fc2ブログ

英国医学研究留学記

フエンヒローラから白い村ミハス~アンダルシア最終日5日目(1)~

R0012534.jpg
GRD2 ISO80 f9.0 1/2000s
この日は、アンダルシア旅行の最終日です。
滞在2日目から4日目まではあまりぱっとしない天気でしたが、最後に天が味方してくれたのか、すばらしい天気でした。

R0012539.jpg
GRD2 ISO100 f7.1 1/800s
帰りの飛行機は、マラガ国際空港を夜の8時半に出る飛行機で、時間に余裕があります。
そこで、ひとまずチェックアウトを済ませた後にホテルのフロントに荷物を預け、ベルデマデナから距離的に近い「白い村」ミハス(Mijas)に観光をしに行くことにしました。
ホテル前のバス停から、海岸線に沿って走るバスに乗って、まずはミハス行きのバスが出るリゾートとして有名な隣町、フエンヒローラ(Fuengirola)を目指します。

R0012541.jpg
GRD2 ISO100 f6.1 1/500s
フエンヒローラに着くと、この日は火曜日でマーケットが開かれている日でした。名物らしく、すごい人でにぎわっていました。時間がたっぷりあれば寄っていきたいところですが、「白い村」を見たいという妻の希望を最優先。スルーしてミハスを目指します。

R0012549.jpg
GRD2 ISO100 f4.0 1/320s
フエンヒローラでミハス行きのバスに乗り換えです。海岸線沿いを走っていたバスからうってかわり、乗り換えたバスは山に向かってひた走ります。周りはミハスを目指す観光客と、地元の人が半々くらいでしょうか。妻がここに住んでいるというおじいちゃんに話しかけられて、しばしその方とおしゃべり。そのおじいちゃん、もともと英国に住んでいたそうですが、隠居生活に入り気候の温暖なアンダルシアに移り住んできたのだそうです。英国と違って食べ物がおいしいだろう、なんて話しかけられました。へ~、英国人も実は英国で食べられるものに満足している訳ではないんや~、などと妙に関心をしてしまいました。

R0012554.jpg
GRD2 ISO80 f5.0 1/500s
バスに乗ること20分あまり、ミハスに到着。
まずは、バス停近くにあるツーリスト・インフォメーションへ行って、観光地図を入手するなど情報収集。そこは展望台にもなっていて、なかなか眺めが良かったです。どうですか、この日差しと目にまぶしい景色!

R0012555.jpg
GRD2 ISO80 f6.3 1/500s
眼下にすばらしい景色が広がります。
来てよかった!

R0012564.jpg
GRD2 ISO80 f5.6 1/500s
右手の方が地中海。山に向かった空気は澄んでいますが、地中海方面はやや空気がかすんでいます。交通量が多いためでしょうか?

つづく

テーマ:雑記 - ジャンル:日記

  1. 2009/01/30(金) 20:00:00|
  2. GRD2
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3
<<誕生日 | ホーム | ベナルマデナ~アンダルシア4日目(3)~>>

コメント

こんにちは~、さかのぼって読ませて頂きました^^
どこをとっても絵になる街ですね、うっとりです。
ヨットハーバーも路地裏も全部ステキ。。。
ミハスは白が映えるところですね、目の前にドッカーンって感じで見てみたい気分です。で、乾杯したい^^
  1. 2009/02/01(日) 08:27:50 |
  2. URL |
  3. kaotti1 #Oob10Koc
  4. [ 編集]

英国って、確かに食べ物はパッとしませんねえ。
フィッシュアンドチップスなんて、と思いながら店に入ったら、
思いの外、魚の種類がいろいろあって、わからず悩んだのが懐かしいです。
結局、一番、発音しやすそうな「cod」にしました(苦笑)
  1. 2009/02/01(日) 12:31:11 |
  2. URL |
  3. kk #ssipyxQM
  4. [ 編集]

こんばんは

kaotti1さん
ミハスは強い日差しの下で真っ白な壁の家並みがまぶしくて、英国や日本では見られない光景だったので新鮮でしたし素敵でしたよ。日本の旅行会社の観光ツアーに組み込まれていたようで、観光バスに満載された日本人観光客が次々とやってきていました。テラスのあるカフェなどで、まったりしながら乾杯.....良いんじゃないですかね~。

kkさん
Fish & Chipsもいろいろあるみたいですね。割と近所においしいと噂を聞いたお店があるのですが、そこはまだ試したことがありませんが、ちゃんとしたお店で食べると結構いけますよね。ぼくもCod(タラ)やHaddock(モンツキダラ )しか試したことがないのですが、Sole(ヒラメ)やPlaice(カレイ)もあるみたいですね。Codが一番ポピュラーな気がします。レストランは英国料理のお店と言うのはあまり見かけなくて(しいていえば一番身近なのはパブめし)、インド、タイ、ベトナム、トルコ、イタリア、フランス料理など、いろんな国のお料理のレストランがあるのが特徴かなと思います。あ、日本料理は、少し高めですがブームと言うか、人気があるようですよ(高いので、行けません、涙)。

  1. 2009/02/01(日) 21:28:38 |
  2. URL |
  3. Dr Ken #HfMzn2gY
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://ukresearchlife.blog17.fc2.com/tb.php/179-ca36bbe9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

Dr Ken

Author:Dr Ken
元小児科医。ある日より、医師としてのキャリアではなく、研究者としてのキャリア・パスを志す。2007年の8月よりロンドンにある某大学医学部に講師として赴任。なかなか上達しない英語が、少し歯がゆい。万年筆と銀塩フィルムカメラが好き。縁があってやって来たこの国での貴重な体験や日々感じた事を、写真と一緒に記事にしています。

当ブログの写真および記事とは直接関係がないと判断したコメントやトラックバックは、申し訳ありませんが削除させていただきます。ご了承ください。

カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

最新トラックバック

カテゴリ

未分類 (337)
GRD2 (171)
日英の相違 (21)
英国 (282)
研究 (20)
映画 (4)
万年筆 (1)
医学 (10)
旅 (83)
科学技術政策 (2)
日本 (17)
Rolleiflex (25)
Leica (21)
Contax T2 (16)
Contax T3 (4)

FC2カウンター

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード