GRD2 ISO100 f5.0 1/500s
今日は朝からいい天気でしたが、気温はあまり上がらず、肌さむい1日でした。
イメージとしては10月末の大阪と言う感じでしょうか。
今日は、朝から妻から頼まれた買い出しをして、まずは小児科時代の同僚で、僕と同じく医者を辞めて基礎研究をしている友人U先生のお見送りにHeathrow空港へ。彼は共同研究で、BrigtonにあるSussex Universityに短期留学と言う形で今年の3月に家族で渡英、最低1年はいる予定と聞いていましたがいろいろ事情が有って、急に8月末に帰国が来まったそうです。12月からまた短期に本人だけが数ヶ月をめどに英国に戻ってくるそうです。もう10年ほど顔を会わせていなかったので、せっかくなのでお茶でも飲もうかと言うことになった訳です。空港の近くのホテルで一泊滞在していたので、そこまで迎えに行って、空港近くのパブでコーヒーを飲みながらうだうだといろんな話をしたあと、空港まで送って行って見送りをしました。
今日は夏休み最後の週末と有って、知っている日本人が空港に密集していたようです。妻は、子供の日本人学校補習校で顔なじみのご家族が同じ飛行機だったそうです。僕の方は、到着ロビーで、こちらで知り合ったCancer Research UKに留学中のHさんが、友人を迎えに来ていて偶然にも鉢合わせになりました。結構世間は狭いです。
ちょうどU先生ご一家が空港でチェックインをし終わった頃に、妻と子供が乗った飛行機が到着したので、U先生とは再会を誓って別れ、子供たちを到着ロビーに出迎えに。1ヶ月半ぶりに元気な顔を見れて、うれしく思いました。疲れたのと時差ぼけで、妻と子供は早々に寝てしまったので、今日のプレミアの結果をBBC Match Of The Dayを見ながら、これを書いています。Man UはホームでArsenalを2-1で破り、4強で本日負けたのはArsenalだけだったとうう結果でした。試合内容は拮抗していて、ちょっとしたボタンの掛け違いでMan Uが勝ったと言う印象でした。
カリフォルニアで、11歳のときに誘拐されて、18歳になるまで監禁されていた女性が発見されたとの報道は、日本でもにたような事件が有りましたが、こういう猟奇的な事件が起こるのは、社会が病んでいるのか、希薄な隣人との人間関係も背景に有るのか、不気味な気がしてぞっとしました。
テーマ:雑記 - ジャンル:日記
- 2009/08/29(土) 22:04:05|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
一日中ボケーッと寝ころんで空を見ていたくなるような実に素敵なムードですね。
成田、ケネディ、ヒースロー、チャンギなど大きな空港って
どこもみな似たような感じがします。空港は他国への出発点であり、
到着国内への出発点でもあり、どちらにせよ長く滞在する場所ではないのですね。
人と人との交差点でもあり、鉄道の駅と同じで、人生の岐路という感じがします。
- 2009/08/30(日) 00:44:46 |
- URL |
- kk #mQop/nM.
- [ 編集]
イギリスの青空って見たこと無いような記憶があります。芝のある空間に余裕のあるところが日本と違いますね。特に大阪だとベンチ置くときも何人座らせれるのかにこだわってしまいそうです。
- 2009/08/30(日) 17:17:57 |
- URL |
- Adelie #-
- [ 編集]
kkさん
ハブ空港のような国際空港は、ケネディもヒースローも、がちゃがちゃしていて、継ぎ足して拡張し続けた古い温泉旅館のようで、似たような雰囲気が有りますね。
旅立つ人、最終目的地だった人、お見送りの人、お迎えに来た人。人の数だけ、それぞれのドラマやストーリーが有るわけですしね。
Adelieさん
英国は、タイミングが悪いと、一週間くらいの滞在期間だと一回も青空を見る事無く旅行が終わってしまうことがあります。まあ、それは国内旅行でもそういった事はあり得る訳ですけど。
空間の使い方は、全然違うのでしょうね。2年ぶりに日本に帰った妻が真っ先に感じた事は、「暑い」ではなくて「狭い」だったそうです。高い建物が無くて空が広く感じる事、電線がほとんど無い事(電線や電話線と言ったインフラは、基本は地中です)も一因としてあると思います。
- 2009/08/30(日) 19:17:27 |
- URL |
- Dr Ken #HfMzn2gY
- [ 編集]