fc2ブログ

英国医学研究留学記

復活

R0012299.jpg
GRD2 ISO80 f2.4 1/6s
今日は朝から日中は晴れ渡っていて、週末に日の光を見るのは久しぶりな気がします。
夕方から俄雨が降ったり、崩れ気味でした。

デジカメWatchの記事に拠ると、ポラロイドは、紆余曲折の末に経営陣が刷新され、中止/縮小したインスタント写真の事業を再開する様ですね。
往年の名機SX-70も復刻する様ですし、製造が中止されてサードパーティー製の物しか手に入らなくなっていたSX-70用のポラロイド・フィルムも復活する様です。
一度はSX-70を手にしてみたいなと思いつつも、昨年の製造および事業の中止のアナウンスに、「もう手を出せないな」と正直思っていましたが、復活となるととたんに興味が出て来ました。
ポラの独特の褪せた色合いと風合いは、くっきりすっきりのデジタルの対極にあって、あれでしか出ない「アジ」が有ると思うので、まだまだアナログで楽しめそうだと言うのは個人的には歓迎です。

今日のニュースは、2007年にイタリアのペルージャであった英国人大学生Meredith Kercherの殺人の件で起訴されていた米国人シアトル出身の大学生Amanda Knoxとその恋人であるイタリア人Raffaele Sollecitoの公判の判決がトップです。
Sex Murder、被告の乱れた私生活、犠牲者が英国人、被告である米国人学生の家族の素行の悪さなど、いろんな点でいままで英国のマスコミを賑わして来ましたが、結局はペルージャの裁判で陪審員の結論は「有罪」となった様です。
ただ、はっきりしない動機や状況証拠のみしかないことなど、謎も多い様で、しばらくはこの話題はマスコミで話題になる事でしょうね。

今日のプレミアはMan Cityが頑張りました。Chelseaに勝ってます。Man Uが勝ったので、ポイント差は首位Chelseaと2位Man Uの間が2ポイントに近づきました。Arsenalが勝ちLiverpoolが引き分けです。昨年から好調のAston Villaは勝っていて、今年は絶好調のTottenhamは試合明日ですが、ArsenalもLiverpoolも4強の座を護るには気の抜けない状況が続いていて、見ている側は面白いと思います。

GR BLOG トラックバック企画「光」に参加

テーマ:雑記 - ジャンル:日記

  1. 2009/12/05(土) 20:45:21|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:7
<<COP15 | ホーム | 月明かり>>

コメント

こんにちわ~

これは教会の中でしょうか
しかも全員着席してお話の真っ最中
ニューヨークでも実は同じような場面があったんですけど...
写真を撮っていいものかどうか分からないし...
日本人観光客は場違いな雰囲気でやめました
よく行くならともかく信仰心ゼロです~v-390
正面じゃなくて右上の窓が神聖な雰囲気アップ
  1. 2009/12/06(日) 06:39:58 |
  2. URL |
  3. yo #vYXebdWU
  4. [ 編集]

こんばんは

な、なんとSX-70とポラロイドフィルムが復刻されるんですね。
私も一度使ってみたいなぁと思っていたので
興味が沸いてきました^^

↓W杯、日本は厳しいグループに入りましたね(^^;
1勝いや1分できるかぐらいですね。
でも頑張ってもらいたいです(^0^)/
  1. 2009/12/06(日) 14:39:33 |
  2. URL |
  3. masa + #-
  4. [ 編集]

GRで一度教会を撮影してみたかったんです。
いい色合い、美しいですね。私は全く宗教には興味は
ないのですが、ヨーロッパの教会には出張の
際に時間があれば立ち寄ります。日本の寺院もいいですが
なぜか気持ち穏やかになれる気がします。
ドイツ・ケルンの大聖堂もなかなか雰囲気いいですよ。
ビール+ソーセージも美味しいですし・・・。
  1. 2009/12/06(日) 16:44:24 |
  2. URL |
  3. Adelie #-
  4. [ 編集]

yoさん
カトリック系の教会です。
本当は撮っちゃいけないのかもしれなかったのですが、GRDのおかげでその場に溶け込んでスナップ出来ました。一眼とかオートでフラッシュが焚かれてしまうようなコンデジでは難しいでしょうね。「居合い抜き」が出来るGRDならではの技と思います。
カトリック系の教会は敷居が高いような気がしますが、家の近所のイギリス国教会系の教会は、無料の英会話レッスンを開いていたりしています。妻が通っていますが、無料とはいえキチンと英語の手ほどきをしてくれるので(テストもされるそうです)、侮れないとの事。日曜にも気軽に来てくださいと言われるそうですよ。話を聞く限り、かなり「外に開いている」ような印象です。もちろん、信者の獲得も期待しての事だと思いますが。

masa+さん
SX-70、食指動きますよね。この発表を受けて、多分中古の SX-70の値段は上がるでしょうね。
ポラは宴会の席とかでも楽しいでしょうし、あの青っぽい独特の風合いと写りは郷愁を誘うので、いつか手に取ってみたいと思っていましたから、今回のアナウンスは本当にうれしく思います。

Adelieさん
欧州の古い教会は、やっぱり荘厳な空気が漂っていますよね。
音の大きなカメラだと撮影は難しいですが、GRDはその場の空気に溶け込みやすくて、うまく撮れる可能性が高いと思いますね。最強のスナップカメラでしょう。
ケルンですか。機会があれば、是非に。
  1. 2009/12/06(日) 22:09:46 |
  2. URL |
  3. Dr Ken #HfMzn2gY
  4. [ 編集]

厳かな感じが出ていますね。
パトラッシュと天に召されそうです。。。(すみません)
こういう感じの教会はやはり英国では多いのでしょうか。
私も小学生と中学生の時は教会に通っていました。
信仰心が強いとかでは無いのですが、居心地が良くて。。。楽しんでおりました^^
  1. 2009/12/07(月) 12:08:12 |
  2. URL |
  3. kaotti1 #Oob10Koc
  4. [ 編集]

厳粛なムードに包み込まれて、撮る時に緊張しそうですね。
油絵のような美しい光と影に見とれてしまいました~

パソコンが出現する前のアナログ時代にポラロイドのスペクトラMBで撮ってデザインラフに
使ってたことを懐かしく思い出しました。で、オフィスの引き出しの奥にまだあったので、
引っ張り出してみると・・・ゴム部分が腐ってました~そしてスペクトラは思ってた以上に
プラスチッキー(^^; SX-70 FIRST MODELはデザインがチャーミングでイイですね(^^
  1. 2009/12/07(月) 14:15:44 |
  2. URL |
  3. satothing #7UVZ4oV6
  4. [ 編集]

kaotti1さん
ここまで荘厳な雰囲気の所は少ない気がしますが、歴史の古い所は、総じて厳かな空気に溢れていると思います。
新しめの教会は、どちらかと言うと開放的な印象ですね。

satothingさん
暗かったのでシャッターを逆に押せたのだと思います。音がするカメラやストロボを炊いてしまうと顰蹙でしょうね、きっと。
初代のSX-70は、工業デザインとしてはすばらしいなと思っていましたが、プロのsatothingさんから見てもチャーミングに見えると言うのは、ますます良いなあと思いました。
フィルムが手に入る様になると、まだまだ幻影寄与と言う事で中古の値段が上がりそうですね。僕が渡英する頃の相場は2万5千円くらいでしたが、今はどうでしょうか。
  1. 2009/12/07(月) 21:59:07 |
  2. URL |
  3. Dr Ken #HfMzn2gY
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://ukresearchlife.blog17.fc2.com/tb.php/425-744022da
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

Dr Ken

Author:Dr Ken
元小児科医。ある日より、医師としてのキャリアではなく、研究者としてのキャリア・パスを志す。2007年の8月よりロンドンにある某大学医学部に講師として赴任。なかなか上達しない英語が、少し歯がゆい。万年筆と銀塩フィルムカメラが好き。縁があってやって来たこの国での貴重な体験や日々感じた事を、写真と一緒に記事にしています。

当ブログの写真および記事とは直接関係がないと判断したコメントやトラックバックは、申し訳ありませんが削除させていただきます。ご了承ください。

カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

最新トラックバック

カテゴリ

未分類 (337)
GRD2 (171)
日英の相違 (21)
英国 (282)
研究 (20)
映画 (4)
万年筆 (1)
医学 (10)
旅 (83)
科学技術政策 (2)
日本 (17)
Rolleiflex (25)
Leica (21)
Contax T2 (16)
Contax T3 (4)

FC2カウンター

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード