fc2ブログ

英国医学研究留学記

存在感

R0014533.jpg
GRD2 ISO100 f4.5 1/200s
今日はいい天気でした。今年の9月は、いい感じです。今の時期に観光に来ている人たちもとてもラッキーです。

昨日がいそがしかった理由は、実は午前中お休みをもらってちょっとお出かけしていたからです。つまり自業自得。心配してくださった皆さん、恐縮です。

妻に以前から「Lavenham」というキルティングのジャケットで日本では人気のあるブランドの工房まで連れて行けと頼まれていました。このメーカーは、10年くらい前から物欲刺激系雑誌の「Begin」とか「モノマガジン」なんかで何度も取り上げられているので、ご存知の方も多いと思います。英国でも、特に日本人奥様方に絶大な人気を誇っているようです。ロンドンからケンブリッジの方へ向かって車で1時間半ほど行ったところにLavenhamという小さな村が有り、その近くにこのブランドの工房が有ります。お目当ては、この工房に併設されているアウトレット・ショップ(平日のみ営業)なわけです。僕はこの夏、一日も(土日さえも)休まなかったので、まあ、夏休み代わりに一日くらいは休んでも良いかなと、半日お休みをもらって、妻の希望を叶えることにした訳です。日本だと2万~4万くらいで売られているものが安いと10£でたたき売られていましたが、パッと見、どこが検品をパスできなかったのか全く解らない代物がそういう値段で売られています。日本ではこのブランドのアウトレット品は多分買えないので、これは工房に直接行くことの出来る駐在員の役得でしょう。僕が買わないと妻も買いにくいので、僕も一着求めましたが、これを着ているのはロンドンでは多くが日本人なので、ロンドンで着るのは少し恥ずかしいかもしれません(妻はそんなことは無いようです、笑)。写真を撮りたかったのですがGRD2持ち出すのを忘れて、写真付きでレポート出来ずに残念です。妻はお気に入りの一着を見つけて、大満足だったようです。聞くところによると、靴のロールスロイスと言われる「John Lobb」(←10万円以下の靴は多分無い)や王室御用達の「Tricker's」の工房もロンドンから容易にアクセスできる所に有って、そこのアウトレット・ショップでも信じられない値段で買えるそうです。今買っても履いて行く所が無いのですが、本帰国でも決まったら、買いに行ってみようかな(いつになる事やら、もしかすると帰れないかもしれないし)。

昨日一日休んでしまっても良かったのですが、子供の下校時間には帰ってこないと行けないと言う制約が有るので、帰宅後いそいそと研究室に来て、一仕事しました。この辺が、僕の貧乏性な所です。ラボの連中からは休んじゃえば良かったのにと言われました(笑)。今日の仕事をスムーズにするために出来るだけ下ごしらえをしようと欲張ったところに、ラボに来てみるといろいろやっつけないといけない事務手続きなどが待ち構えていて、ばたばたしてしまいました(かえってしんどかったです)。

鳩山首相がNYで中国の胡錦濤国家主席と会談したり、温室ガス削減に関して思い切った目標を掲げて世界の中でイニシアティブを取ろうかと言う演説を行ったと言う新聞報道に、個人的には胸のすく思いです。僕は無党派層ですが、この記事を見ただけで、民主党、がんばって欲しいと思ってしまいました。英国にいて、僕たちが思っているよりも世界の中で「影のうす~~~い」日本にがっかりし続けていたので、これはあっぱれです。こういうのは、「出来ないかもな~」と言うような気持ちが先に立って弱腰な設定をするよりも、ややきつめの目標を設定して、強固な意思のもとで推進しないと、前に進まないでしょう。日本の応用科学の力はまだまだ優秀なはずなので、これを打破するための新技術も、自らを追い込む事で出てくるはずです。独創性、良いアイデアや発明発見と言うモノは、追いつめられたときに初めて姿を現すモノだと思っています。プレッシャーのない所に、良い仕事は生まれません。

写真は5月に家族で観光に行ったコッツウォルズ地方のボートン・オン・ザ.ウォーター(Bourton-on-the-Water)という村で撮った写真です。

テーマ:雑記 - ジャンル:日記

  1. 2009/09/22(火) 16:33:46|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<臨機応変 | ホーム | 何かといろいろとある>>

コメント

買い物は欧州滞在の楽しみの一つですね。私も日本ならまず買わなかっただろう80年代のロンドン滞在でバーバリーとアクアスキュータムを買いました。バーバリーのジャンパーは休日しか着ないのでいまだになんともなく着ています。一生ものというのもあながち大げさではないですね。奥さまはクリスマスセールも楽しみなのではないですか?

日中会談でおっと思ったのは東アジア連合構想を口にしたことです。具体的には何も言ってないのかもしれないですが、中国と何かしら組まずに日本に未来はないと思います。またSFの描いてきた未来に進んでいるように思います。中国はしたたかだから飲み込まれないようにしないと怖いですが。
  1. 2009/09/23(水) 02:47:37 |
  2. URL |
  3. kk #mQop/nM.
  4. [ 編集]

kkさん
バーゲン期間になると、日本と違って昨日まで定価だったモノが本当に半額とかで売っているので驚きます。日本は多くはバーゲン用に品物を入れ替えてしまいますよね。

そうはいっても、なかなか「ブランド品」には手が出ないんですよね。妻も同じ様です。本気国でも決まれば、買いあさるかもしれません(笑)。ロンドンではあまりブランド品を来ている人も見かけず、結構みなさんぼろい格好もしているので、洋服に関して僕は物欲は無くなってしまいました。

日本には是非に、CO2排出削減、核廃絶などの分野でイニシアティブを発揮して欲しいですね。したたかな中国ともタフな外交を展開して欲しい、本当にそう思います。
  1. 2009/09/23(水) 19:20:11 |
  2. URL |
  3. Dr Ken #HfMzn2gY
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://ukresearchlife.blog17.fc2.com/tb.php/357-91677d66
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

Dr Ken

Author:Dr Ken
元小児科医。ある日より、医師としてのキャリアではなく、研究者としてのキャリア・パスを志す。2007年の8月よりロンドンにある某大学医学部に講師として赴任。なかなか上達しない英語が、少し歯がゆい。万年筆と銀塩フィルムカメラが好き。縁があってやって来たこの国での貴重な体験や日々感じた事を、写真と一緒に記事にしています。

当ブログの写真および記事とは直接関係がないと判断したコメントやトラックバックは、申し訳ありませんが削除させていただきます。ご了承ください。

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

最新トラックバック

カテゴリ

未分類 (337)
GRD2 (171)
日英の相違 (21)
英国 (282)
研究 (20)
映画 (4)
万年筆 (1)
医学 (10)
旅 (83)
科学技術政策 (2)
日本 (17)
Rolleiflex (25)
Leica (21)
Contax T2 (16)
Contax T3 (4)

FC2カウンター

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード