fc2ブログ

英国医学研究留学記

決勝

R0015584.jpg
GRD2 ISO100 f4.0 1/250s
今日は一日曇り。今週は冷え込むようで、最低は0~2℃、最高は4~5℃という日が続く様です。
先週まで最高気温が10℃程も有って暖かかったので、急に冬らしくなってしまうと体調管理に気を使います。

昨日は、教会のクリスマス・パーティーがから帰って、夕食を食べたあとにTVをつけると、X Factor(ITVというTV局の人気番組。一時期、You Tubeで話題が沸騰したSusan Boyleが出た"British God Talent"という番組の姉妹番みたいなもの。素人で歌に自信がある人たちを募ってオーディションをして、勝ち抜いたものは歌手デビューさせると言うオーディション番組。Leona Lewisなんかはこれで歌手になった)の決勝をやっていました。
音楽プロデューサーのSimon Cowellが金儲けするための企画番組ですから、なんかそういう企画に乗せられるのもしゃくだななんて思っていましたが、ついつい興味本位で見てしまいました。
昨日はすでに最後の2人にまで絞られていた訳ですが、最後は視聴者の投票に拠って優勝者が決められます。
なんでも、投票した人の数は、選挙の投票数を上回っていたとかで、それもなんだかなあ....という感じです。
完全にSimon Cowellの思うつぼですな。

ちなみに視聴者投票の集計中に、ゲストとしてGeorge Michaelが出て来て一曲唄い終わったあとに、なんとPaul McCartneyが出て来て、"Drive My Car"と"Live and Let Die"を唄いました。
う~ん、ジサマになったとはいえ、"Live and Let Die"(←「007 死ぬのは奴らだ」のオープニング・ソングね)のかっこいい事!
個人的には誰が優勝とかどーでも良くて、これに大興奮でした。

おっと、書くのを忘れかけました。
今日は12月14日で、赤穂浪士が吉良邸へ討ち入りした日ですね。
これにちなんで日本では映画とかドラマが放送されていたのかなあなどと想像していました。
歴史と言えば、12月8日が真珠湾攻撃の日であった事を、今年もブログで触れ損ないました。

今の時期のロンドンでの、低い角度から差し込む日の光は、これはこれでもの寂しげな雰囲気で、まんざらでもないなと思います。

GR BLOG トラックバック企画「光」
に参加

テーマ:雑記 - ジャンル:日記

  1. 2009/12/14(月) 23:39:05|
  2. 英国
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6
<<子供に内緒でお買い物 | ホーム | クリスマス・パーティー>>

コメント

こんにちは

秋の斜光は写真をドラマティックにしてくれるといいますね。
わたしも秋の日の夕方には、斜光のなかでいい写真を撮りたく
てよく出かけます。
ロンドンは緯度が高いのでそのような状況が長時間続くのでし
ょうから、その点では少しうらやましいです。

ロンドンでのいやな経験をコメントした人はほとんどが駐在の
商社員でした。
職場でというより、たとえば駅で切符を買うときとかでしたが
電話で何かの予約をしようとしたところ「あなたの英語は理解
できないので切らせてもらいます」と言われたというのもあり
ました。
イギリス人については平均して「親切である」と評価され、う
ちのこどももふたりとも英国滞在中にいやな経験はしなかった
と聞いていましたので意外ではありましたけどね。
番組編成上そういうコメントをクローズアップしたということ
はあると思います。

ロンドンも寒いようですね。
日本でも冬型の気圧配置が続いてここ数日肌寒い毎日です。
何時くらいの写真でしょうか、光の具合がいいですね。
  1. 2009/12/15(火) 03:13:01 |
  2. URL |
  3. 風 #q4UduRVA
  4. [ 編集]

なんだか「原風景」という言葉を思い出しました。
幼い頃、野山を駆け回って遊んだことを懐かしく思い出します。

"Live and Let Die" 私も好きな曲です。
007はサントラ盤のテーマ曲CDを買っちゃってます。
シャリー・バッシー、カーリー・サイモンなど70−80年代が懐かしいです。
  1. 2009/12/15(火) 13:45:26 |
  2. URL |
  3. kk #mQop/nM.
  4. [ 編集]

こんばんは

ここ数年は、12月14日に赤穂浪士関連の
番組を放送してないような気がしますね。。

今年も、放送してなかったはずです。
若い人は、赤穂浪士の話って知らない人が
多いんじゃないですか。

殿中でござる~^^;
  1. 2009/12/15(火) 14:34:18 |
  2. URL |
  3. masa + #-
  4. [ 編集]

空が明るい色ですね。優しい光に照らされた落葉樹と常緑樹の対比がイイ感じですね。
スーザンボイルさんの出たシーンは日本のTVでも紹介されましたが
審査員のオーバーアクションとも見える反応が見る側を巧くノセてますね。(^^
第一印象と歌唱力のギャップも確かにスゴイです。
WINGS時代の"Live and Let Die"、懐かしいっす! ジョージも健在なんですね。(^^
  1. 2009/12/15(火) 16:58:35 |
  2. URL |
  3. satothing #7UVZ4oV6
  4. [ 編集]

きれいな空ですね。
ポールまだまだ元気なんですね!突然の番組ゲストなんてうらやましい。Live and Let die好きです、名曲です。

今年は赤穂浪士もの、あまり見ません。
  1. 2009/12/15(火) 22:33:07 |
  2. URL |
  3. tak+ #-
  4. [ 編集]

風さん
秋冬は空気も澄んでいるので、低い角度からの柔らかい日差しは、美しいなと思います。ただ、写真の腕が無いので、なかなかそれを表現できないのがもどかしい所です。
英国のサービス業の応対は全然なっていなくて、英国人も腹を立てていますから、それは差別じゃない気もしますね~。スコットランドの人が、電話でスコットランド訛りを聞き取ってもらえずに同じ様に電話を切られたと怒っている話を聞いたことがあります(笑)。

kkさん
シャリー・バッシー(ダイヤモンドは永遠に)、カーリー・サイモン(私を愛したスパイ)、懐かしいですね~。父が007が好きで、父に連れられて初めて映画館で見た007が「私を愛したスパイ」でした。この頃の007(ロジャー・ムーア)は小道具も含めてちょっと軽くておちゃらけてますね。今のダニエル・クレイグの007はハード・ボイルドで、結構好きです。この映画の始まる前の予告で、「スター・ウォーズ」の予告をやっていたのを今でも覚えています。

masa+さん
忠臣蔵、TVでやらないんですか。
なんかそれも寂しいですね。
あるいみ風物詩でもあると思うのですが。
「明石家サンタ」みたいについつい見てしまう、というような(笑)。

satothingさん
ありがとうございます。
スーザン・ボイル、日本でも話題になっていたんですか!知りませんでした。
最近、デビューCDが発売になって、なんでもこの2~3週は売り上げ英国ナンバー1だそうですよ。

tak+さん
ポール・マッカートニーが「普通の芸能人」としてTVに出てくるのがすごい!しかもこれ、生放送だったんですよ。でもアナウンサーはちゃんと"Sir"を名前の前に付けて呼ぶんですよね。さすがに女王様からいただいた称号は重いんですね。
Guns N' Rosesが"Live and Let Die"をカバーしていて、それもなかなか格好いいのですが、やっぱり本家はちゃいますね。
  1. 2009/12/15(火) 23:25:22 |
  2. URL |
  3. Dr Ken #HfMzn2gY
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://ukresearchlife.blog17.fc2.com/tb.php/432-f357a0a0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

Dr Ken

Author:Dr Ken
元小児科医。ある日より、医師としてのキャリアではなく、研究者としてのキャリア・パスを志す。2007年の8月よりロンドンにある某大学医学部に講師として赴任。なかなか上達しない英語が、少し歯がゆい。万年筆と銀塩フィルムカメラが好き。縁があってやって来たこの国での貴重な体験や日々感じた事を、写真と一緒に記事にしています。

当ブログの写真および記事とは直接関係がないと判断したコメントやトラックバックは、申し訳ありませんが削除させていただきます。ご了承ください。

カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

最新トラックバック

カテゴリ

未分類 (337)
GRD2 (171)
日英の相違 (21)
英国 (282)
研究 (20)
映画 (4)
万年筆 (1)
医学 (10)
旅 (83)
科学技術政策 (2)
日本 (17)
Rolleiflex (25)
Leica (21)
Contax T2 (16)
Contax T3 (4)

FC2カウンター

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード