fc2ブログ

英国医学研究留学記

三度目のクリスマス・イブ

R0015760.jpg
GRD2 ISO400 f2.4 1/125s
今日は比較的気温が高め。
雨も降ったりして、シティの中心ではもう雪は残っていません。
自宅周辺は未だ若干雪が残っていますが、時間の問題でしょう。

雪でいろいろな事故がニュースになっていました。
22日の夜にはコーンウォール半島でバスが凍結した路面にスリップをし横転。昨日ではスコットランドのプレストウィック空港で着陸したB737がスリップをしてオーバーランをしたようです。

ロンドンに住み始めて、3度目のクリスマス・イブを迎えました。
今日は朝通勤時の地下鉄もガラガラで、研究所でも、結局僕と日本人ポスドクのY君しか見かけませんでした。
大学の周辺も人がまばらで、道路はがらがら。
クリスマス・イブに仕事をするのは、日本だと大晦日に仕事をするのに近いのかもしれません。
もっとも、大学院に入ってからも、大晦日は市民病院の救急外来に応援に行って働いている事が多かったので、英国に来てもあまり芸風は変わっていないとも言えそうです。

日本にいた時はイブにはケンタッキー・フライドチキンを予約しておいて買っていたものですが、こちらではチキンではなくてターキーでしょうか。妻に聞いたところによると、今日、スーパーマーケットに買い物に行ったら、整理券を持っている人がターキーを受け取りにきていたとか。英国人が、日本でイブにKFCを並んで買っているのを見ると、不思議に思うのじゃないかと思います。ちなみにクリスマス・イブやクリスマスの日にケーキを食べる習慣も英国には特にないので、食べたいものは自分で作るしか無いと言う訳で、今日は妻が作ってくれたローストチキンとクリスマスケーキ(子供たちのリクエストでチョコレートのロールケーキ)で、「日本人らしい」クリスマス・イブを楽しみました。

テーマ:雑記 - ジャンル:日記

  1. 2009/12/24(木) 22:11:11|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8
<<Merry Christmas! | ホーム | 復帰>>

コメント

お早うございます。
おぉぉ、美味しそう!奥様の手作り。
念願のケーキもやっと見られました^^
カードもカラフルで可愛いですね~。
ほのぼのしたムードが感じられます。
私の家のクリスマスイヴは海老の塩焼きといくら丼、野菜の煮物とチョー和食でした(笑)
  1. 2009/12/24(木) 22:36:42 |
  2. URL |
  3. kaotti1 #Oob10Koc
  4. [ 編集]

美味しそうな料理ですね。やはりファーストフードより家の手作りが一番ですよ。
素敵なクリスマスやったでしょうね。。
  1. 2009/12/24(木) 22:48:16 |
  2. URL |
  3. tak+ #-
  4. [ 編集]

こんばんは

お~、アップしてすぐのレスに感激です。
書き込みをしている今、25日になろうとしている0時前です。

kaotti1さん
妻は英国に来て料理のレパートリーがむちゃくちゃ増えました(本人もそういっています)。理由は、食べたいものが簡単に手に入らないからです。例えば、あんぱん。日本だとコンビニで簡単に買えますが、普通には売ってません。日本食材店で、ロンドンでは一個1ポンドもするものは見かけますがそんな贅沢できないので、家で妻が焼いてくれる訳です。おかげで、僕も子供たちも美味しいものを食べさせてもらっています。
このケーキのカードは上の娘が書きました。僕の誕生日のカードは下の息子の字です。娘は女の子らしく、色をカラフルにしたり、英語の字体に変化を持たせたりしていますね。

tak+さん
そうですね~
ただただ妻に感謝です。
子供たちにとっても出来合いのインスタントではなくて妻の手のかかった料理や手作りケーキを食べることが出来るのは、いろんな意味で(教育的な事も含む)良いことだと感じています。
  1. 2009/12/25(金) 00:01:11 |
  2. URL |
  3. Dr Ken #HfMzn2gY
  4. [ 編集]

チキン、おいしそうに焼けてますね~
チョコレート・ロールケーキも奥様の自作なのですか。
野菜や果物もたくさんで、さすがです。
あとお姉ちゃんの字もさすがです(笑)
うちではまったくいつも通りの夜でした。
冗談で妻に「般若心経でもあげとこか~」と言いました。
小さいこどもがいてクリスマス・イブを楽しむことができるというのもいい
ですね。
  1. 2009/12/25(金) 01:10:08 |
  2. URL |
  3.    風    #q4UduRVA
  4. [ 編集]

すてきですね、手料理の並ぶクリスマス。
宗教とか商業主義とかあれこれありますが
こういうのが一番、良いですね。
  1. 2009/12/25(金) 04:12:55 |
  2. URL |
  3. kk #mQop/nM.
  4. [ 編集]

こんばんは

美味しそうな料理ですね^^
チョコレートのロールケーキ食べたいです~
(お酒より甘いもんが好きなもんで。。(^^; )

ケーキのカードもセンスがあっていいですね。
Dr Kenさんの写真のセンスがちゃんと遺伝されてるんでしょうね^^
  1. 2009/12/25(金) 14:01:43 |
  2. URL |
  3. masa + #-
  4. [ 編集]

こんばんわ~

クリスマスはやっぱりローストビーフじゃなくてローストチキンですよね~
付け合せの皮付きポテトとプロッコリーもおいしそ~
ケーキもクリスマスはブッシュドノエルっぽくチョコロールケーキがぴったりです~v-398
  1. 2009/12/25(金) 15:21:25 |
  2. URL |
  3. yo #vYXebdWU
  4. [ 編集]

風さん
よく見るとChristmasのスペルを間違えている所が、子供らしいと言えば子供らしいです(笑)。英国に来て簡単にモノが手に入らない(買えない)ので、妻はいろいろと作ってくれてすごいですよ~。豚まんとか、すごいのになるとモンブランとか。日本で普通に見かけるショートケーキですら、街で全く見かけません。シティの中心街で、日本人を相手にした特殊なケーキ屋さんやパン屋さんに行けば売っているとき来ましたが、そういうのは高くて企業の駐在員さんなど経済的に恵まれている人たちしか気楽には買えないと思います。
クリスマスは、日本人の宗教的儀式では有りませんし、別にこだわる必要はないのですよね。外食とかいった「消費」をなにかしないと行けないような気分にさせられているだけなんですよね(笑)。まあ、楽しく過ごせるにこしたことは無い訳なんですが。

kkさん
欧米にいると、宗教的意味合いのある本当のクリスマスの意味を思い知らされますね。
日本はただ単に「消費」をするためのネタにされてしまっていますが。
ちなみに、英国でもクリスマス明けから通常始まるバーゲンが、年間の売り上げの2割近くを占めるので、お店は気合いが入っているそうです。こちらではバーゲンになると今までの商品が姿を消してバーゲン品が並ぶようなことは無くて、昨日までに店頭に並んでいた品がそのまま半額近くになります。

masa+さん
親ばかですが、娘はなかなか絵心が有って、美的センスがなかなかです。primary schoolの先生には、"She has a gift for art!"といわしめました。そのままそういうピュアな部分を大事にして大きくなって欲しいものです。

yoさん
そうですね~
こちらの連中は七面鳥なのですが、妻は料理法が判らないので研究中とか。いまのところ毎年チキンで過ごしていますが、日本人にはターキーは手に入りにくいでしょうし、やっぱりチキンが身近で馴染んでいて良いですね!
  1. 2009/12/25(金) 22:55:11 |
  2. URL |
  3. Dr Ken #HfMzn2gY
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://ukresearchlife.blog17.fc2.com/tb.php/441-ce2c4abf
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

Dr Ken

Author:Dr Ken
元小児科医。ある日より、医師としてのキャリアではなく、研究者としてのキャリア・パスを志す。2007年の8月よりロンドンにある某大学医学部に講師として赴任。なかなか上達しない英語が、少し歯がゆい。万年筆と銀塩フィルムカメラが好き。縁があってやって来たこの国での貴重な体験や日々感じた事を、写真と一緒に記事にしています。

当ブログの写真および記事とは直接関係がないと判断したコメントやトラックバックは、申し訳ありませんが削除させていただきます。ご了承ください。

カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

最新トラックバック

カテゴリ

未分類 (337)
GRD2 (171)
日英の相違 (21)
英国 (282)
研究 (20)
映画 (4)
万年筆 (1)
医学 (10)
旅 (83)
科学技術政策 (2)
日本 (17)
Rolleiflex (25)
Leica (21)
Contax T2 (16)
Contax T3 (4)

FC2カウンター

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード