fc2ブログ

英国医学研究留学記

ベナルマデナ~アンダルシア4日目(3)~

R0012508.jpg
GRD2 ISO80 f4.5 1/320s
この日はぶらぶらした後再びヨットハーバーへ戻って行きました。

R0012509.jpg
GRD2 ISO80 f5.0 1/400s

R0012520.jpg
GRD2 ISO400 f2.4 1/50s マクロ
ヨットハーバーにあるタパス(郷土の一品料理)を食べさせてくれるお店で夕食をいただきました。
子供に食べさせるのに必死で、あまり写真を撮れずじまいでしたが、一部を紹介します。
これはジャガイモを使った、いわゆるスペイン風オムレツ、tortilla de patata。

R0012521.jpg
GRD2 ISO400 f2.4 1/25s マクロ
これは海の幸のタパスの盛り合わせ。
イカリング(Calamares)は定番らしいです。
それ以外には、小エビをタルタルソースであえたもの、イカのソテー、小エビを使った揚げ物など(料理名不明)。

R0012523.jpg
GRD2 ISO400 f2.4 1/40s マクロ
これは、イベリア半島の豚のソテーに、チーズをベースにしたソースがかかった料理。油断していたら子供たちに根こそぎ持っていかれそうになり、かろうじて残っていたものを写真にしました。

前日にはかなり歩き回ってやや疲れ気味だったので、夕食をおいしくいただいた後、この日は無理せずにまたバスに揺られて宿へ帰り、夜をのんびり宿で過ごすことにしました。
こうして、アンダルシアの4日目が暮れました。

明日は、ロンドンに帰る日、アンダルシアでの最後の日です。

つづく

テーマ:雑記 - ジャンル:日記

  1. 2009/01/29(木) 20:00:00|
  2. GRD2
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<フエンヒローラから白い村ミハス~アンダルシア最終日5日目(1)~ | ホーム | ベナルマデナ~アンダルシア4日目(2)~>>

コメント

こんばんわ~

スペイン、イタリア、ポルトガルは日本食とちょっと共通するところがありますよね~
2枚目のベナルマデナって分かりやすいです
京都タワーにKYOTO TOWERって書いてあるような感じでしょうか
  1. 2009/01/30(金) 16:15:30 |
  2. URL |
  3. yo #vYXebdWU
  4. [ 編集]

yoさん。
料理あんまり詳しくないんですが、確かに日本人の舌に馴染む味付けばかりでしたね。以前食べたことがあるギリシャ料理も、とても日本人好みの味付けだと思いました。地中海に面した場所の料理は、日本人に良いのかもしれませんね!
このベナルマデナの電光板は、もしかするとクリスマスシーズンのみの電飾なのかもしれません。
  1. 2009/01/30(金) 17:40:18 |
  2. URL |
  3. Dr Ken #HfMzn2gY
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://ukresearchlife.blog17.fc2.com/tb.php/182-64cdc49b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

Dr Ken

Author:Dr Ken
元小児科医。ある日より、医師としてのキャリアではなく、研究者としてのキャリア・パスを志す。2007年の8月よりロンドンにある某大学医学部に講師として赴任。なかなか上達しない英語が、少し歯がゆい。万年筆と銀塩フィルムカメラが好き。縁があってやって来たこの国での貴重な体験や日々感じた事を、写真と一緒に記事にしています。

当ブログの写真および記事とは直接関係がないと判断したコメントやトラックバックは、申し訳ありませんが削除させていただきます。ご了承ください。

カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

最新トラックバック

カテゴリ

未分類 (337)
GRD2 (171)
日英の相違 (21)
英国 (282)
研究 (20)
映画 (4)
万年筆 (1)
医学 (10)
旅 (83)
科学技術政策 (2)
日本 (17)
Rolleiflex (25)
Leica (21)
Contax T2 (16)
Contax T3 (4)

FC2カウンター

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード