GRD2 ISO100 f5.6 1/400s
今日もさえない天気でしたが、時々日も射し、雨が降る程でもありませんでした。
でもめっきり冷え込んで、最高気温は3~4℃程だった様です。
帰宅するときも底冷えがする感じでした。
今週はこれから更に冷え込むようで、明日あさっては最低は氷点下まで冷え込む様です。
天気予報によると雪もちらほら降るらしい。
今日は午前中にかかりつけのGPの先生から採血しておく様に言われていたので、車で10分程の所にある総合病院の採血の予約を取っていましたので、行って来ました。
そのあと、仕事に出る前に、子供たちのクリスマスプレゼントを妻と一緒に買ってきました。
Toysarusとデパート(FenwickとJohn Lewis)をはしごしましたが、子供が学校にいっているこの時間に買っておこうとの大人の考えは、人種を問わず皆同じの様です。今日は休日かと思うくらい、多くの人(それも大人だけ)が玩具を買いにきていました。
我が家の子供たちは未だサンタを信じているので、かわいいものです。
いつまで信じていてくれることでしょうか。
900ポンドを越える間違った水道代の請求が訂正されたので、気が大きくなってWiiを買ってやろうかと言う気になっていたのですが、時間が経ってくるとこちらも冷静になって来て、勉強もせずにあまりにゲームばっかりになりそうなので辞めました(笑)。
日本だと皆が持っているものを持っていないといじめの対象になりそうですが、英国では人と違うのは当たり前だと教育されるので、そういったいじめの心配が全くないのは安心です。
この年の瀬にBritish Airwaysの労働組合はストの計画が有るとのことで、少々驚きました。
経営陣側は、クリスマスシーズンの慌ただしい中でのストライキには法的措置も辞さない構えの様ですが、どうなることでしょう。
GR BLOG トラックバック企画「光」に参加
テーマ:雑記 - ジャンル:日記
- 2009/12/15(火) 23:03:21|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5
こんにちは。
写真、いい空の色ですね。
気持ちのよい青です。
なぜでしょうね、日本ではなかなかこんなにきれいな空は見ることが
できません。
そういえばずいぶん昔フランスに行ったときに夕方の空、というより
空気が全体に鮮やかなうすいパープルだったことに感動した記憶があ
ります。
ツールというロワールのお城めぐりの拠点になる街でのことでした。
それに色がとても鮮やかに見えるのですよね。
空気の成分がちがっているように感じました。
目の錯覚でないことは写真に撮るとよくわかります。
Kenさんの写真でも色が鮮やかに再現されていますね。
- 2009/12/16(水) 05:15:58 |
- URL |
- 風 #q4UduRVA
- [ 編集]
こんにちは~気忙しい年末にお子様のプレゼントを考えるのは、
優しい気持ちになれるひとときでしょうか^^
息子が小さい頃、家に遊びに来たお友達に「サンタはいいひんねんで、お父さんがサンタや」と言われ、半泣きで「お母さん、そうなん?」と聞いて来てお友達もいる手前なんて言おう。。と思ったのですが、
とっさに「信じている人にはサンタさんが来る」と言った覚えがあります。
やっぱり夢がある間はそれを大事にしてやりたかったですからね~。
以前の水道代の件、訂正されて良かったです。
どうなるんやろうって思ってました。
英国も寒いんですね、京都も週末から雪らしいです。
そちらは雪はよく降るのですか?
冬は沖縄でヌクヌクしたいですね~^^
- 2009/12/16(水) 06:39:02 |
- URL |
- kaotti1 #Oob10Koc
- [ 編集]
空もきれいですが、この時期の青々(緑々?)とした芝?に驚きます。
日本で見たら間違いなく人工芝だと思っちゃいます。
人と違うことを特別視しない(らしい)欧米のカルチャーは好きですね。
ご存知の通り、日本ではなかなかありえないですね。
- 2009/12/16(水) 07:07:08 |
- URL |
- kk #mQop/nM.
- [ 編集]
青々とした芝生ですね。
12月でこれだけ青々しているって驚きですね。
日本の芝生と種類が違うのか?手入れの仕方が違うのでしょうか?
芝生の緑と青空の間の枯れ木がワンポイント効いてていいですね^^
- 2009/12/16(水) 14:25:16 |
- URL |
- masa + #-
- [ 編集]
風さん
欧州の空が日本と違って見えるのは、個人的な考察ですが、一つは緯度の違い、もう一つ(こちらが大きいと思うのですが)は湿度の違い、と思っています。湿度が低いので、いつも日本の秋の空の様に「高く」見えます。緯度が高いので、日の光の角度が日本と違うのも大きいのではないでしょうか。ガセネタかもしれませんが、ツァイスのレンズは、欧州の光の下で最適になる様に設計されているとか。日本にいる時と比べて「光の回り方」が明らかに違いますから、本当なのかもしれませんね。
kaotti1さん
水道の件、ご心配をおかけしました。結局向こうの落ち度なのに、ごめんなさいの一言も無し。日本では「消費者が圧倒的に強い」のに対し、欧米では「生産者が強い」のに、未だにやや戸惑います。
子供が夢を見れるうちには、見させたままにしておきたいですよね。
沖縄、良いですね~。ここからではむちゃくちゃ遠いですが。いろいろあってこの冬休みはどこにも行きませんが、本当は暖かい所に抜け出したかったです。
ロンドンでは、冬場に数回雪が降りつもる程度ですね。
kkさん
英国では、芝は夏の後半に枯れている傾向にありますが、冬場は青々としています。どうも、芝が枯れるかどうかは気温ではなくて、降水量が影響が大きい様です。
皆が同じことをしなくても良いのは、良いですね。これになれてしまうと、日本は窮屈に感じるのではないでしょうか。
masa+さん
冬はどんなに寒くても、芝はこんな感じです。茶色く変色するのは、8月の後半くらいですかね。
この写真は公園なのですが、手入れと言っても芝を刈っているくらいですね、みていると。芝は雑草みたいなもので、放置するとぼうぼうになって行く様です。
- 2009/12/17(木) 00:19:22 |
- URL |
- Dr Ken #HfMzn2gY
- [ 編集]