fc2ブログ

英国医学研究留学記

Nice滞在3日目~EzeVillage~

R0013749.jpg
GRD2 ISO80 f6.3 1/500s
ニースの滞在も3日目に突入。今回の旅はお天気に恵まれ、この日もすばらしい天気でした。スカッとした快晴。

R0013752.jpg
GRD2 ISO80 f5.6 1/400s
この日は、妻の希望で「鷹の巣村」として有名なEze Village(エズ村)に観光に行くことにしました。
エズ村は、ニースを守るために山の上にある中世に要塞化された村で、昔ながらの町並みを残しているとの事でした。てくてくと歩いて、昨日モナコ行きのバスに乗った長距離バスターミナルを目指します。

R0013760.jpg
GRD2 ISO100 f5.0 1/320s
バスターミナルで112番のバスに乗ります。運賃は大人一人1ユーロ也。ニースからこのバスで20分くらいでついてしまいました。バスにはエズ村を観光しようとする観光客だらけで、バス停についたら運転手さんが皆に声をかけてくれたので、昨日のモナコでの様に行き過ぎてしまうことはありませんでした。日本人は、ツアーバスで連れて来てもらうようで、エズ村では何人かの日本人観光客とお会いしましたが、このバスに乗っている日本人は皆無でした。ちなみに、エズ村に行くバスは82番と112番の二つがありましたが、どちらも一時間に一本程度しかないので、もし行こうと思われている方は注意してください。エズ村のバス停で、まずは帰りのバスの時間をチェックされる事をお勧めします。

バス停近くにあるツーリスト・インフォメーションでエズ村の観光地図をゲットし、観光開始です。お土産物屋などが並ぶ坂道をのんびりと登っていきます。

R0013764.jpg
GRD2 ISO80 f5.0 1/320s
坂道の途中で山の方を見やると、この地方独特の(モナコでも見られるような)岩肌が所々露出している景色が広がります。ずいぶんと生活には不便そうなところにまで家が建っているのには少し驚きました。

R0013773.jpg
GRD2 Iso80 f5.6 1/500s
村の内部に入っていくと、アンダルシアの白い村で見たような、狭い路地が入り組んだ(壁は白くはないのですが)なかなか味のある景色が広がっていました。

R0013774.jpg
GRD2 ISO80 f5.6 1/500s
てくてくと、路地を登っていきます。

つづく

テーマ:雑記 - ジャンル:日記

  1. 2009/05/11(月) 18:39:32|
  2. | トラックバック:0
  3. | コメント:2
<<Nice滞在3日目(2)~Eze Village~ | ホーム | Nice滞在2日目~MonacoからNiceへ再び~>>

コメント

いつもながら、路地が素敵なムードですね。
東京のビルや民家の路地ではありえないです。
  1. 2009/05/12(火) 00:36:57 |
  2. URL |
  3. kk #z1uogJ6Q
  4. [ 編集]

kkさん
古い欧州の町並みや路地は、アジが有りますよね。日本でも谷中・根津・千駄木(谷根千)が人気があるのは、ノスタルジックな風景が広がるからで、素朴な昔ながらの風景は、大事に残していって欲しいと僕も思います。何でもかんでも再開発で新しくしてしまう都市設計は、もう良いんじゃないでしょうか?。木造住宅中心の日本と、煉瓦の家の欧州を比べちゃいけないと思いますが、法隆寺のような木造建築物が、1000年を超えて修復されながら残っている訳ですから、やれば出来そうな気もするのですが。
  1. 2009/05/12(火) 12:15:07 |
  2. URL |
  3. Dr Ken #HfMzn2gY
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://ukresearchlife.blog17.fc2.com/tb.php/258-bd10f202
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

Dr Ken

Author:Dr Ken
元小児科医。ある日より、医師としてのキャリアではなく、研究者としてのキャリア・パスを志す。2007年の8月よりロンドンにある某大学医学部に講師として赴任。なかなか上達しない英語が、少し歯がゆい。万年筆と銀塩フィルムカメラが好き。縁があってやって来たこの国での貴重な体験や日々感じた事を、写真と一緒に記事にしています。

当ブログの写真および記事とは直接関係がないと判断したコメントやトラックバックは、申し訳ありませんが削除させていただきます。ご了承ください。

カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

最新トラックバック

カテゴリ

未分類 (337)
GRD2 (171)
日英の相違 (21)
英国 (282)
研究 (20)
映画 (4)
万年筆 (1)
医学 (10)
旅 (83)
科学技術政策 (2)
日本 (17)
Rolleiflex (25)
Leica (21)
Contax T2 (16)
Contax T3 (4)

FC2カウンター

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード