GRD2 ISO100 f4.0 1/250s
ここ数日、寒い日が続いています。
週末もあまり暖かくはならない模様です。
学生の実習の面倒を見ながら自分の仕事も平行してこなしているので、時間の経つのが早い事。
なんだかちょっとお疲れ気味です。
学生さんも慣れない事をしているためか、同じ様に1週間がとても早く感じると言っていました。
一生懸命やっているからそう感じるんだよと、言っておきました。
実験を教えている訳ですが、一度お手本を示すために一緒にやってみて、日を改めて一から自力でもう一度やらせる様にしていますが、割とそつなくこなすのでなかなか優秀な学生さんの様です。
いま面倒を見ているこの実習は、実は医学部では必修では有りません。
なのに何でこのコースを取ろうと思ったのか、学生さんに聞いてみました。
彼が言うには、働きがいのある良い病院で仕事を得るには、やはり人とは違う「プラスα」がないと埋没してしまって難しいのだそうです。
それがこのコースを選択した理由で、大学院で学位をとる事も「プラスα」に成り得る一つだと言っていました。
日本の医学博士はピンキリで、はっきり言って博士に値しないような仕事に対しても「博士号」が授与されていると言っても過言ではないと思いますが、こちらでは学位の審査は厳しいですから、猫もしゃくしもが取れる訳では有りません。
なるほど、英国で博士号を医師がわざわざ取りたがるのはそういう事かと納得した次第です。
ところが、実は英国政府はあまり医師が基礎的研究に関わって欲しいとは思っていません。
寄り道している暇があるならば、少しでも高いレベルの医療サービスを提供する様に研鑽して欲しいと考えているのです。
政府の思惑と実際にポジション獲得における「競争」において評価の対象になっている事項の間に温度差があるわけです。
社会に出る前の学生が、そういう「人にはないものを身につけている」ことが「強み」に繋がるとはっきりと認識している所が、日本の大学生と比べて遥かに成熟していると思いました。
バンクーバーで冬季オリンピックがスタートしました。
日本人選手がどれくらい頑張ってくれるか期待したいですが、選手には成績を気にせずに楽しんできてもらいたいです。
日本の研究室で昔僕が直接面倒を見た学生さんが、いまはバンクーバーで研究を行っています。ふと、その人のことを思い出しました。
テーマ:雑記 - ジャンル:日記
- 2010/02/12(金) 22:35:12|
- 英国
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5
あまり気にかけてなかったのですが、オリンピック開幕ですね。 あの長野の感動から早何年?
気にしないといいつつ始まると頑張れニッポン!に
なるんですよね~。
- 2010/02/13(土) 00:07:56 |
- URL |
- tak+ #-
- [ 編集]
普通に日本語が通じない国で、教える立場として大変な苦労されているのかな?と、勝手に解釈していますが、どうでしょうか?英国でも方言やなまりはあるのでしょうか?昔米国のロスへ旅行に行った際、多少の英会話を学んだ半端な自信で、買い物した時、相手の言っていることが全くわからず(後でアメリカ人に尋ねたら、南部なまりとのこと)、すっかり自信をなくした経験があります。
- 2010/02/13(土) 04:00:53 |
- URL |
- 坂口 #-
- [ 編集]
写真、冬の景色ですね~葉の無い木が寒そうです。
お仕事お疲れ様です。エイエイオーですね^^
この前北京だったなぁって思っていたらもうバンクーバー。。。時間の経つのは早いです(焦)
この前ポートアイランドを神戸医療産業都市として活性化して行くという話を聞きました。
神戸空港活性化にも繋がるとか。。。
いっぱい投資しているとのことなので、うまくいけばいいなぁと思っています。
- 2010/02/13(土) 06:57:46 |
- URL |
- kaotti1 #Oob10Koc
- [ 編集]
オリンピック始まりましたね~
バンクーバーは雪が少ないって日本のニュースでもやってました
反対に東海岸のワシントンでは記録的な大雪...
お天気は自由にならないから大変ですよね
そして次のオリンピックはロンドンですね~

- 2010/02/13(土) 13:10:59 |
- URL |
- yo #vYXebdWU
- [ 編集]
tak+さん
日本でも英国でも、いがいとこの冬季オリンピックの報道の扱いが小さい気がします。人気種目のフィギュアなどが始まると、変わって来そうですね。
坂口さん
英語はいつまでたってもうまくならなくて、コンプレックスが抜けませんね~。
方言や訛り、もちろんあります。スコットランドの人のしゃべりも違うし、イングランドの中でもマンチェスターの人はマンチェスターらしい訛りが有ります。同じロンドン内でも下街のコックニーと称される言葉はもう、同じ英語とは思えません。それに持って来て、ロンドンは移民のるつぼですから、インドなまりやらもう分け判らなくなって来ますよ(笑)。
英国人と米国人の発音や表現も明らかに大きく異なります。個人的には英国人の方に今は好感を持っていますが、これは生活の拠点が英国なので、致し方ないかもしれませんね。
kaotti1さん
市民の健康を守る上で、医療にお金をかけるのは当たり前の事だと思いますが、ずっと国は医療にいかにお金をかけないかに心血を注いできました。今が転換期ではないでしょうか。神戸のような悲惨な災害の被災地には、特別な配慮が必要でしょうね。
yoさん
雪が予想されて当たり前の所が少なくて、そうじゃなかった所にどかどか降ったり、なんだか地球はどうなって行くんだろうと不安になりますね。
ともあれ、日本人選手には、楽しんで最高のパフォーマンスを発揮して欲しいです。国母選手は、金を取らないとたたかれるでしょうね~、マスコミに。
- 2010/02/13(土) 23:38:48 |
- URL |
- Dr Ken #HfMzn2gY
- [ 編集]