GRD2 ISO80 f2.8 1/125s マクロ
道端で見かけたちっちゃい花。
同じ種の花は一斉に咲き始め、種固有のリズムがあります。
桜なんかは、ある特定の温度を何回超えたのかをカウントしているらしいですね。
生命科学者としては、そのカウントするメカニズムそのものに興味がわきます(とはいえ、時間がなくて、どこまで判っているのか、調べようともしておりませんが、笑)。
日本は、今日は春分の日でお休みだったんですね。
WBCは、韓国にリベンジしたようで、ひとまず溜飲が下がりました。
次は米国ですか。
ロンドンは、今日も良い天気でした。週末も良さそうです。
大学の同級生でもあり小児科時代の同期のU先生が、この3月から英国の大学(ロンドンではないですが)に赴任して来られ、久しぶりに電話でお話ししました。
滞在は半年から1年の短期になる可能性が高いそうですが、いまのところどうなるのか全く決まっていない(と言う事は、長くなる可能性もある)との事です。
ひとまず、住む家を探したり、といった、ちょうど1年半前に僕が四苦八苦したことを今こなしていて、ああ、来たばっかりのときはそうだったなあ、などと思いつつ、僕なりのアドバイスをしました。
助けたくても近くにいない上に、銀行口座の開設などはセキュリティー上、第三者は手伝いようが無いので、本人にはかわいそうですがある程度は自力でがんばってもらうしかありません。
一番英語が拙いときにするそういった手続きは、多分、もう二度とそういったしんどい思いをする事が無い経験なので、そういう状況を貴重だと思えば、逆に楽しめるのではないかなと思います。
近いうちに、お会いできると良いなと思ったりしました。
GR BLOG トラックバック企画「リズム」に参加
テーマ:雑記 - ジャンル:日記
- 2009/03/20(金) 20:00:00|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
人間の能力って使わなくなるとどんどん退化していきますね。言葉はその最たるものでしょうか。慣れというか、強制訓練というか、言葉は現地で生活するのが一番の練習になるのでしょうね。でも、歳をとるとなかなか若い頃のようには新しいことを覚えられず、それどころか昔の能力すら衰えちゃってて、シンドイものを感じる今日この頃です(苦笑)
この花、キレイですね。花びらが10枚でがくが星形だなんて!
- 2009/03/21(土) 03:45:19 |
- URL |
- kk #z1uogJ6Q
- [ 編集]
kkさん
それ、判りますね~。最近、英語も全然なのに、日本語もめちゃくちゃになって来たような気がして、焦っています。歳を重ねると、キャッチアップするのが難しくなって来ますよね。子供の頃、ビデオの予約録画をいつまでたっても出来ない親父の事を密かに馬鹿にしていましたが、今はその気持ちが良く判ります(笑)。だいたい、分厚い説明書を読むのがめんどくさくなるんですよね。
語学は、圧倒的に子供が有利ですよね~。時分の子供が英語をしゃべっているのを聞いていると、"R"や"L"の発音なんかほれぼれしますし、その吸収の早さがうらやましいです。
この花、かわいいなあと思ってマクロで撮ったんですが、マクロで撮って写真で見て、新たに気づくものって、結構多い気がします。コンデジのマクロは楽しいですね。一眼でこれを撮ろうと思うと、手ぶれを押さえるのは結構大変で、安全策を取ろうとすると、低い位置取りが出来る三脚が必要になりますね。
- 2009/03/21(土) 21:43:54 |
- URL |
- Dr Ken #HfMzn2gY
- [ 編集]