GRD2 ISO80 f7.1 1/640s
ラスカス・カーブのところから、丘の上に向かって小道が延びています。これをえっちらおっちら上り、大公宮殿と海洋博物館を目指します。
道の途中から、モナコのヨットハーバーを眺望。
ちょうど、5月末のモナコGPに向けて、いろいろと設営中なのが判ります。
GRD2 ISO400 f2.4 1/40s
モナコ海洋博物館(Oceanographic Museum of Monaco)は、大公宮殿へ向かう途中に有ります。
外観の写真は撮り忘れてしまいました。入館料は、大人13ユーロ、子供6.5ユーロでした。
地下一階が水族館になっていて、規模は、沖縄の美ら海水族館にはかないませんが、なかなか充実していてすばらしい水族館でした。
GRD2 ISO400 f2.4 1/25s
ここは、モナコ大公アルベールⅠ世が海洋学に造詣が深く、この学問を奨励した事をきっかけに設立されたそうです。この水族館は生態系が海の中とほぼ同じと言う画期的な設計思想で作られているそうで、完成時はとても話題になったそうです。
GRD2 ISO400 f2.4 1/40s
おっ、ニモ(カクレクマノミ)発見。
GRD2 ISO400 f2.4 1/20s
おおっ、チンアナゴを発見!久しぶり!
GRD2 ISO400 f2.4 1/10s
エビ君。
おいしそ~
GRD2 ISO400 f2.4 1/5s
これは~、「左ひらめに右かれい」ならカレイなんですが、学術的にはカレイでも左に目が有る奴がいるらしい。ちなみにこれは札がフランス語で書いてあったので、フランス語を読めない僕には判りませんでした。

GRD2 ISO400 f2.4 1/40s
建物の1階は、特別展示をしていて、行ったときには地球温暖化と極の環境についての展示をしていました。解説がフランス語で何を書いてあるのか判らなかったので(観光客ばっかりなんだから英語を表記してくれ!)、適当に見て二階の展示へ。
二階は海洋学の歴史の展示になっていて、黎明期はどんな道具でどのように研究を行っていたかや、標本が展示されていました。写真の骨は、クジラの一種かな。

GRD2 ISO400 f2.4 1/60s
ひげの人物がモナコ大公アルベールⅠ世(たぶん)。
海洋博物館に別れを告げて、次に、エルメスのケリー・バッグでも有名なグレース・ケリー王妃ゆかりの大公宮殿を目指します。
つづく
テーマ:雑記 - ジャンル:日記
- 2009/04/22(水) 19:20:19|
- 旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5
ハハハ、チンアナゴに反応しているケンさん^^
美ら海水族館に群れていますもんね。
モナコ、あのF1のモナコへ行かれたのですか!うぅ羨ましい。。。
ステキなところだと聞いてます。セキュリティがあちこちに施されていて、街もとてもキレイだと。。。
宮殿も楽しみにしています。
- 2009/04/23(木) 05:24:56 |
- URL |
- kaotti1 #Oob10Koc
- [ 編集]
海と山が近く、両方楽しめるのが、やはり人気リゾートの要因なのでしょうね。
グレースケリーは、イングリッドバーグマンと並んで大好きです。
品があって、そりゃあ、王様も惚れますよね(笑)
- 2009/04/23(木) 14:15:39 |
- URL |
- kk #z1uogJ6Q
- [ 編集]
kaotti1さん
すみません、欧州に住んでいる役得ですね。でも、大阪から沖縄に旅行するよりずっと安かったんですよ。
kkさん
ニースももともと上流階級の社交場的な避暑地だったそうですが、モナコは町もきれいで道行く人もリッチで、こんなところに住めたら良いなあという感じでした。イングリッド・バーグマンもグレース・ケリーも、美しいですね。往年のスターはなんか華がありますね。
- 2009/04/23(木) 22:03:28 |
- URL |
- Dr Ken #HfMzn2gY
- [ 編集]
モナコって王宮とカジノとリゾートホテルと別荘しかないのかと思ってました
水族館があるんですか~ ちょっと意外かも
- 2009/04/24(金) 15:18:17 |
- URL |
- yo #vYXebdWU
- [ 編集]
水族館、実は僕も今回の旅で初めて知りました。もちろん、20年前には行っていません。
他には、熱帯公園とかグレース公妃のバラ園とか有るみたいです。
- 2009/04/24(金) 23:57:14 |
- URL |
- Dr Ken #HfMzn2gY
- [ 編集]