fc2ブログ

英国医学研究留学記

Nightmare

R0015715.jpg
GRD2 ISO80 f4.5 1/320s
今日は比較的天気がよかったですが、気温は上がらずに雪は溶けないまま。
交通量の多い幹線道路は、車のためと凍結防止のにがりなどで道路は凍結していませんが、交通量の少ない住宅街などは雪がそのまま道路上に残っていました。
明日も晴れの天気予報ですが、最高気温は2℃で、雪は多分溶けきらないと思われます。

昨日の金曜日の晩に、大陸と英国を結ぶユーロスターが電気のトラブルで停止。
2000人以上の乗客がChnannel Tunnel(英仏海峡トンネル)の中で列車に閉じ込められたまま、16時間もの間過ごしたそうです。
なんでも、電気が来なくなって、ヒーターは止まり、食事も無く、トイレも使えずと言った状態で、一夜を「トンネルの中」で過ごさねばならなかったそうで、乗客たちは口々に「最悪だ」「悪夢だ」と証言していました。
ちなみに通常は、ロンドンーパリ間は2時間15分、ロンドンーブリュッセルは1時間51分しかかかりません。
BAがストをうつのに加えて、ユーロスターは現在運休状態だそうで、今日のキングス・クロス駅は、怒号が飛び交い殺気立っていた様です。

こういった場合のサービス業の対応は大体想像できますが、日本人からすると、「ふざけてるんか!」と怒鳴りたくなるような対応だったのではないかなと想像します。日本は消費者が本当に大事にされていますね。それが当たり前と思って海外に行くと全く違うので、日本の常識は世界のどこに行ってもまずは通用しないと思った方が良いのではないかと思います。

これに追い打ちをかける様に、今日は悪天候を理由に、Channel Tunnelそのものが閉鎖され、車と一緒にル・シャトル (Le Shuttle;車とその乗客を列車で運搬するサービス)で海峡をトンネル経由で渡るつもりだった車を含めて、ロンドンの高速道路M20も大渋滞となった模様です。

クリスマス休暇の気分に水をかけるような出来事ばかりが続いています。
写真は家の近所の公園です。
子供たちが雪で遊びたいと言うので、散歩がてらに出かけて行って、雪合戦などをしました。
雪だるまを作ろうとしましたが、気温が上がらないために雪がぱさぱさのパウダー・スノーのままで全くくっついてくれないために、断念しました。
この写真の時間で、だいたい3時半頃です。

GR BLOG トラックバック企画「光」
に参加
雪景色の夕暮れは、雪が大きなレフ板みたいで、夕暮れ時の風景も独特な印象をかもしますね。

テーマ:雑記 - ジャンル:日記

  1. 2009/12/19(土) 22:34:00|
  2. 英国
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:7
<< travel disruption | ホーム | 雪明かり>>

コメント

さすが

クリスマスが来るともう年末年始の休暇モードなのですね。
勤勉な??わたしは三十日まで仕事の予定です。
18日の写真、いいですね~
Kenさんの通勤ルートなのでしょうか、モノクロの二枚もいいですし
最後のカラーは印象派の絵画を思い出します。
今日の一枚は午後3時半ですか。
こっちの感覚ですると午後5時くらいでしょうか。
さすがにロンドンですね~ 何がさすがやねん(笑)

ロンドン-ブリュッセルが2時間弱ですか。
欧州はわたしの想像よりは小さいのでしょうか。
今後のEUはどのようなものになっていくのですかね。
中国の台頭によって、日本と同じようにやや影がうすいという印象をもっています。
日本の場合、ややどころではなくて存在感の低下は目を覆うばかりのようですけど
国民も政府もさほどの危機感を持っていないようです。
COP15、あいかわらずのことですが、日本は損な役回りをしているように見えます。
  1. 2009/12/20(日) 03:35:42 |
  2. URL |
  3. 風 #q4UduRVA
  4. [ 編集]

こんにちわ~

ヨーロッパの列車というとすごい優雅なイメージですけど...
トンネルで16時間っていうのはホント悪夢ですっv-404
地震とか来たら怖いですよね
もうほとんど太陽が見えなくなりそうなこの写真が3時半ですか
もう冬至ですものね 日本では柚子とかいっぱい売ってます
  1. 2009/12/20(日) 03:45:53 |
  2. URL |
  3. yo #vYXebdWU
  4. [ 編集]

トラブルに会った人は災難でしょうが、この景色はムーディでイイですねえ。

日本では不景気から「安近短」がさらに進み、家でのんびり過ごす人が増えているそうで、「巣ごもり」と呼ばれています。私は人ごみが嫌いなので、長年「巣ごもり」してます(苦笑)
  1. 2009/12/20(日) 07:56:32 |
  2. URL |
  3. kk #mQop/nM.
  4. [ 編集]

こんばんは

トンネルで16時間も、暖房もなく、食事もない状態ってホンマに最悪ですね。
乗客のみなさん、大変だったでしょうね。。。

勝手なイメージですが、ヨーロッパは雪景色がよく似合いますね^^ 

↓の1枚目のモノクロ写真とてもいいですね^^
通過電車?の窓明かりと雪明りがいい感じですね。 
Dr Kenさん、きっと寒さで手が震えるのを堪えて撮ったんですね^^
  1. 2009/12/20(日) 14:10:15 |
  2. URL |
  3. masa + #-
  4. [ 編集]

雪景色、きれいですねえ。大阪で積もったのは
何年前でしょう? 子供と雪合戦なんかウン十年前
です。 すごい、でも寒そう。
  1. 2009/12/20(日) 22:27:52 |
  2. URL |
  3. tak+ #-
  4. [ 編集]

閉所が大の苦手なのでMRIの検査もやっとこさなのに
海底トンネルで長時間閉じ込められるなんて、考えただけで頭がクラクラしそうです。(汗)
雪景色と夕陽の取り合わせ、写欲全開ですよね。美しいです。(^^
  1. 2009/12/21(月) 15:25:42 |
  2. URL |
  3. satothing #7UVZ4oV6
  4. [ 編集]

風さん
ありがとうございます。
米国は知りませんが、こちらのヒトは「きっちりとお休み」をとりますね(笑)。それも日本人の僕らにはまねの出来ないような。たとえば、夏休みを2週間取るとか。
こちらはクリスマスがメインでNew Yearは付け足しと言った感じ。たまたま新年は2日と3日が土日なので三が日がお休みに出来ますが、そうでなければ2日からカレンダー通りです。
欧州は思ったよりも狭く思います。ロンドンーパリは東京ー名古屋くらいでしょうか。東京ー大阪の方が距離的に遠く感じます。欧州の主要都市へは、だいたい2時間から3時間有れば飛行機で行けてしまいますし、格安航空チケットだと驚く程安く行けます。

yoさん
いまが一番日が短いので、ここを過ぎると折り返しと言う感じがします。早く日が長くなって欲しいです、冬のロンドンは、暗くて陰鬱です。
16時間も閉じ込められたら、日本だと皆黙っていないでしょうね~

kkさん
巣ごもり、いいですね~
我が家は家計に余裕が無いので、巣ごもり歓迎です。子供たちも家の近所で結構満足してくれたりしますしね。お出かけは何かとお金使いますしね。

masa+さん
ありがとうございます。
前日の写真は、ちょうど駅から地下鉄が出て行く所です。寒かったですけど、うまく大きくぶらさずに撮れました。
外国に住むと、日本の交通機関が「如何に時間通りで」「如何にサービスがいいか」を痛感しますよ。それを基準すると我慢が出来なくなるので、「日本が便利にしすぎて特殊なのだ」と思うことにしています(笑)。

tak+さん
大阪も北摂や箕面方面は、結構積もるんですよ。大阪市よりも南側とは全然違うんですよね。心なしか、気温も低く感じますし、桜の満開もしないよりも少し遅れます。

satothingさん
MRI、判る気がしますね。大きな音がしますから、びっくりしますよね。僕が学生の時と比べるとが層の取得時間はいまはものすごく短くて済む様になりましたけど、閉所が苦手な人には、厳しいでしょうね。
夕日も朝日も日本と比べて赤みが少ないのですが、その分透明感が有って、冬場はきれいだなと感じます。ただし、曇ったり雨の日が多いので、なかなか撮影のチャンスに恵まれないのが難点です。しかも日の出は遅くて(8時ごろ)、日の入りは早すぎる(4時前)なので、平日は仕事中だったりでカメラを向ける事が更に困難ですが(笑)。
  1. 2009/12/22(火) 00:09:00 |
  2. URL |
  3. Dr Ken #HfMzn2gY
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://ukresearchlife.blog17.fc2.com/tb.php/437-85109364
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

Dr Ken

Author:Dr Ken
元小児科医。ある日より、医師としてのキャリアではなく、研究者としてのキャリア・パスを志す。2007年の8月よりロンドンにある某大学医学部に講師として赴任。なかなか上達しない英語が、少し歯がゆい。万年筆と銀塩フィルムカメラが好き。縁があってやって来たこの国での貴重な体験や日々感じた事を、写真と一緒に記事にしています。

当ブログの写真および記事とは直接関係がないと判断したコメントやトラックバックは、申し訳ありませんが削除させていただきます。ご了承ください。

カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

最新トラックバック

カテゴリ

未分類 (337)
GRD2 (171)
日英の相違 (21)
英国 (282)
研究 (20)
映画 (4)
万年筆 (1)
医学 (10)
旅 (83)
科学技術政策 (2)
日本 (17)
Rolleiflex (25)
Leica (21)
Contax T2 (16)
Contax T3 (4)

FC2カウンター

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード