fc2ブログ

英国医学研究留学記

夏休みの午後

R0015109.jpg
GRD2 ISO100 f3.5 1/250s
昨日の日曜日は、朝は曇って冴えなかったのですが昼から日が射して来て、蒸し暑い一日となりました。仕事の合間を縫って、Piccadilly Circusに買い出しに行ったのですが、歩いていると汗ばんでくるくらいでした。ロンドンっ子にも観光客にも、良い日曜日だったのじゃないかと思います。今日はもひとつはっきりしなくて、時々太陽が覗きますが全般に雲が多く、夕方少し小雨がぱらつきました。

昨日は、朝から研究室に出て仕事をこなしました。夕方から、妻が日本に一時帰国してろくなものを食べていないだろうからと、教授がご自宅の夕食に招いてくださったので、手ぶらで出向く訳にも行かないので、実験の途中の待ち時間をぬってPiccadilly Circusへ手みやげを買いに出かけたと言うわけです。源 吉兆庵で和菓子を買いました。Piccadilly Circus周辺には観光客があふれかえっていて、観光マップ片手に持った日本人の方も沢山みかけました。不景気とは言え、円は2年前(1ポンド=250円くらい)と比べるとポンドに対してえらく今(1ポンド=150円くらい)は強いですから、英国旅行はチャンスかもしれません。

選挙がらみで日本のニュースが興味深いものが多く、英国のニュースで気になったものは週末はあまりありませんでしたが、マイケル・ジャクソンの子供の実の父親だと「小さな恋のメロディー」(←これ、小学校の時見たけど、結構気に入っていました。ビージーズの挿入歌が有名)で主演したマーク・レスターが声明を出したとのこと。マーク・レスターって昔の映画以外で全く名前を耳にしないので、これは売名行為なのでしょうか。

あと、昨日はロンドンで、Beetlesのアルバム「Abbey Road」のジャケット撮影40周年とかで、Abbey Roadでイベントがあった模様(どんなイベントだったかまでは調べていませんけど)。いまから20年くらい前に(大学生のときに)バック・パッカーとしてロンドンを訪れた際にはAbbey Studio前の横断歩道まで行って感動した覚えがありますが、実は住み始めてからは(車で近くを通りかかったことはありますが)行ったことがありません。最寄りの駅はSt John's Wood駅かな。この駅の周辺は、(処遇の良い日本企業に勤めている)日本人も結構住んでいるらしいですが、お金持ちや芸能人も多いようです。マドンナもこの駅周辺に家を持っているんじゃなかったかと思います。

写真は、うちの大学の2カ所ある医学部キャンパスの僕の所属する研究所のある方のキャンパスの中庭。学期中には学生さんなどが庭でランチなどを食べたりしてくつろいでいますが、夏休み中とあって、お昼御飯時にもあまり人がいません(この日はガラガラ)。

GR BLOG トラックバック企画「夏休み」に参加
ロンドンだと僕たち日本人に夏休みを想起させるようなものがなかなか思いつきませんが、ま、遊びなので僕なりの解釈の写真を撮ってみようと思います。

追記
長崎の原爆の日の事は、無料朝刊Metroではごく小さいものでしたが記事になっていました。日本の核廃絶への思いがメディアを通じて発信される事はとても重要だと思いますし、活字になっていた事はちょっとうれしく思いました。

テーマ:雑記 - ジャンル:日記

  1. 2009/08/10(月) 18:45:34|
  2. 英国
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4
<<処方 | ホーム | MOT>>

コメント

ビージーズの「メロディー・フェア」がBGMに似合いそうな、きれいな緑ですね。^^)

「小さな恋のメロディー」、懐かしいですね。TVの洋画劇場で何回も見ました。
マーク・レスターは、なぜ今頃公表?っていう感じですね。
トレイシー・ハイドでしったけ相手役の女の子は、どうしてるんでしょう。カワイかったな~
  1. 2009/08/11(火) 05:37:33 |
  2. URL |
  3. satothing #7UVZ4oV6
  4. [ 編集]

マーク・レスターにはほんとうにビックリしましたね。
私も小学校の映画鑑賞会で見ました。ませてる女子のほうがハマってましたね。

アビーロードのイベントもニュース映像を見ました。もはや瓦解状態だった
ビートルズなのに、皮肉にもこのアルバムは大ヒットしたんですね。
私もLPを買って何度も聞きました。LPはまだ実家にあります。
これに限らず、LPのジャケット写真って、部屋に飾りたくなりますよね。
  1. 2009/08/11(火) 13:14:57 |
  2. URL |
  3. kk #z1uogJ6Q
  4. [ 編集]

レンガが見えますね~。
同志社の雰囲気に似ている様な。。。
教授のご夕食は美味しかったですか?日本食?英国だったらローストビーフかなんかなのでしょうか。うぅ、美味しそう。。。
マークレスターはびっくり!こんなタイミングで何ででてくるんだろって感じです。
「ちぃメロ」はタイトル知ってるんですが、ちゃんと見た覚えないんです。
SFとかちょっと恐いものとかが好きな子供でしたね~。
先日ニュースでお相撲さんの着ぐるみ着てちょんまげのかつら付けた人たちの運動会が英国であったと映像が流れてました、面白くて笑えました^^
広島、長崎と投下の日が来るまで忘れがちですが、伝えていかないといけない歴史だと思います。
  1. 2009/08/11(火) 14:46:50 |
  2. URL |
  3. kaotti1 #Oob10Koc
  4. [ 編集]

satothingさん
え~、 Wikipediaで調べてみました。この映画、英国映画だったんですね。驚いた事に、英国では酷評され、米国ではプチ・ヒット、日本でだけ「大ヒット」だったんだそうです.....。おとなへの反逆とか、パブリックスクールとか、英国では生々し過ぎたのでしょうか(笑)。

トレイシー・ハイドは引退されているようですね。

kkさん
Abbey Roadのヒットとは裏腹に、この頃のビートルズはもう修復不可能なくらい相互の人間関係はこじれていたみたいですね。ミーハーな僕は、やはりRubber SoulやSgt. Pepper'sあたりが好きです。

昔のジャケットって、アートですよね。現在のがそうじゃないとは言いませんけど、売るための戦略が見え隠れしている気がします。

kaotti1さん
夕食、おいしかったです(日本食でした)。
ちいメロ、今見たらどう感じるでしょうね。でも子供の頃は、なんか好きだったんですよ。背伸びしたかったからですかね。11歳の男女が同級生たちに祝ってもらって結婚式を挙げると言うコンセプトが。
  1. 2009/08/11(火) 18:46:37 |
  2. URL |
  3. Dr Ken #HfMzn2gY
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://ukresearchlife.blog17.fc2.com/tb.php/321-43701f66
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

Dr Ken

Author:Dr Ken
元小児科医。ある日より、医師としてのキャリアではなく、研究者としてのキャリア・パスを志す。2007年の8月よりロンドンにある某大学医学部に講師として赴任。なかなか上達しない英語が、少し歯がゆい。万年筆と銀塩フィルムカメラが好き。縁があってやって来たこの国での貴重な体験や日々感じた事を、写真と一緒に記事にしています。

当ブログの写真および記事とは直接関係がないと判断したコメントやトラックバックは、申し訳ありませんが削除させていただきます。ご了承ください。

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

最新トラックバック

カテゴリ

未分類 (337)
GRD2 (171)
日英の相違 (21)
英国 (282)
研究 (20)
映画 (4)
万年筆 (1)
医学 (10)
旅 (83)
科学技術政策 (2)
日本 (17)
Rolleiflex (25)
Leica (21)
Contax T2 (16)
Contax T3 (4)

FC2カウンター

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード