fc2ブログ

英国医学研究留学記

予算

R0014568.jpg
GRD2 ISO80 f3.2 1/160s
今日は曇って冴えない天気。上着が無いと寒いくらいです。

今日は、午後から大学の中央事務のある別のキャンパスまで出向いて、獲得した研究費を使って物品を購入するためのコンピューターシステムの運用の仕方のトレーニングを受けて来ました。驚いた事に、僕のいる大学では、獲得した研究費を使って購入する場合は、大学のファイナンス部門の準備している学内専用のweb siteから、専用の研究費運用プログラムに入って、そこから注文をしないといけません。細かく書き出すときりがないのですが、ほぼ購入手続きのすべてがオンライン化されていて、日常生活や交通においては日本と比べると本当にアナログな部分が多いのに、こういった事務手続きがほとんどペーパー・レスになっている事実に驚いてしまいました。日本の少なくとも僕がいた国立大学では、そうはいきませんでした(僕が渡英したこの2年間で急速にオンライン化が進んでいなければ)。そういえば、研究費の申請も、全部オンラインだったな.......。文科省の科学研究費補助金は、プリントアウトしたハードコピーを提出しないといけませんでしたが。この国は、奥が深いと言うか、インフラにずいぶんと凸凹があるのが面白いです。ちなみに、初めて今回知ったのですが、この国では「医学研究」に使う物品の購入には「消費税(VAT)が課せられません」。つまりTax Free。

この9月から研究費が使えるようになり、8月いっぱいを使ってテストしていた研究機材も既に発注をかけそれが本日届いたため、ラボマネージャーのSさんとセットアップをしました。別に特別なモノではないのですが、分子生物学的研究をするには、必須アイテムです。ボスが持っていなかったので、必要なときは隣のラボが使っていないときを見計らって借りに行っていましたが、昼間の良い時間帯には使われている事も多く、終わるのを待ってから使わないといけないためにしばし不自由を感じていました。これで気兼ねなくいつでも作業が出来ます!。自ら獲得した(といっても、ボスや周囲の教授、ラボのみんなの協力があってこそ獲得できた代物ですが)研究費を使って研究を推進できる喜びを噛み締めています。データ出して、早く次の研究費も取らなくっちゃ!

テーマ:雑記 - ジャンル:日記

  1. 2009/09/17(木) 17:12:14|
  2. 英国
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3
<<貧乏暇なし | ホーム | 新規一転>>

コメント

こんばんは~。
あの、持ってきよりました。。。。の機材なのでしょうか。
ケンさんが今まで頑張って来られた証ですよね^^
これでまた研究の成果がアップですね。
。。。。という事で沖縄の大学が待ってますよ~(悪魔の誘い^^;)
  1. 2009/09/18(金) 11:22:42 |
  2. URL |
  3. kaotti1 #Oob10Koc
  4. [ 編集]

> 研究を推進できる喜びを噛み締めています

いいですねえ、こういう喜びが、何ものにも代えがたいモチベーションですね。
歳をとって経験もそれなりに積むと、どんどん耳年増になって(使い方あってますかね?-笑)
自然な自分の気持ちに素直になれなくなってきます。やはり、初心忘れるべからず、なのでしょうね。
  1. 2009/09/18(金) 12:51:39 |
  2. URL |
  3. kk #mQop/nM.
  4. [ 編集]

kaotti1さん
そーです。その「持ってきよった」あれです。ただし、買ったのは予告なしに持って来たヤツとは違うメーカーのです(だって、性能良くなかったんだもん、笑)。

沖縄の大学で教員として採用してくれそうな業績、出ると良いなあ。がんばりま~っす。

kkさん
僕が小児科に入局したときの教授(いまは退官されていますが)は、目をかけてくれていたためか僕のいく末を気にしてくださっていて、研究費をとれた事をメールで報告した所、とてもうらやましいとおっしゃってくださいました。たとえ金銭的に裕福になれなくても、先の保証が無くて不安に思えても、kkさんのおっしゃる通りに「囲われている羊」をやめた立場をどこかでうらやましいと感じる人は、潜在的にかなり沢山いるのだと思います。

初心忘れるべからずと言うのは、心しておくべき事でしょうね。自己決定に基づく人生を選んだ訳ですから、何事も(浮き沈みも)自分で選んだ事なので幸せなことなのだと思えれば、人から見たピンチも、ある意味楽しみながら切り抜けて行けそうな気がするのです。
  1. 2009/09/18(金) 21:09:14 |
  2. URL |
  3. Dr Ken #HfMzn2gY
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://ukresearchlife.blog17.fc2.com/tb.php/353-62bf89b3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

Dr Ken

Author:Dr Ken
元小児科医。ある日より、医師としてのキャリアではなく、研究者としてのキャリア・パスを志す。2007年の8月よりロンドンにある某大学医学部に講師として赴任。なかなか上達しない英語が、少し歯がゆい。万年筆と銀塩フィルムカメラが好き。縁があってやって来たこの国での貴重な体験や日々感じた事を、写真と一緒に記事にしています。

当ブログの写真および記事とは直接関係がないと判断したコメントやトラックバックは、申し訳ありませんが削除させていただきます。ご了承ください。

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

最新トラックバック

カテゴリ

未分類 (337)
GRD2 (171)
日英の相違 (21)
英国 (282)
研究 (20)
映画 (4)
万年筆 (1)
医学 (10)
旅 (83)
科学技術政策 (2)
日本 (17)
Rolleiflex (25)
Leica (21)
Contax T2 (16)
Contax T3 (4)

FC2カウンター

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード