
GRD2 ISO80 f4.5 1/320s
この日はぶらぶらした後再びヨットハーバーへ戻って行きました。

GRD2 ISO80 f5.0 1/400s

GRD2 ISO400 f2.4 1/50s マクロ
ヨットハーバーにあるタパス(郷土の一品料理)を食べさせてくれるお店で夕食をいただきました。
子供に食べさせるのに必死で、あまり写真を撮れずじまいでしたが、一部を紹介します。
これはジャガイモを使った、いわゆるスペイン風オムレツ、tortilla de patata。

GRD2 ISO400 f2.4 1/25s マクロ
これは海の幸のタパスの盛り合わせ。
イカリング(Calamares)は定番らしいです。
それ以外には、小エビをタルタルソースであえたもの、イカのソテー、小エビを使った揚げ物など(料理名不明)。

GRD2 ISO400 f2.4 1/40s マクロ
これは、イベリア半島の豚のソテーに、チーズをベースにしたソースがかかった料理。油断していたら子供たちに根こそぎ持っていかれそうになり、かろうじて残っていたものを写真にしました。
前日にはかなり歩き回ってやや疲れ気味だったので、夕食をおいしくいただいた後、この日は無理せずにまたバスに揺られて宿へ帰り、夜をのんびり宿で過ごすことにしました。
こうして、アンダルシアの4日目が暮れました。
明日は、ロンドンに帰る日、アンダルシアでの最後の日です。
つづく
テーマ:雑記 - ジャンル:日記
- 2009/01/29(木) 20:00:00|
- GRD2
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
スペイン、イタリア、ポルトガルは日本食とちょっと共通するところがありますよね~
2枚目のベナルマデナって分かりやすいです
京都タワーにKYOTO TOWERって書いてあるような感じでしょうか
- 2009/01/30(金) 16:15:30 |
- URL |
- yo #vYXebdWU
- [ 編集]
yoさん。
料理あんまり詳しくないんですが、確かに日本人の舌に馴染む味付けばかりでしたね。以前食べたことがあるギリシャ料理も、とても日本人好みの味付けだと思いました。地中海に面した場所の料理は、日本人に良いのかもしれませんね!
このベナルマデナの電光板は、もしかするとクリスマスシーズンのみの電飾なのかもしれません。
- 2009/01/30(金) 17:40:18 |
- URL |
- Dr Ken #HfMzn2gY
- [ 編集]