fc2ブログ

英国医学研究留学記

Mother's day & Bicester Village Outlet Shopping

R0013246.jpg
GRD2 ISO100 f7.1 1/640s
昨日の日曜日はよい天気でしたが、今日、月曜日は肌寒くて一日曇っていました。

昨日は英国の母の日でした。
英国の母の日は、イースターサンデーの2週間前の日曜日だそうで、昨日がその日にあたります。
日本のようにカーネーションと贈る花の相場は決まっていない様ですが、Tescoなどのスーパーでは母の日用にプレゼントやお花などの企画商品が並んでいました。

昨日は、妻が前から行きたがっていたアウトレット・ショップ、 Bicester Village Outlet Shoppingに行って来ました。ここは、ロンドンから約70kmほど北西部にあります。様々なブランド(例えばバーバリーやフェラガモなんてのもあります)のアウトレット・ショップがあり、一見するとどこがアウトレットなのかわからない商品が市場価格の約半額程度で買えます。結構有名らしく(僕は全然知らなかったのですが)、日本からのロンドン観光ツアーのコースにもなっていたりするそうです。

行ってみると、「おやじ化」した僕は別に高級ブランド品に嗜好がある訳でもなく(その金あったら、カメラ欲しいし、フィルムで写真撮りたい)、だいたい英国人の庶民はブランド品なんて身につけている人なんていないので(アクアスキュータムとかバーバリーとか英国ブランドなのにね)、ふ~ん、と言った感じでしたが、妻は特に何を買ったという訳ではないのですが、純粋に見て回るだけで楽しかったようです。最近日本でも人気がある(と妻から聞いた)キャス・キッドソンのアウトレット・ショップもありました(お恥ずかしながら、英国に来て妻に教えてもらって初めて知ったブランドです)。

バーバリーとかフェラガモと言った有名ブランドのお店には、冷やかしで入ってみると(半額でも高くてとても僕のお給料では買えません、涙)中国人がとても多く、ここでも中国の勢いを感じざるを得ませんでした。

本日は、ニュースで昨日に末期子宮がんで亡くなった英国人タレント、Jade Goodyさんのニュースが大きく取り上げられています。個人的には全くなじみがなかったタレントさん(というか、英国人タレント、全然知らない)なので、あまり思い入れがありませんが、27歳という若さで自身の死を見つめないと行けなかった事実と、幼いお子さんを残してこの世に別れを告げないといけなかったこと、数週間ほど前に教会で結婚式を挙げたことがニュースになったこと、女性特有の悪性腫瘍に対して英国民に深く考えさせるきっかけになったことなど、この国の人たちに与えたインパクトは相当大きかったのだろうと思います。
ご冥福をお祈りしたいと思います。

テーマ:雑記 - ジャンル:日記

  1. 2009/03/23(月) 20:47:58|
  2. 英国
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4
<<朝のリズム | ホーム | 晴れた春の休日の午後のリズム>>

コメント

なんだか、昔ながらの英国とはずいぶん異なる風情ですね。
どう見ても、新興国家の米国の風景に見えます。
日本のアウトレットともかなり違いますね。IKEAなどは
マック(リンゴじゃないですよ)と同じように世界共通なのでしょうが。
  1. 2009/03/24(火) 14:33:50 |
  2. URL |
  3. kk #z1uogJ6Q
  4. [ 編集]

こんばんわ~

アウトレットですね~
日本やアメリカと同じ雰囲気です
でもあんまり大きな袋を持った人がいませんね~
やっぱり観光客とちがって地元の方々は慎重なんですね
フードコートとかもあったりするんでしょうか
  1. 2009/03/24(火) 15:16:19 |
  2. URL |
  3. yo #vYXebdWU
  4. [ 編集]

中国の富裕層のパワーって凄いですね。
沖縄行っても感じます。
ブセナでも圧倒されるパワーでした。
たまぁにマナーの無さに困ることはあるのですが、文化の違いかと思っています。
(でも目の前でお〇らブーは無いですよねぇ。。。)
イギリスの方々は慎重なのに何故アウトレット建てられたのでしょうね、初めから外国人向けだったのでしょか。ちょっと不思議です。
  1. 2009/03/24(火) 16:55:00 |
  2. URL |
  3. kaotti1 #Oob10Koc
  4. [ 編集]

kkさん
ここはアウトレットのお店を一カ所に集めたショッピング・モールなので、建物が新しく、全く英国らしくないですね。IKEAは日本では行った事が無いのですが、外観と中のレストランに置いてあるメニューをネットで検索した限りでは、全く同じプラットフォームのようです。マクド(大阪人はマックとは言わないですね。悔しいかな欧米は”マック”と言ってますが)は、ビッグマックのような定番商品は英国でも同じですが、日本には無いメニューがありますよ。

yoさん
アウトレットのお店なので、外装につかう色合いは白い壁やアーモンドグリーンと言った英国でよく見かける色を使っていますが、ショッピングモールとして新しく作られた施設なので、必然的に英国らしさはあまり感じませんね~。フードコートは無いのですが、スターバックスを含めて数件(食事も出来る)カフェレストランがありました。住んでると買えないのですが、観光で来ていたとしたら、買っていたかもしれませんね(笑)。
大きな(と言うよりたくさんの)買い物袋を下げた人はいるにはいましたが、あまりたくさんはいませんでしたね~。ワイキキのような状況にはなっていなかったです。たくさん下げている人は、まずは中国人、その次は(ブランドらしいしゃれた高そうな服装とヴィトンなどのブランドバッグを提げていることから)観光客らしい日本人でしょうか。

kaotti1さん
最近はブセナとかにも中国パワーの波が押し寄せて来ていますか。ロンドンの町中でブランド品をこれ見よがしに身につけて歩いているのは(昔は日本人が多かった気がしますが)、いまは7~8割は中国人ですね。
英語をしゃべる(もしくは英語しかしゃべれない)中国人は、そんなにマナーが悪い人はいない気がします。本国でしか教育を受けていない人は、確かに英国人も引いてしまうことがあるようですよ。
アウトレットショップは、よくわかりませんが、観光客を当て込んだ施設のような気がします。でも、アウトドアブランド(ヘリハンとかティンバーランドなど)もあって、そういうところはずっと値段もカジュアルですから、英国人らしい人たちが買い物していましたよ。
  1. 2009/03/24(火) 19:47:24 |
  2. URL |
  3. Dr Ken #HfMzn2gY
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://ukresearchlife.blog17.fc2.com/tb.php/226-32577ec0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

Dr Ken

Author:Dr Ken
元小児科医。ある日より、医師としてのキャリアではなく、研究者としてのキャリア・パスを志す。2007年の8月よりロンドンにある某大学医学部に講師として赴任。なかなか上達しない英語が、少し歯がゆい。万年筆と銀塩フィルムカメラが好き。縁があってやって来たこの国での貴重な体験や日々感じた事を、写真と一緒に記事にしています。

当ブログの写真および記事とは直接関係がないと判断したコメントやトラックバックは、申し訳ありませんが削除させていただきます。ご了承ください。

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

最新トラックバック

カテゴリ

未分類 (337)
GRD2 (171)
日英の相違 (21)
英国 (282)
研究 (20)
映画 (4)
万年筆 (1)
医学 (10)
旅 (83)
科学技術政策 (2)
日本 (17)
Rolleiflex (25)
Leica (21)
Contax T2 (16)
Contax T3 (4)

FC2カウンター

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード