fc2ブログ

英国医学研究留学記

安全な労働環境

R0015217.jpg
GRD2 ISO100 f4.0 1/500s
今日はまずまずの天気。気温は高くありませんが。

昨日はロンドンのウェンブリー・スタジアムで、サッカー・ワールドカップの欧州予選・グループ6のイングランドvsクロアチア戦が行われ、イングランドがでクロアチアを粉砕して、ワールドカップの本大会出場を決めました。( ̄ー ̄)b
昨年、EURO2008を予選落ちしたなんて、嘘みたいです。主力選手はあまり大きく変わっていないので、監督が変わるとこんなに変わるんだと言う見本みたいなケースでしょうか。カッペロ監督はイングランドに相性がいいようですし、イングランドのチームは自信を取り戻したようです。欧州予選は、C・ロナウド有するポルトガルが予選敗退の危機にあるなど、まだまだ目が離せません。

今日は、大学のラボの安全のための検閲があって、朝からぴりぴりしていました。安全に研究活動を行うにあたって、学内だけではなくて行政で定められているルールなどがあって、それに対してあまりにずさんだと見なされると、当該施設での研究活動を強制的に停止させられたりするので、朝から皆がぴりぴりしていました。無事に済んで(ま、規則を守ると言う当たり前のことをしているので、何もお咎めが無いのは当然なのですが)、一同がほっとした次第です。

テーマ:雑記 - ジャンル:日記

  1. 2009/09/10(木) 17:50:24|
  2. 英国
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8
<<秋色 | ホーム | こつこつ進める>>

コメント

こんにちは~お元気そうで何よりです。
のどかな感じの写真ですね、えっと。。。ロバと馬?

検閲ですか~ちゃんと守ってやっていてもこういうのは緊張しますね~。
以前金融機関に勤めていた時、大蔵省の監査が入ったりするので、その時になると妙にピリピリした感じが職場に流れていて、若かった私もソワソワしてました^^;
引き出しの中とかも見られることありましたし。。。
特に抜き打ち監査はビビってましたね、何も悪い事してなくても。ハハハ
  1. 2009/09/11(金) 04:10:52 |
  2. URL |
  3. kaotti1 #Oob10Koc
  4. [ 編集]

あ!でも私のは労働環境じゃなかったですね。すみません。。。v-11
  1. 2009/09/11(金) 13:33:57 |
  2. URL |
  3. kaotti1 #Oob10Koc
  4. [ 編集]

のんびりできそうな素敵なところですね。
それにしても、ひとってわがままなもので
こういう田舎も都会の便利な生活も
両方たっぷり楽しみたくなるんですよね。
  1. 2009/09/11(金) 13:38:57 |
  2. URL |
  3. kk #mQop/nM.
  4. [ 編集]

こんばんは

ロバと馬ですね。のんびりとした雰囲気が写真から伝わってきます^^

大阪は相変わらず、のんびりとは程遠く
せかせかしてますよ(^^;

秋になって新製品カメラがたくさん発表されましたね。
ライカM9はフルサイズになりましたね(高すぎて射程外ですけど)
コンパクトなライカX1が来年1月?発売みたいですね
(20万円くらいするみたい)でもちょっと興味ありありですけどね^^
  1. 2009/09/11(金) 14:59:14 |
  2. URL |
  3. masa + #-
  4. [ 編集]

こんばんわ~

かなり広そうな場所ですね~
なのに2頭とも手前に来てくれたのはラッキーかも
GR DIGITALでこの距離はけっこう近いですよね
のんびり草を食べてるところがステキです~v-398
  1. 2009/09/11(金) 17:04:24 |
  2. URL |
  3. yo #vYXebdWU
  4. [ 編集]

kaotti1さん
検閲とか監査とか、悪いことはしていなくても緊張しますよね。向こうはいわば「あら探し」に来ているのですからね。日本では、こういう「検査」を義務づける法律が出来ると、すぐにそれを実行する天下り先(独立行政法人)が出来てしまうので、僕個人は日本の中をより良いものにするために検査や監査をしているのではなくて、「天下り先を作り出すために」やっているのではないかと思うようなものもあって、そう思ってしまうとやりきれないです。

kkさん
ここ、僕の住んでいる家から、あるいて10分ほどのところなんですよ。僕の子供が通うprimary schoolの近所の別のprimary schoolの側にある乗馬クラブのロバと馬です。田舎の景色に見えますが、これでもgreater Londonの中にあります。そういう意味では、ロンドンは東京ほど町が大きくなく、物価が高いのが玉にきずですが、都会の生活もできて、かつ田舎ののんびり感も味わえると言う、とてもバランスのとれた場所だと言えそうですね。ただし、日本に住んでいるときと同じ利便性は望めませんが。日本は却ってなんでも便利にしすぎてしまったのかもしれません。

masa +さん
そうです、ロバと馬です。英国は、日本のようにあくせくしてないところが良いです。電車も時間通りになんか、絶対に動きませんし(笑)。こちらのペースに馴染んでしまうと、将来、もし日本に復帰できるならば、取り残されるのじゃないかと心配になってしまいます。

Leicaの新製品には事前のリーク情報があったにせよ、やはり驚きました。まずはM9。こんなに早くM型のデジタルがフルサイズ対応になるとは思いませんでした。価格は、右に同じく僕の手が出せる価格ではないですが、素子がAPC-CのM8.2と同じ価格帯ですから、見方に拠っては「安い」んですよね、Leicaにしたら(これを安いと思える時点で、既にLaiceのブランドの後光に毒されて、病気と言えますが、笑)。X1のコンセプトは、正直、僕のストライクゾーンのど真ん中ですが、20万円くらいの価格が予想されていますので、やっぱり手が出ません(それなら中古でNikonのフルサイズ買います)。 一番驚いたのは、中判デジタルのS2です。もはやこのあたりになると価格も含めてプロしか手を出せそうにないですけど、S2 を出した事からLeicaはデジカメ事業については本気であって、多分もはやフィルムカメラの事業はあまり本腰を入れていないのだろうなと、やや寂しく思いました。

RicohがPentaxと手を組んでレンズ交換式のコンデジを発売するのではないかと言う「噂」が出回っていますが、もしそうならばleicaほど高く無いでしょうし使い勝手も良さそうですから、即買いしそうですけどね。


yoさん
もしゃもしゃと草を食べるにに夢中で近づいても「無視」されました(笑)。もっと寄った写真も撮ったのですけど、光線の具合がよろしくなくて、あまり撮れた絵が好きになれなかったので、アップする写真はこれにしました。コイツらは以前にも登場しています。
http://ukresearchlife.blog17.fc2.com/blog-date-20080721.html
  1. 2009/09/11(金) 17:46:15 |
  2. URL |
  3. Dr Ken #HfMzn2gY
  4. [ 編集]

のどかな雰囲気いいなぁ。

私の職場も3年程度に一度税関の検査があります。輸入の仕事をしているのでもっぱら関税、消費税の申告が正しく行われているかどうかがメインなのですが、さすがに税関職員が4名で3日間も来られて3年分の書類を隅々チェックするのにつき合うのは疲れますね。向こうはあら探しが目的なので突っ込み方はとても口調は優しく、指摘事項は厳しくってところがいかにもお役人って感じです。まぁこいう緊張感も時には必要なのかも知れませんが・・・。

先日のポラロイド風加工の件はkkさんに以前教えて頂いたpicnikというサイトで出来るようです。http://www.picnik.com/
  1. 2009/09/13(日) 16:43:07 |
  2. URL |
  3. Adelie #-
  4. [ 編集]

Adelieさん
お役所の「あらさがし」の為の査察は、おっしゃる通り、疲れますね。お役人側がちゃんとしていれば良いのですが、そうじゃない場合はさらに疲れます。だいたい、向こうは自分の側の非は、まずは認めようとはしない傾向がありますしね。

日本にいたときに、ボスが科○技術振○機構の大型研究予算を獲得していて、年に一回、購入された機材などがちゃんとそろっているかどうか(多分架空請求の防止と発見のために)査察に来ていましたが、その際にある時、こちらから先方にあらかじめ送ったはずの重要書類が届いていないとクレームがつき(まずは人のせいにする)、そんなはずは無いから探してくれと言っても取り合ってくれないので、あわててラボのみんなでプリントアウトし見やすいようにまとめて再送したら、やっぱりありましたと連絡が来たり(こういう場合、向こうは謝ったりしない)。なんだか、研究費をくれてやっているんだと言うような「お上」の態度で、なんだかなあと思ったことがあります。こういう天下り先の法人って、正直、民間と比べて仕事が出来る人は少ないのじゃないかと思いました。

ポラ風加工の情報、ありがとうございました。時間があるときに試してみます。
  1. 2009/09/13(日) 21:14:53 |
  2. URL |
  3. Dr Ken #HfMzn2gY
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://ukresearchlife.blog17.fc2.com/tb.php/347-c3d938cc
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

Dr Ken

Author:Dr Ken
元小児科医。ある日より、医師としてのキャリアではなく、研究者としてのキャリア・パスを志す。2007年の8月よりロンドンにある某大学医学部に講師として赴任。なかなか上達しない英語が、少し歯がゆい。万年筆と銀塩フィルムカメラが好き。縁があってやって来たこの国での貴重な体験や日々感じた事を、写真と一緒に記事にしています。

当ブログの写真および記事とは直接関係がないと判断したコメントやトラックバックは、申し訳ありませんが削除させていただきます。ご了承ください。

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

最新トラックバック

カテゴリ

未分類 (337)
GRD2 (171)
日英の相違 (21)
英国 (282)
研究 (20)
映画 (4)
万年筆 (1)
医学 (10)
旅 (83)
科学技術政策 (2)
日本 (17)
Rolleiflex (25)
Leica (21)
Contax T2 (16)
Contax T3 (4)

FC2カウンター

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード