd541
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)