GRD2 ISO400 f4.0 1/200s
今日も朝から冷たい雨が降っています。
ただ、ばしゃばしゃとまとまって降る事無く、ずっと霧吹きのような細かい雨が降っています。
今日も朝から普通に仕事をしに行って、家族みんなで夕食を食べれる様に、夜は早めに切り上げて帰りました。
とうとう、今年も残す所、明日の大晦日だけになってしまいました。
でも、あまり年の瀬と云う実感が何故か湧いて来ません。
日本のニュース・サイトを眺めていたら、レコード大賞って、大晦日にやるんじゃなかったでしょうか?
いつから30日に???どうでも良い事ですが。
もっとも、日本にいた時も興味が無かったので、社会人になってから見た事が無かったのですが(病院で大晦日に当直していた事も多かったですし)。
日本航空の株価が60円まで下がったことと、再建に向け危機感が高まっている事がBBCの経済ニュースのコーナーでも取り上げられていました。
僕が子供の頃には日航が傾くなんて想像する事も出来ませんでした。
JRもそうですが、経営の効率のもとに「大量の人員の輸送」の安全が脅かされる事の無い様に御願いしたいと思います。
テーマ:雑記 - ジャンル:日記
- 2009/12/30(水) 22:29:32|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:7
レコードという言葉自体が死語に等しいのに
業界の悪しき風習なんでしょうね。でもずっと見てるのです、私。 実は紅白もファンなんです。。、
こんな雰囲気の公園はやはり外国ですねぇ。
日航は駄目です、国の責任とも言えますが。。
- 2009/12/31(木) 00:54:06 |
- URL |
- tak+ #-
- [ 編集]
日本で江戸時代の風情を探してもなかなか見つかりませんが、
欧州ではすぐ身近にこういうところがあるんですね。
JALの株価は一日で25%下落しました。セリングクライマックス的な
感じになってきましたが、といって、値が戻る要因も見当たらず、
市場からの退場命令のようですね。山一のときを思い出します…
- 2009/12/31(木) 02:07:04 |
- URL |
- kk #mQop/nM.
- [ 編集]
JALはそうとう追い込まれているようですね。
歴史的に見て準国営企業みたいなところがあって、上から下まで社員の
意識があまかったことはまちがいないでしょう。
世界的に航空業界の再編がすすむなか、JALがこのようになってしまっ
たのはむしろ当然かもしれません。
国も空港の発着料金を下げるなど、成田・関空のハブ空港化にむけての
戦略をねるべきでした。
なにからなにまで日本はアクションがおそいように思います。
とうとう大晦日です。
よい新年をお迎えください。
- 2009/12/31(木) 04:14:00 |
- URL |
- 風 #q4UduRVA
- [ 編集]
大昔は紅白出場とレコ大受賞の掛け持ち出演を見てハラハラしました。
私の記憶では、光GENJIが大賞受賞から見なくなりました。(笑)
そうですよね。利用する側から言えるのは、利便性と安全面を怠らないで
ほしいという事だけです。となると外資との資本・業務提携もあり得ますね。
- 2009/12/31(木) 09:20:27 |
- URL |
- satothing #7UVZ4oV6
- [ 編集]
かなりの御無沙汰で、あっという間に大晦日になってしまいました。クリスマス頃から載せられているヨーロッパの乾いた寒さが伝わってくるモノクロのお写真すごく好きです。
異国に住まれている方のお写真や文章はとても読んでいてとても楽しいので来年も
期待しております。
今年は沢山コメントを頂きありがとうございました。
来年も宜しくお願いします。では時差はありますが良いお年を!!
- 2009/12/31(木) 14:07:23 |
- URL |
- adelie #-
- [ 編集]
こんばんは
2009年も、あと数分(日本時間では)になってきました。
ここ数十年、紅白とレコ大は見てないですね。。
ちなみに今は、ダウンタウンの「ガキの使いやあらへんで」のSPを見ております^^
今年も仲良く交流してくださりありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。(あと数分ですけど。。^^;)
よいお年を!
- 2009/12/31(木) 14:32:04 |
- URL |
- masa + #-
- [ 編集]
tak+さん
紅白はじっとTVの前で見てはいなかったですが、結婚してから(当直には行かずに)自宅で大晦日を過ごせたときには、何となくつけていました。なんとなく日曜の夕方のサザエさんに似ていて、まあ季節のモノですよね。
日航の国際線、機内のサービスも(エコノミーだからかもしれませんが)たいしたこと無いですしね。食事はおいしくないです。
kkさん
欧州は古い町並みがそのまま残っているのがすごいのです。気候の違い(高温多湿vs冷/温乾燥)や住宅の建て方違い(煉瓦作りで自身は考慮せずvs木造で耐震)はするにしても、法隆寺とか残っている訳ですから、日本はあまりに景観を軽視し過ぎですね。都市設計にも行き当たりばったり感がみなぎっていて、あまり哲学を感じません。
日航はどうしたら生まれ変われるのか。なんか今の日本の縮図を見ている様です。
風さん
日航問題もさることながら、国の無策ぶりには飽きれますよね。極東のハブ空港も、韓国の仁川国際空港にほぼ持って行かれつつ有りますし、航路は沖縄がいい位置に合ったにもかかわらずシンガポールの完全に持って行かれてしまっています。「戦略」がなさ過ぎ。現在の民主党批判の前に、自民党にはこの責任を取ってもらいたいです。科学の分野で中国に極東ナンバーワンの座を奪われてしまうと、いったいどういうことになってしまうのでしょう。日本の将来に僕は全く明るい点を見いだせないでいます。
satothingさん
そうですね、レコ大が終わって直後に紅白。レコ大に出ていた人は、そのままの衣装で紅白のオープニングに出ていましたものね。昔はレコ大にも華が有った気がするのですが、必ずしもうれていると思っていた曲が受賞しているとも思えず、そういう「事務所」間のパワーゲームが露骨に見え隠れしていると、興ざめしてしまいます。
adelieさん
お忙しいご様子ですね。
こちらこそ、暖かいコメントをいつもありがとうございます。
観光で訪れる人の目線ではなくて、生活しているからこその目線で、2010年もブログを続けて行きたいと思います。
良いお年を御迎えください。
masa+さん
大阪の写真をいつも見せてくださり、ありがとうございます。
先のことは判りませんが、いつかは大阪に研究者として帰国したいと夢見ています。ホームシックとは言いませんが、今の大阪の姿を写真で見ることが出来るのは、とてもうれしく思っています。
2010年も写真を通じて楽しく交流できると良いですね。
良いお年を御迎えください。
- 2009/12/31(木) 23:45:58 |
- URL |
- Dr Ken #HfMzn2gY
- [ 編集]