fc2ブログ

英国医学研究留学記

過渡期

R0015419.jpg
GRD2 ISO80 f5.0 1/400s
今日も寒い寒い。
日本だと12月の初旬の寒さと言う感じでしょうか。
晴れ間がちらっと覗いていたようでしたが、曇ったりと不順で、研究室の外に出ていないので判りませんが、俄雨も降ったのかもしれません。

昨日のF1に続き、東京モーターショーの入場者数が思った程ではなかったとの報道が。
いろんなサイトで見るに、前面にエコが押し出されていて、見て興奮したり、はっとするような美しいデザインの豪華なスポーツカーがずらずらと並んでいるとか、あっと驚くような革新的技術の紹介があったと言う感じはとても薄かった様です。

僕が小学生のときにはスーパーカー・ブームと言うのが有って、とても庶民の手の届かないフェラーリやランボルギーニなどの化け物のような車を見に行き、近くで見て触って子供たちが興奮し目を輝かせていた時代が有りました。
CO2排出削減と限界が見えて来た化石燃料、世界規模の不景気など、エネルギーの利用を今後どうするのかと言う、やはり転換期にさしかかっているのかもしれません。
パラダイムシフトは、気づいたときには終わっている事が多いと思うのですが、いまが過渡期なのかもしれません。
いずれどこかで、日常生活の基盤システムが根本的に変化するときがやってくるのでしょう。
と考えると、F1の未来も、別のもの(化石燃料を利用しない)に変化しない限りは、このまま廃れて行ってしまう運命なのかも知れません。
デザインとかエンジンの馬力といったスペックでも良いし、TOYOTAがプリウスを出したときには、なんて賢いんだ!ととても驚きましたから、あっと驚くような仕組みの車や驚くほど安価に作れた燃料電池などでも良いので、「夢」がある車のコンセプトをが出てこないと、車産業も限界なのかもしれませんね。

余談;そういえばゴルゴ13で、革新的技術に拠って作られた日本製水素燃料エンジン(これって燃料電池ですよね)を、化石燃料の市場を守るがために石油メジャーが依頼して狙撃したと言う話が有りましたね(笑)。

テーマ:雑記 - ジャンル:日記

  1. 2009/11/04(水) 18:42:58|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4
<<Bonfire night | ホーム | TOYOTAの撤退!?>>

コメント

縦分割の構図が効いてますね!

日本では特に若者の車離れが進んでいるようですね。私もペーパードライバーですが
特に不便を感じません。飲むと乗れないですしね。(笑)

スーパーカーブームの頃私は中三ぐらいだったと思います。
スーパーカーにはハマりませんでしたが、思春期男子向けのお色気マンガを描いていた
池沢さとしさんが「サーキットの狼」で大当たりしたことが強烈に印象に残ってます。(^^
小学生の頃、過酸化水素水から酸素を試験管に抽出して、マッチで燃やすという定番実験の時
先生が「水を分解したら水素が取り出せる。それを燃料に走る車を発明したら大金持ちになれるで!」
と言われていたのを思い出します。「大金持ち」という単語に魅かれて妙に記憶に残っています。(^^
  1. 2009/11/05(木) 05:20:37 |
  2. URL |
  3. satothing #7UVZ4oV6
  4. [ 編集]

スーパーカーブームは私も覚えてますが、やはりいまいち盛り上がらなかったです。
ただ、私はアニメのマッハ号と米国TVドラマのナイトライダーはイイなあとあこがれました。
特にナイトライダーのドリームカー、ナイト2000は「自意識を持つコンピューター」という
アイデアがスゴイと思いました。

でも、いまやカーナビがしゃべるようになって、けっこう似たような雰囲気ですし、
そう遠くない未来、ナイト2000に近い車が実現するかもしれないですね。
  1. 2009/11/05(木) 14:35:52 |
  2. URL |
  3. kk #mQop/nM.
  4. [ 編集]

紅葉した木が迫ってくるようです・・・。
スーパーカー消しゴムが懐かしく思い出されます。
  1. 2009/11/06(金) 16:29:26 |
  2. URL |
  3. Adelie #-
  4. [ 編集]

satothingさん
サーキットの狼ですか~。懐かしいですね。
ロータス・ヨーロッパ、さすがにロンドンでもまだ見かけませんね~。TOYOTAに勤めている僕の友人は、もう10年以上前に、ロンドンまでロータス・エランを買いにきて、個人で輸入していました。TOYOTAの社員が自社の車に乗らなくて良いのかと聞いたら、セカンド・カーはOKなのだそうです。毎週末、ガレージでエンジンばらして整備するのが楽しくてしようがないと言っていましたが、そいつ曰く、やっぱり掘り出し物は英国までくれば見つかると言っておりました。今はどうなんでしょうね。

kkさん
ナイト2000も懐かしいですね。僕はでもあまりナイトライダーを見た事がないのです。
僕は007のボンドカーにわくわくしましたかね。今見ると結構笑える仕掛けも有りましたけど(笑)。

Adelieさん
スーパーカー消しゴム!集めましたよ、僕もご多分に漏れず。
晴れた抜けの良い青空を背景に、御堂筋の銀杏の黄色い葉が生える頃じゃないでしょうか?今頃の大阪は。
  1. 2009/11/06(金) 22:27:28 |
  2. URL |
  3. Dr Ken #HfMzn2gY
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://ukresearchlife.blog17.fc2.com/tb.php/399-7623ccef
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

Dr Ken

Author:Dr Ken
元小児科医。ある日より、医師としてのキャリアではなく、研究者としてのキャリア・パスを志す。2007年の8月よりロンドンにある某大学医学部に講師として赴任。なかなか上達しない英語が、少し歯がゆい。万年筆と銀塩フィルムカメラが好き。縁があってやって来たこの国での貴重な体験や日々感じた事を、写真と一緒に記事にしています。

当ブログの写真および記事とは直接関係がないと判断したコメントやトラックバックは、申し訳ありませんが削除させていただきます。ご了承ください。

カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

最新トラックバック

カテゴリ

未分類 (337)
GRD2 (171)
日英の相違 (21)
英国 (282)
研究 (20)
映画 (4)
万年筆 (1)
医学 (10)
旅 (83)
科学技術政策 (2)
日本 (17)
Rolleiflex (25)
Leica (21)
Contax T2 (16)
Contax T3 (4)

FC2カウンター

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード