GRD2 ISO80 f2.4 1/40s マクロ
今日は朝から雨まじりの天気でしたが、気温はあまり下がらずに過ごしやすいと言えば過ごしやすかったです。
今日はBoxing Dayと言い、一年で最後のBank Holidayです。
ただし今年は土曜日に重なりましたので、イングランドではBank Holidayが月曜日の28日に代休として割り当てられています。
Boxing Dayの名の由来は、クリスマスの翌日の26日に、もともとは教会が貧しい人たちに向けたクリスマスプレゼントの寄付を募って、その箱をこの日に開ける習わしが元だそうです。スポーツのボクシングとは関係がありません。
今日は、さすがに公共の交通機関は通常の休日の運行をしていますが、スーパーなどはお休みです。
一方で、ブランドのお店などのファッション関係のお店は、今日から年末のバーゲンに入る所がほとんどだと思います。
きっとシティの中心街やハロッズなどのデパートはさぞかし人出でにぎわっていたろうと思います。
ただでさえ土曜日なのに、こんな日に仕事に行くのは英国人からするとクレイジーな事でしょうが、実験に使う培養細胞を維持するために、半日だけ仕事をしに行きました。
明日の日曜日はお休みにしようと思っています。
クリスマス用の番組編成で、なかなか面白い映画をTVで流してくれています。
昨夜は「Speed」を見て、今は「The Sting」を見ながらこのブログを書いています。
何度見てもポール・ニューマンとロバート・レッドフォードのコンビのこの映画は面白い!
見ながら妻がふと言った「オーシャンズ...」のジョージ・クルーニーとブラッド・ピットは、このコンビをかなり意識している様に見えるとの一言に、それは有るかもと思いました。
テーマ:雑記 - ジャンル:日記
- 2009/12/26(土) 22:05:25|
- 英国
-
| トラックバック:0
-
| コメント:9
<<
今年最後のBank Holiday |
ホーム |
Merry Christmas!>>
今年も一週間をきってしまいました。
なんと一年の早いことか、ほんの数ヶ月だったように感じます。
こどものころは一年は永久のように思えたのですけど。
日本でも本格的な年末年始モードにはいりましたが、ここ数年人々の動きにはある種の落ち
着きがあって、かつてのようにバタバタした印象はありません。不況の影響もあるのでしょ
うけどわたしにはこのくらいがいいです。
きょうはいい天気です。部屋の掃除でもぼちぼちすることにします。
映画についての奥様のことば、そう言われてみるとたしかにそうですね。
よい日曜日を過ごしてください。
- 2009/12/27(日) 01:44:42 |
- URL |
- 風 #q4UduRVA
- [ 編集]
ロンドンの冬の朝っていうと一面全て凍っているイメージですけど...
こんな朝露っぽい場面を見ることもあるんですね~
Boxing Dayですか...お仕事お疲れ様で~す
- 2009/12/27(日) 02:49:40 |
- URL |
- yo #vYXebdWU
- [ 編集]
「The Sting」は音楽もイイですよね。
私もCDを持ってます。
- 2009/12/27(日) 05:29:06 |
- URL |
- kk #mQop/nM.
- [ 編集]
↓えぇぇ!公共交通機関がお休みって凄いですね。
と、今の日本のサービスに慣れてしまっている私です^^;
昔は日本もスーパーやデパートも年始はお休みでしたもんね。小さい地元のスーパーならお盆もお休みしていたような。。。
街も時々お休みを取ってメリハリつけるのも良いような気がします。
って急にやられると不便や~って思うんでしょうね。
日本のスーパーやデパートはバーゲンの前倒しをしています、あまりにも売れないんですよね。。。
ポール・ニューマンの映画はあまり観たことが無くって。。。。「The Sting」面白いのですね。
機会があれば観てみたいと思います。
いよいよ今年も終わりですね、1年間お疲れ様でした。
今年もケンさんとブログでお喋りできて嬉しかったです、有り難うございました。
どうぞ良いお年をお迎えくださいませね。
- 2009/12/27(日) 14:59:23 |
- URL |
- kaotti1 #Oob10Koc
- [ 編集]
大粒の雫ですね。「The Sting」、懐かしい~。サントラ盤は
初めてお小遣いで買ったレコードです。(^^
- 2009/12/27(日) 15:24:57 |
- URL |
- satothing #7UVZ4oV6
- [ 編集]
キレイな葉と滴です。よくボケて。
日本はやはりクレイジーなんです。元旦からスーパーは営業してますし、私の仕事もまだまだ終らない。
- 2009/12/27(日) 22:09:36 |
- URL |
- tak+ #-
- [ 編集]
風さん
僕も一年があっという間に感じています。充実しているからかなと思っていたら、先日、妻には「子供の頃よりも、一年が早いよね~」と風さんと全く同じ事を言っていました。やはり子供は「受け身」な日々を暮らすのに対して、我々大人は積極的に我が人生を生きているためと思いたいですね。
yoさん
今年はあまり霜が降りる程冷え込む日が少ないのですが、年末に向けてまたまた寒波到来。この2~3日は、ウェールズとスコットランドは雪に要注意だそうです。
kkさん
スコット・ジョプリンのラグ・タイムの音色が、軽快で良いですよね。ちなみにこの時の裏番組が「第三の男」でして、どちらにチャンネルを合わせるか、しばし悩みました(笑)。
kaotti1さん
英国は4~5年前までは法律の規制で
「土日はお店は営業できなかった」のですよ。いまは土日でもスーパーは営業していますから、これは英国では
「ものすご~く画期的な事」なんです。それを考えると、クリスマスの日にお店が全く営業していないものうなずいていただけるかと。もっとも、デパートとか開けても、クリスマスの日は「家で静かにキリストの誕生を御祝いする日」で教会に行く人はいても買い物に出かける人は少ないと思いますけどね。アベックでデートなんて、西欧の人には
考えられない行為なんですね。
「The Sting」、おすすめですよ。見てすかっとした気持ちになれます。第46回アカデミー賞 作品賞受賞です。ポール・ニューマン主演の映画では、「タワーリング・インフェルノ」もおすすめ。長い映画ですが、豪華なキャストに加えて、スティーブ・マックィーンの消防隊長の格好のいい事!!この映画があって、後の「バック・ドラフト」と言った消防士の映画が有ると言ってもも過言ではないと思います。
satothingさん
この映画は、小学低学年の時に映画好きの両親と一緒にTVで見たのが最初です。こういうわくわくするようなハリウッド映画、無くなりましたねえ.....。
tak+さん
海外で留学する日本人は、かつては「クレイジー」な程よく働くと言われていた様ですが、最近は韓国と中国人にお株を奪われつつ有る様です。国が豊かになって、ハングリーさは薄れて来ているのかもしれません。
一方では、人々が性急に物事を求める傾向は強くなってしまって、世知辛い社会になってしまいましたねえ。電車が数分遅れたって、注文したそばが数分遅くなったって良いじゃないと、この国に暮らしていると思える様になります。裏返すと「不便」だからなのですが、そういう事に腹が立たなくなる事は、心の平静を保つには却って良い事なのかもと思っています
- 2009/12/28(月) 16:11:52 |
- URL |
- Dr Ken #HfMzn2gY
- [ 編集]
はじめまして。実はかなり以前から読ませていただいていますが、ROM専で読み逃げしていました。失礼!
私は1988年から3年半程ウエールズのカーディフに住んでいました。その時にTESCOをはじめとする大小小売業者がクリスマスも営業したいと働きかけて、実際にクリスマスも営業しました。どうやらその後、続かなかったようですね。
当時はほとんどの店が水曜の午後も休業でしたが、現在はいかがですか?
- 2009/12/28(月) 17:59:09 |
- URL |
- surgeon24hrs #xJW3mR9c
- [ 編集]
コメント、ありがとうございます。
僕も最近、風さんのブログから、surgeon24hrsのブログとHPをちょこちょこと覗きに伺わせていただいています。僕もフィルムカメラは大好きなのですが、ロンドンではコストがかさみ、僕の安い給料ではとても趣味として成り立たない状況下に置かれてしまい、寂しい思いをしています。
2007年の8月に渡英して来ましたが、その当時はもう水曜日はおろか、日曜日もTescoは営業していました。今でも日曜だけはTescoや他のスーパーは夕方の4時から5時ごろに閉店になります。一年程前からTescoは一部の幹線道路沿いの大型店舗に限り、ガススタンドと抱き合わせで24時間営業を始めました。クリスマスの日にはどの大型スーパーの店舗も休業(一部、街の八百屋とかoff-licenceの小売店、喫茶店などは開いていたりしますが)ですが、開けていてもたぶんあまり買い物客は来ないんじゃないかなあと言う気がします。今のロンドンではそういう状況です。
海外で心臓外科医として仕事をされている事には、率直に尊敬申し上げます。僕のスーパーバイザーも日本人心臓外科医なのですが、今の医学部の教授になって移られた時から、医師としてのpracticeは辞めてしまったそうです。ICUで一年修行をしたこともあって、心臓外科の先生には元小児科のくせに個人的には親近感が有ります。今後もよろしくおねがい申しあげます。
- 2009/12/28(月) 22:39:23 |
- URL |
- Dr Ken #HfMzn2gY
- [ 編集]
- トラックバックURLはこちら
- http://ukresearchlife.blog17.fc2.com/tb.php/443-f650248e
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)