fc2ブログ

英国医学研究留学記

パック旅行

R0015117.jpg
GRD2 ISO100 f4.0 1/250s
週末はいいお天気でした。
予報では火曜日と木曜日は気温が上がり、29℃までいくらしい。本当かよ、Met Office(日本の気象庁にあたる)!、と言いたい。

今日、8月17日は、2年前にロンドンに住み始めるためにヒースロー空港に降り立った日です。月日が経つのは早いです。もう2年かあ。がんばって結果出さないと...、汗。

日本ではお盆明けで皆さん仕事に復帰された事だと思います。
英国にはお盆なんてないはずなのに、今朝は異様に地下鉄が混んでいて、夏休みをとっていたサラリーマン連中が仕事に復帰して来たものと思われます。日本のお盆明けと(おそらくたまたま)時期が重なった事に、少々驚きました。

日曜日のプレミアリーグは2試合だけ。Man Uは順当勝ち。C Ronaldoが抜けてRooneyに自覚が出来たのでしょうか。Rooneyの1点のゴールを守りきりました。Liverpoolはまさかの敗北からのスタート。awayでしたが、これは勝ったTottenhamをほめるべきでしょうか。Tottenhamは決して弱いチームではないので、うっかりすると4強と言えども食われてしまいますね。

今朝の朝のBBC Breakfastでは、日本が不景気を脱するかどうかの境界線上に有るとの報道が。週末には独仏がどうやらこの3ヶ月間のGDPがプラスに転じて、不景気を脱したようであるとの報道でした。ちなみに英国はこの3ヶ月はまだマイナス成長ですが、欧州の不景気には若干明るい素材が見えて来たのかもしれません。ただ、学者バカで経済に関しては全く疎いので、何が明るい材料なのかはまだよくわかっていないのが、痛いところです。

写真は、Piccadilly CircusからLeicester Squareにむかって歩いて行く途中、West Endのあたりです。「マンマミーア」をやっているシアターが前方に見えています。パックツアー客と思われる同じ青いバックパックを背負った女の子達がぞろぞろ歩いていました。写真では二人しか写っていませんが、本当は10人以上いたのですが、シャッターチャンスを逃しました(残念)。時々、白人でもツアコンらしい人が旗を持って先導していて、その後ろをぞろぞろ歩いている集団を見かけますので、そういう旅行スタイルは別に日本人に限った事じゃないのだなと、妙な安心の仕方をしてしまいました(いや、ひょっとすると日本人だけがそういう旅行をしていて、外人に馬鹿にされているんじゃないかとふと思ったりしたので)。

GR BLOG トラックバック企画「夏休み」
に参加

テーマ:雑記 - ジャンル:日記

  1. 2009/08/17(月) 18:42:49|
  2. 英国
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6
<<不調 | ホーム | St James' Church>>

コメント

英国でもラッシュはあるのですね~。
大阪のラッシュより混みあうのでしょうか。
そして英国行かれて2周年。。。おめでとうございます^^ケンさんもご家族の皆さんも元気でお過ごしになられたと思います、何より何より。

日本はどうなるのでしょう。政権交代して果たして今より良くなるのか、混乱が起きるのか。。。
私、政権交代は不安でいっぱいです。

インフルエンザ、毎年2000人ほどの方が亡くなられているのは前回日本がパニックになった時分かりましたし、ケンさんからも情報頂いていたので、私達家族は落ち着いていられたと思います。
でも、マスコミがえらい不安をあおるので周りが大変でした。会社もマスク着用厳守とか言い出してちょっと困りましたし。。
今日で亡くなられた方が2人目、感染者が通常の8月の80倍?でしたっけ、ニュースで言ってました。
沖縄ですごく拡がっているのが何故なんだろうと不思議に思っています。
  1. 2009/08/18(火) 13:16:22 |
  2. URL |
  3. kaotti1 #Oob10Koc
  4. [ 編集]

こんばんは

外国でもパック旅行ってあるんですね。
しかも同じ青いバックパックを持っているのは日本では考えられないです。
日本ではせいぜいツアー名が書いてあるバッチ等ぐらいですからね。

リーマンショック前の頃には、中国人や韓国人のパック旅行者と思われる
人達が多くいましたけど、最近はちょっと減ったみたいです。
  1. 2009/08/18(火) 13:56:57 |
  2. URL |
  3. masa + #-
  4. [ 編集]

景気の良否というのは、なかなか個人ベースで実感するのは難しいんじゃないでしょうか。
会社勤めだと自分のサラリーの増減がいちばん分かりやすい気がしますが、それも個人差がありますし。
どん底の不景気といわれたときでも、家電カメラ量販店などはひとであふれ返っていますし。

我田引水のようですが、やはり株価の上げ下げは敏感にひとびとのセンチメントを表すと思います。
日経平均が1万円に乗ってからにわかに動かなくなっています。上にも下にも動きづらい
まさに節目にあるのでしょう。日本も四半期決算が普通になったので、次は10月の決算をめぐって
次第にあれこれ思惑が広まります。思惑といいましたが、センチメントが実態経済に及ぼす影響も
見過ごせないですからね。
  1. 2009/08/18(火) 14:03:20 |
  2. URL |
  3. kk #z1uogJ6Q
  4. [ 編集]

DrKenさん、面白いエピソードありがとうございます。お返事が遅くなってすみません。
日本には実は未だに馴染めてません。自分は日本を「ふるさと」のように思っていたのですが、イギリスに住んでいると人に話すと外国人扱いをされたり、普通に相手が話していた後、相手が私の方に振り返り、「今の言葉分かった?」とか「ちゃんと日本語伝わってます?」とか。頻繁にそう聞かれると意地悪にしか感じれないんですよ。相手が私が次医学生になると知っていると、そういう馬鹿にした口調がさらに酷くなったり。なんていうか、自分は日本人なのに、日本人という人種が嫌いになっていくようで悲しいです。カルチャーショックかもしれません。日本では周りの人と少しでも違うと冷たい目でみられるみたいです。こういう意味ではイギリスより居心地が悪いです。これ以前日本に一時帰国したのは4年前、(年齢が14だったのもあって)その時は全く気がつきませんでした。
すみません、いろいろと愚痴を言ってしまって。長期外国に滞在していると、「ふるさと」とか自分のidentityは何なのか、分からなくなってしまうような気がします。イギリスは多分一生私のふるさとだと感じる日は来ないと思うんです。

Matrix 見てたんですね!うちは見た事がないのですが、中学のとき哲学の授業で資料として使った事があります。哲学はなんでもありですよ。(笑)
  1. 2009/08/18(火) 17:28:39 |
  2. URL |
  3. May #-
  4. [ 編集]

kaotti1さん
日本のラッシュのような混み方にはなりません。みなさん無理に乗ろうとしませんし。無理そうに見えたら、皆さん次のを待ちますね。大阪はあまり東京のようなすし詰めにはならないのですけど、英国の人は山手線のラッシュを見たら、気を失うのじゃないでしょうか(笑)。

自民党の今までのやり方はもういいでしょう。自民党が大きく変わるか、民主が今までとは違ったやり方をするか。行き詰まってるのは目に見えていますから、そういう場合は多少痛みが伴っても先を見据えるならば、何らかの変革は必要です(むしろそれが健全なはずです)。古き伝統を変えない保守的に見える英国でも、政権が変われば大きく政策が転換します(今までもそうでした)。生物の進化でも、変わらない生物は滅びるのですよ。

ただ、自民も、民主も上っ面だけ耳に聞こえのいいことを言っているだけにみえるので、それがとても残念です。よく考えて投票しようと思っています。土曜日か日曜日に、日本総領事館に投票に行って来ます。

masa+さん
この皆が同じリュックを背負っているのは若い子達だったので、学生さんの(高校生とか)ツアーなのかもしれません。おじさん・おばさんのツアーは、こういう皆が同じ鞄を持つと言うのはさすがになさそうですよ。

関西は中国人観光客、減りましたか。ロンドンでブランドショップに群がっているのは、バブルの頃はまず日本人だったはずですが、今はもう中国人だらけですよ。ロンドンで見る限り、中国人は金回りは良さそうですけどね。

kkさん
経済の事は、教えていただきたいですね、いろいろと。株価が動かないと言うのは、売りと買いが拮抗していて平衡状態にある、つまり市場の空気が一斉に売りもしくは買いに傾くような空気になっていないと言う事なんですよね?そういう空気は何に拠るのか、知りたいです。

Mayちゃん
僕がロンドンに来て一番ショックだったのは、「日本人コロニーほど排他的で閉鎖的な集団はない」と言う事でした。ですから今Mayちゃんが感じている事は、日本人全体に通じて言える一般的傾向と言って良いと思います。ロンドンに来て、慣れない外国で日本人は助け合って.....と言うのを想像していただけに、新参者をなかなか受け入れてくれない環境に少なからず悲しい思いをしました。でも仕方の無いことなのかもしれません。ずっと単一民族の国で移民を積極的に受け入れてもいない国と、移民が当たり前で、肌の色・宗教、はたまたゲイに至るまで、多様な人たちを受け入れる事に慣れている国の人たちと、比べても仕様のないことなのかもしれないのです。悲しくなる気持ちは判りますが、3つだけ言わせてください。最初はなかなか受け入れてくれませんが、時間が経つと受け入れてもらえる事がほとんどです。受け入れてもらおう、人に好かれようと思ったら、どうしたら良いのか考えひとまず努力する事です。人に好かれたいのに、自分は何の努力もせず文句だけ言って全部人のせいにするうちは、たぶんうまくいかないと思います。2点目は、ご両親が日本人であり、かつ彼らとは日本語でコミュニケーションを取っている以上、Mayちゃんのアイデンティティは日本人なのではないでしょうか?。最後に、Mayちゃんが感じている日本人の傾向は、日本人の欠点であると思うのです。それに気付いたのであれば、君はそういうことをしないように気をつける事です。残念ながら、日本国内であっても(たとえば東京から大阪に引っ越しても)同じような目に多かれ少なかれ遭うのですよ、日本では。ましてや、ロンドンからだったら、そうなってしまうのはどうしようもない事だと思います。

多くの日本人が、日本以外の国では経済的にではなくて資質的に生活できないかもしれません。Mayちゃんは英語でコミュニケーションが自在に取れることで(僕と僕の奥さんに英会話を教えてもらいたいくらいです)、多くの国で生活できる資質があります。若くしてグローバルな感覚を身につけた人には、あまり小さくまとまらずに、大きな視点をもって生きて行って欲しいなあと思います。
  1. 2009/08/18(火) 21:00:45 |
  2. URL |
  3. Dr Ken #HfMzn2gY
  4. [ 編集]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  1. 2009/08/26(水) 15:49:02 |
  2. |
  3. #
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://ukresearchlife.blog17.fc2.com/tb.php/327-0fc71f10
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

Dr Ken

Author:Dr Ken
元小児科医。ある日より、医師としてのキャリアではなく、研究者としてのキャリア・パスを志す。2007年の8月よりロンドンにある某大学医学部に講師として赴任。なかなか上達しない英語が、少し歯がゆい。万年筆と銀塩フィルムカメラが好き。縁があってやって来たこの国での貴重な体験や日々感じた事を、写真と一緒に記事にしています。

当ブログの写真および記事とは直接関係がないと判断したコメントやトラックバックは、申し訳ありませんが削除させていただきます。ご了承ください。

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

最新トラックバック

カテゴリ

未分類 (337)
GRD2 (171)
日英の相違 (21)
英国 (282)
研究 (20)
映画 (4)
万年筆 (1)
医学 (10)
旅 (83)
科学技術政策 (2)
日本 (17)
Rolleiflex (25)
Leica (21)
Contax T2 (16)
Contax T3 (4)

FC2カウンター

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード