GRD2 ISO100 f3.2 1/200s
GRD2 ISO100 f4.0 1/200s
今日はうす曇りで、時々よわい晴れ間がのぞくと言った天気。気温は高めで最高気温は17℃でした。
週間天気予報では、今週は雨まじりのぱっとしない天気が続くようで、Easter Holidayの子供たちには少しアンラッキーかもしれません。
日曜日に北朝鮮がロケット(ミサイル?)発射を再三の警告を無視して強行したとの報道がBBCでもなされましたが、残念ながらトップニュースはイタリアでの地震被害に奪われてしまっています。
報道そのものは比較的簡素で、パレスチナ問題やイラク、イランやアフガンの問題と比べると扱いは小さい印象でした。日本人からしてみると人ごとではないのですが、隣接する韓国が冷静に対応しているのと比較して、どちらかと言うと日本の騒ぎぶりは冷めた目で見られている感が強いです。それが証拠に、BBCのweb siteのトップページではもはやどこにもN Koreaの記事を見いだすことが出来ません。アジア・パシフィックのニュースのページを検索していって初めて目にすることが出来ます。日本関連でトップページに4/6の夕刻の時点でタイトルが出されているのは、10兆円を超すと思われる財政出動の記事のみです。Timesも然り。The Independent誌のwebではworld newsの項目にトップページで見出しを発見することが出来ますが、北朝鮮を非難する記事と言うよりは国連では意見が分かれている(非難派と慎重派)のが記事の要旨です。これは英国に取っての極東の関心ごとは、北朝鮮のロケットもしくはミサイルの発射なんかよりも日本の経済の話題に尽きる、と言う風に僕は解釈しました。これは完全に外交としてのキャンペーンに失敗していると言わざるを得ないでしょうね。
英国から日本を眺めると、日本はいちいち欧米の顔色をうかがい態度を決めている様に見えてしまいます。ところが、今回のG20でも明らかなように、べつに欧米は日本の事が優先順位として最高位にある訳でもなさそうですし、もし有事の場合にも欧米の手助けが本当に得られるのかどうか、疑わしいなあと思ってしまいます。自国の安全に関わる話ですから、欧米に依存した外交キャンペーン一辺倒ではなくて、別の独自の路線が有っても良いのではないかと考えた訳です。そうするためには、中国を筆頭にアジアの国々との関係がとても大切では無いでしょうか。ゆるせんゆるせんと声明を出すだけでは何も変わらなくて、政府は国民にも見えるような形で、従来とは違う路線の対北朝鮮に対する国際的なキャンペーンが必要な気がします。そうでないと、国際世論には味方をしてもらいたいのに、対岸の火事でなんだかあまり相手にしてもらえていない(様に見える)現状は、ちょっとまずい気がします。
BBCではもう一つ日本の話題が。今満開の桜とお花見についての紹介が映像にのせて配信されています。世界規模の不景気の中で運良く就職できた新卒の最初の仕事が、お花見の場所取りだとのアナウンスとともに場所取りしているところの映像が流れたのにはなんだかなあと思いましたが、映像で日本の風景を見れるのは、少し嬉しくも有りました。
昨日のプレミアは4強が順当勝ち。Man UがAston Villaを下したので、Aston VillaはせっかくArsenalの上をいくチャンスだったのに失速して来ています。
F1のシンガポールGPは、結局降雨で途中で中止となり、そのままJenson Buttonが一位のままレース終了。やる方も見ている方も消化不良ですね。しかしながら、やはりフェラーリとマクラーレンは上位に出ることが出来ず、今シーズンは車作りに関しては他に大きく差を付けられていることは明らかに見えます。
写真は、先日夕立が来る直前に、おどろおどろしい空でありながら散りつつ有る桜の木には日の光が当たっていて不思議な光景に見えたので、思わずシャッターを切りました。
テーマ:雑記 - ジャンル:日記
- 2009/04/06(月) 18:53:35|
- 英国
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
英国に昔から抱いているイメージ通りのどんよりした空ですね。
で、エントリーの内容もそれっぽいです--
内気な私が言うのもなんですが、日本は歴史的に「内弁慶」なんですね。島国だし、先の大戦までアジアを植民地としてしか見てこなかったし、事実、長い間、近隣に競争相手がおらず、文字通り“井の中の蛙”でおごっていたのでしょう。
しかし、もはや経済面でも国債の格付けでも、子供の学力でもスポーツでも、欧米にはもちろん、アジアの国々にもけっこういろいろな面で抜かれてしまいましたね。
もっとも、他国と比較してどうのこうの考えるのは、やめてもいいのかもしれません。本当に国民がそれでいいというのならゴーイングマイウェイ(死語!?)でいけば。まあ、国民にそれほど明確な意思があるとは思えないですし、恐らくおおかたの人は、世界を見ながら遅れないようにする方が良い、と言うでしょうが。そういいつつも、年々投票率が下がっていくんじゃ、なんの解決にもならないのですが。
- 2009/04/07(火) 14:31:34 |
- URL |
- kk #z1uogJ6Q
- [ 編集]
kkさん
僕も海外で生活を始める以前は、「日本(人)は優秀だ」との幻想を抱いて来たくちです。まずはもうそれは過去の栄光であって、その遺産はもはや食い尽くされて無いのだと自覚するところから始めないと、沈んでいくばっかりですね。そのように勘違いさせている原因は、為政者たちだけではなくてマスコミにも責任がある気がします。国民が他社との比較を止めて格下でもそれで良いと納得するかですが、世界の中に於ける現在の真のポジションを理解してしまった人の何人がそれに納得できるか、僕は納得できない人の方が多いのではないかと思います。国際的競争力が低下すれば貨幣価値も下がり外貨も獲得できず、生活の質はどんどん下がるはずですから、いまの贅沢三昧になれた国民が生活の質を落とすことに納得できるとも思いませんし、なにより「優秀だ」と思いこんでいること自体、そういうプライドが有ると言う事ですよね。
yoさん
実はこのあと結構激しい夕立がきたのですが、このような暗くておどろおどろしい雲は、実は結構珍しいとおもいます。ロンドンに降る雨は、どちらかというとしとしととおとなし~く、ダラダラと降る、そんなイメージです。
- 2009/04/07(火) 17:58:25 |
- URL |
- Dr Ken #HfMzn2gY
- [ 編集]