fc2ブログ

英国医学研究留学記

Bonfire night

R0014557.jpg
GRD2 ISO80 f6.3.1/640s
今日は朝は晴れていましたが、夜間にまたまたまとまった雨が降っていたようで、夜中に雨音がしていましたし、道路は朝方はべちゃべちゃしていました。
日中の天気はいまいちさえませんでしたが、英国らしい天気とも言えます。

毎週木曜日は研究活動で忙しい作業があり、あまりゆっくり更新できません。
いただいたコメントへの返事が遅くなりますが、御容赦ください。

今日は、英国はGuy Fawkes' Dayと言う日で、各地で一斉に花火(Bonfire)があがります。
それで、Bonfire Nightなどとも言われています。
花火の由来はWikiも参照していただきたいのですが、要するにイギリス国教会とカトリックの諍いで、ジェームズ1世のカトリックへの圧力に不満を持ったカトリック教徒達(Guy Fawkesとその一味)が国会議事堂に国王と議員を殺害するために爆弾を仕掛けたのが、11月5日に未然に発覚し、Guy Fawkesは処刑されました。1605年の事なので(合っているはず)、実に400年前の話です。この陰謀を防ぎ得た事を記念して、この日にかがり火を上げ、Guysと呼ばれる人形をこのかがり火で燃やす風習が、いつしかこの日に花火を盛大にあげる様になった様です。

写真は、コッツウォルズのWinchcombe(ウインチクーム)という村の風景です。
忙しくて花火の写真を撮りには行けません。花火の写真に出来なかったのは残念です。

テーマ:雑記 - ジャンル:日記

  1. 2009/11/05(木) 19:08:51|
  2. 英国
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3
<<週末も自宅で仕事 | ホーム | 過渡期>>

コメント

こんばんわ~

ヨーロッパの田舎町な感じがしてステキですv-398
風情があるというか...まったりした雰囲気ですね~
○    ○
  △
ちょっと顔っぽくておもしろいです
  1. 2009/11/06(金) 14:45:42 |
  2. URL |
  3. yo #vYXebdWU
  4. [ 編集]

お写真の建物の雰囲気はドイツのロマンチック街道に
似ていますね。
記事に関係ないのですが、お写真の中に映るテレビアンテナを見て、イギリスは地デジ化は進んでいるのでしょうか?
  1. 2009/11/06(金) 16:39:36 |
  2. URL |
  3. Adelie #-
  4. [ 編集]

yoさん
コッツウォルズは、300年程変わらぬ姿の村が点在していて、いい感じですよ。どのガイドブックにも載っている村よりも(そういう所は観光ずれしていました)、ふらっと迷い込んだガイドブックにはあまり記載のない村なんかの方が、雰囲気が良く、散策が楽しかったりしました。
そういわれてみれば、顔みたいですね!

Adelieさん
ロマンチック街道、そういわれてみればそうかも知れませんね。でも、向こうの方が(ローテンブルグとか)、もっとメルヘンチックな気がします。
英国の地デジ化は、日本よりも若干進んでいる気がします。2012年に完全にデジタルに移行し、それに向けて現在は段階的にアナログを(地域を区切って徐々に)停止している状況です。2009年の上半期の政府機関(Ofcom)の発表では、デジタル TVの家庭への普及率は、90%を既に越えているそうです。我が家でもアナログ電波よりもデジタル電波の方のTVを見る事が多いです。Free Viewといって、無料のチャンネルがかなりたくさんあって、子供向け番組しか流さないチャンネルもあるので、子供たちも楽しんでいます。ちなみに、英国ではTVを持つとTVライセンス料を強制的に徴収されます。年間140ポンド程です。
  1. 2009/11/06(金) 22:37:47 |
  2. URL |
  3. Dr Ken #HfMzn2gY
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://ukresearchlife.blog17.fc2.com/tb.php/397-753f2e90
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

Dr Ken

Author:Dr Ken
元小児科医。ある日より、医師としてのキャリアではなく、研究者としてのキャリア・パスを志す。2007年の8月よりロンドンにある某大学医学部に講師として赴任。なかなか上達しない英語が、少し歯がゆい。万年筆と銀塩フィルムカメラが好き。縁があってやって来たこの国での貴重な体験や日々感じた事を、写真と一緒に記事にしています。

当ブログの写真および記事とは直接関係がないと判断したコメントやトラックバックは、申し訳ありませんが削除させていただきます。ご了承ください。

カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

最新トラックバック

カテゴリ

未分類 (337)
GRD2 (171)
日英の相違 (21)
英国 (282)
研究 (20)
映画 (4)
万年筆 (1)
医学 (10)
旅 (83)
科学技術政策 (2)
日本 (17)
Rolleiflex (25)
Leica (21)
Contax T2 (16)
Contax T3 (4)

FC2カウンター

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード