
GRD2 ISO100 f3.5 1/200s
ちょっと蒸し暑い。
Fiat 500を見かけたので。
イタめし屋のオーナーが乗っているのかな?、時々走り去るのを見かけます。
こんなのに日本で乗っていたら目立つでしょうね。
メンテナンスは大変だと思いますが。
昨年にFiatがCINQUECENTO名を復活させましたが、昔のやつの方が断然かっこいいです。
米国と違って車が無くても生活できそうですが、やはり便利なので車を買って乗り回しています、なんて書くと贅沢していそうで聞こえが悪いですが、子供の学校の送り迎えに我が家では必須で主に妻が使っています。
こちらの小学校は、日本と違って子供たちだけで登校させてはいけないのです(セキュリティー上の理由と法律により)。
小学校迄はちょっと歩いていけない距離のところに住んでいますし。
日本の交通法規が英国を手本にしたいきさつから、こちらも基本は左通行・右ハンドルなので、道さえ覚えれば日本で車を運転していた人には楽勝だと思います。
道路標識も似たものが多いです。
ガスは、昨年の9月に渡英したときにはリッターあたり98pくらいでしたが、いまは115pくらいですか。
あまりに日本での価格との差に最初は驚きましたが、日本の値段もこちらに近づいて来てしまって、ますます脱化石燃料を社会が真剣に考えないといけない時代になって来た様な気がします。
日本の企業には、是非こういった分野で世界をリードしてくださる事を期待します。
こちらでは、ちなみに課税の関係で軽油の方がガソリンよりも値段が高いのにも驚きました。
道路で見かける車で多いのは、Toyota、Nissan、Honda、Vauxhall、Volks Wagen、Audi、BMW、Mercedesといったところ。
日本車、メジャーです!
結構Porcheが多いのも驚きました(日本でBMW見るのと同じくらい走っている様な気が....)。
テーマ:雑記 - ジャンル:日記
- 2008/07/25(金) 10:00:43|
- 英国
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
Dr. Kenさん、
スプートニクへのコメントありがとうございました。いつも美しい写真で連日更新されていることに感心します。
Have a nice weekend.
- 2008/07/26(土) 13:24:45 |
- URL |
- Motomu Shimaoka #-
- [ 編集]