fc2ブログ

英国医学研究留学記

Sweet Corn

P8310643.jpg
μ770SW ISO80 f3.5 1/400s
昨日の日曜日はまずまずのお天気。今日は天気予報ではよい天気で気温も25℃を越え高めになるとの事でしたが、昼過ぎまでは曇ったままでぱっとしませんでした。午後から雲が去って、予報通り暖かい一日に。

この週末は、まだ妻も子供たちもJet Lagが有って、朝早くから目が覚めて(子供たちは朝5時くらいからごそごそしていました)、夕方早くから睡魔が襲ってくると言う状態でありました。昨日は、午前中に、僕が研究室で少しだけ培養細胞をいじらないといけなかったので(連休の3日間、細胞を完全に放置できません)、外出したがる子供たちを連れて大学へ。帰宅してからは、Tescoへ買い出しに行ったりして、そんなこんなで一日がつぶれてしまいました。ロンドンのシティの中心は、この週末はノッティングヒル・カーニバルと言う有名なイベントがあって、明らかにこれを見に行く観光客でごった返していました。

日本の衆議院総選挙の結果は、BBCでもトップニュース扱いでした。普通に自民党が勝っていれば、こんなに日本の事がこの国で話題になることは無かったでしょう。民主も自民も、今後の立ち居振る舞いで真価が問われる訳ですね。

本日、月曜日は、Bank Holidayで国民の休日でした。もう、これからクリスマスまでは連休は有りません。休日そのものは、日本の方が多いです。今週末に、日本にいた研究室の大学院生2名が、来週エジンバラである国際発生生物学会に参加するために英国にやってくるのですが、その前にロンドンを観光したいがために.......おっと......僕に会いに来てくれます。僕のうちで2泊してからエジンバラに移動予定で、その際に(ベッドは家族が寝る分しか無いので)かわいそうですが寝袋で寝てもらうため、寝袋の買い出しに。この学会、僕も参加しようかとずいぶん悩んだのですが、結局まだ発表できるほどデータがそろっていなくて、発表もしないのにプラプラするのは既知を得ている研究者の方々に格好がつかないなと考え直して、結局参加せずにロンドンで仕事に専念することにしました。寝袋を買ったあと、6月に苺狩りでご紹介したParkside Farmに、トウモロコシを採りに行きました。ちょうどこの農場のメールマガジンで、Sweet cornが旬だとアナウンスがあり、妻も子供たちも行きたがったのです。初めてトウモロコシを自分でとりましたが、茹でていない生のsweet cornをかじってみると、とても甘くておいしいのにびっくりしました。ついでにまだ苺もやっていたので、沢山採って来ました。妻子が一時帰国中は、結局は一日たりとも研究室に行かなかった日は無かったので、久しぶりに休日らしい過ごし方をした気がします。今夜の食卓は、新鮮な茹でたトウモロコシと採れたてイチゴで飾られ(当然、めちゃうま)、なかなか贅沢な気分になりました。首都に生活しながら、こういった「田舎」でしか味わえそうにない体験が出来るのは貴重な事でロンドンならではだと思いますし、子供たちにとっても良い刺激になると思います。

出かけるときに、うっかりGRD2を持ち出すのを忘れ、当ブログで初めて、GRD2以外で撮った写真を掲載します。

テーマ:雑記 - ジャンル:日記

  1. 2009/08/31(月) 20:42:20|
  2. 英国
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6
<<多忙につき | ホーム | Welcome home>>

コメント

Dr Kenさん

田舎暮らしを疎んじ、一生懸命働いて都会に出て、さらに懸命に働いてついには田舎に別荘を持つまでになる――というアイロニーをとある本で読んで、なるほどねと思いました。

都会と田舎それぞれに良いところがありますから、理想的には両方に居を構えられたらいいでしょうね。ただ日常生活の便利さを考えると(娯楽はもちろん特に医療)、高齢化社会では都会近郊への人口集中が進むのではないかと思います。東京ではずばり都心回帰も進んでいるといいます。東京への一極集中もどうかと思いますが。

奈良のせんと(遷都)くんをまねて、東京のせんとくんでも作ってもいいかも、です(笑)
  1. 2009/09/01(火) 05:40:49 |
  2. URL |
  3. kk #mQop/nM.
  4. [ 編集]

こんばんは

Dr Kenさんがこの週末、久しぶりに再開された
家族と休日を満喫したことが、伝わってくる日記ですね^^



  1. 2009/09/01(火) 14:44:22 |
  2. URL |
  3. masa + #-
  4. [ 編集]

リンクありがとうございます。
とうもろこし畑って初めて見ました。こんな背がたかいんですね。都会暮らしの子供達の中には魚は干物で泳いでいて、野菜はカットされた状態でなっていると思ってたりするらしいので自分で収穫するっていいですね。本来の食物の味を味わえるのはホント幸せなことですよね。
  1. 2009/09/01(火) 17:14:42 |
  2. URL |
  3. Adelie #-
  4. [ 編集]

kkさん
医療は都会と田舎では非常に大きな隔たりが有りますね。癌の生存率も、へたすると地方の機関病院と大都会にある癌センターと比較すると、倍半分はオーバーですがそれに匹敵するくらい治療成績に差があります。僕の専門の小児科領域で言うと、都心だと助けることの出来る未熟児が、地方では間違いなく助けられずに死に至っているケースが多いと思います。

でも、田舎ののんびり感も捨てがたいのですよね。その点、ロンドンは車で20分も行くともう田舎そのものですから、バランスが良いと言えるかもしれません。医療サービスは、医者に会うのに時間がかかりすぎて良いとは思いませんけど。

masa+さん
妻に、「かわいいなと思って許せるのは、多分最初の一日だけだと思う」と開口一番にいわれ、その通りでした(笑)。帰宅した次に日から、「こら~、誰やこれやったのは?」「こら~、おねええちゃんをどついたやろ」「こら~、弟に本気になって仕返しするな!」と、もう怒鳴りつけている自分がいました。

Adelieさん
都心部は、子供がのびのびするにはちょっとなと思うところが多いですよね。カブトムシを捕った事が無い子供も多いのじゃないかな。そう思うと、ちょっとかわいそうな気もします。

  1. 2009/09/02(水) 20:11:48 |
  2. URL |
  3. Dr Ken #HfMzn2gY
  4. [ 編集]

本当、子供達はとうもろこし畑にすっぽり隠れてしまってますね。
上から見ると足を踏み入れる場所もなさそうでしたが
当たり前の事ですが横からだとちゃんと人の通り道があるんですね。
話は横に逸れますが友人の話ではTescoにゴーヤが売っているそうです。
  1. 2010/09/11(土) 14:06:26 |
  2. URL |
  3. ★めぐみ★ #mQop/nM.
  4. [ 編集]

Re: タイトルなし

★めぐみ★さん
へー、Tescoでゴーヤを売っているとは知りませんでした。
意外です。
日本のお野菜は、結構手に入りますね。椎茸、カボチャ、サツマイモ、大根なども普通に売っています。
  1. 2010/09/11(土) 20:46:35 |
  2. URL |
  3. Dr Ken #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://ukresearchlife.blog17.fc2.com/tb.php/340-3162e959
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

Dr Ken

Author:Dr Ken
元小児科医。ある日より、医師としてのキャリアではなく、研究者としてのキャリア・パスを志す。2007年の8月よりロンドンにある某大学医学部に講師として赴任。なかなか上達しない英語が、少し歯がゆい。万年筆と銀塩フィルムカメラが好き。縁があってやって来たこの国での貴重な体験や日々感じた事を、写真と一緒に記事にしています。

当ブログの写真および記事とは直接関係がないと判断したコメントやトラックバックは、申し訳ありませんが削除させていただきます。ご了承ください。

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

最新トラックバック

カテゴリ

未分類 (337)
GRD2 (171)
日英の相違 (21)
英国 (282)
研究 (20)
映画 (4)
万年筆 (1)
医学 (10)
旅 (83)
科学技術政策 (2)
日本 (17)
Rolleiflex (25)
Leica (21)
Contax T2 (16)
Contax T3 (4)

FC2カウンター

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード