fc2ブログ

英国医学研究留学記

抄読会の当番終了

R0015466.jpg
GRD2 ISO100 f2.4 1/40s
昨日は肌寒く、午前中は雨がぱらついていましたが、昼から晴れ間が覗いて来ました。
今日は、朝は薄い霧がかかるさえない天気でしたが、昼からは時々晴れ間も覗いていた様です。

昨日は論文抄読会の準備やらを含めてデスクワークを自宅で朝からこなしていましたが、外へ連れて行けと言う子供たち(と妻)の妨害(おおっと)プレッシャーに耐えきれず、午後からは近所にお住まいの研究者O先生の奥様がうちの妻にお勧めしてくれていたWatfordというロンドンの北にある街のHarlequin Shopping Centreと言う所へ出撃してみました。
ここにはJohn Lewisというデパートがあったり、いろいろなブランド物のお店があったりして、妻はいろいろと洋服を見て回ったりして楽しかった様です。
僕は、冬の防寒用のコート(といってもアウトドアブランドの防水のアウターです)が壊れていて適当なお値段のものがあればと思っていましたが、デパートは値がはって食指が動かなかった物の、いろいろ見て回るうちに適当なものを見つけて、久々に服を買い求めました。
おっさんになると、若いときの様に洋服にあまり物欲が湧かなくなって行きますね。

論文抄読会の準備もなんとか間に合い、本日無事にプレゼンは終了。これで3ヶ月は順番がまわって来ません。

ベルリンの壁崩壊、20周年ですか。それを記念したU2のライブに、チケットが無いのに聞きに入ろうとする連中をブロックするために「壁」が築かれたと、ちゃかす新聞記事が気になったりしました(笑)。冷戦が意味を成さなくなって以降、宗教や民族の対立が深刻になり目立つ様になったのも、壁が崩壊する以前は「共産」対「資本」主義と言う二項対立にマスクされていただけの事なのかもしれません。

テーマ:雑記 - ジャンル:日記

  1. 2009/11/09(月) 21:35:25|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:7
<<芸風は直ぐには変わらない | ホーム | 少しもったいない週末の過ごし方>>

コメント

ロンドンといえば、やはりあのハロッズの重厚さを思い出すので
こういう今風の“ちゃらい”飾りのあるショッピングセンターって違和感を覚えます。
まあ、身勝手な偏見ですけど(笑)

実家のような大都市周辺のベッドタウンでは大型ショッピングセンターが増えてますねえ。
イオンなんかビックリするような大規模店舗でシネコンもあります。一番最初のゾンビ映画で
ショッピングセンターに立てこもってたのを思い出します。立てこもり先としてベストですよね(笑)
  1. 2009/11/10(火) 10:20:14 |
  2. URL |
  3. kk #mQop/nM.
  4. [ 編集]

ほんまにおっさんになると、服は買いませんねぇ。
週末だけが普段着で大半がジャージ(笑)。
流行など関係無し!
家族に付いてユニクロに行くだけです・・・。
  1. 2009/11/10(火) 13:09:36 |
  2. URL |
  3. tak+ #-
  4. [ 編集]

こんばんは

これ日本のショッピングセンターの写真かと思いました。
最近、服をユニクロ以外で買った記憶がありません。
オープン当初のユニクロ製品は、もう一つでしたけど、
今ではずいぶんと良くなってきましたね。
  1. 2009/11/10(火) 14:50:18 |
  2. URL |
  3. masa + #-
  4. [ 編集]

あれから、もう20年ですか・・・
wikiで見てみると「バック・トゥ・ザ・フューチャー PART2」が公開され、音楽は「ランバダ」が
流行ってたようですね。懐かしい・・・
U2も、ええおっちゃんになりましたね。(^^

RICOHからGXR出ましたね。ユニークなシステムですね。(^^
  1. 2009/11/10(火) 17:01:50 |
  2. URL |
  3. satothing #7UVZ4oV6
  4. [ 編集]

kkさん
今のハロッズに行くと、多分びっくりされると思います。僕が学生時代のバックパッカーでの旅行のときに見たハロッズの雰囲気はみじんも有りません。以前は、王室御用達としての風格を大事にしていた様に見えますが、あのダイアナ妃の事故以来、王室と関係が良くなくなったハロッズのエジプト人オーナーは、意を決したようで、今のハロッズはエジプト色が前面に押し出されたディスプレイで、英国らしい風格とは無縁になってしまった様に見えます。いくと観光地化しているので人が一杯いますが、買い物しているのはアラブの人たちか中国人ばっかりと言う印象です。

tak+さん
特に、ブランド物のはやり物の服には興味が無くなりましたね~。長く着ることの出来る良い物はほしいと思いますが(Barbourのジャンパーなんかは、100年続いているブランドの上に、不具合は直してくれるので、多分10年20年着れますので、お金があったら買いたいとは思っていますが、ちと値段が張るので、帰国が決まったら買いに走ろうかと、笑)。
ロンドンにもユニクロ、有るんですよ。
ただし、ここでは外国製なので、日本で感じるような割安感はないです。こちらでの値段はH&Mとさして変わんないのですよ。

masa+さん
これ、John Lewisというデパートの中です。
ぱっと見は、日本のデパートやジャスコとかビブレなんかと変わんないですよね。
ユニクロは良いですね、安くて品質がいいのがグッドです。ロンドンで買うとちょっと割高なので、夏休みに妻が帰国したおりに、日本でユニクロのカッターシャツなどを買って来てもらいました(これが着たいから買いたいとか言うのじゃなくて、実用本意なので、仕事用に適当に見繕って買って来てと、笑)。

satothingさん
もう20年なんですね。月日が経つのは早いです。
Back To The Futureにランバダ、懐かしいですね~。
RicohのGXR、最初はフォーサーズを完全に食ってしまうようなコンセプトかと思いきや、視点が違うので、そこまでお互いの市場を食い荒らすような感じにはならないような気がしますね。アイデアは面白いです。これで常用ズームのユニットにAPC-Cの撮像素子が付くものが出て来たら、逝ってしまうかも.....。どんな絵を吐き出すのかと、使い勝手についての情報が出始めるのが楽しみです。


  1. 2009/11/10(火) 23:38:40 |
  2. URL |
  3. Dr Ken #HfMzn2gY
  4. [ 編集]

こんばんわ~

吹き抜けLOVEi-237
これはいい感じの立体感ですね~
クリスマス近いから緑と赤が増えそうですけど...
白とライトブルーもステキです~
  1. 2009/11/13(金) 15:12:41 |
  2. URL |
  3. yo #vYXebdWU
  4. [ 編集]

yoさん
日本だともっときらびやかだと思うのですが、いかがでしょうか?
ロンドンではこれが最高に「派手」な飾り付けだと思います(笑)。総じて英国はシックですね。
  1. 2009/11/13(金) 23:50:21 |
  2. URL |
  3. Dr Ken #HfMzn2gY
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://ukresearchlife.blog17.fc2.com/tb.php/402-74ad2ecf
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

Dr Ken

Author:Dr Ken
元小児科医。ある日より、医師としてのキャリアではなく、研究者としてのキャリア・パスを志す。2007年の8月よりロンドンにある某大学医学部に講師として赴任。なかなか上達しない英語が、少し歯がゆい。万年筆と銀塩フィルムカメラが好き。縁があってやって来たこの国での貴重な体験や日々感じた事を、写真と一緒に記事にしています。

当ブログの写真および記事とは直接関係がないと判断したコメントやトラックバックは、申し訳ありませんが削除させていただきます。ご了承ください。

カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

最新トラックバック

カテゴリ

未分類 (337)
GRD2 (171)
日英の相違 (21)
英国 (282)
研究 (20)
映画 (4)
万年筆 (1)
医学 (10)
旅 (83)
科学技術政策 (2)
日本 (17)
Rolleiflex (25)
Leica (21)
Contax T2 (16)
Contax T3 (4)

FC2カウンター

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード