fc2ブログ

英国医学研究留学記

Candid

GR BLOG トラックバック企画「Candid」に緊急参戦

R0012677.jpg
GRD2 ISO80 f2.8 1/100s
今日、土曜日は、子供の日本人学校補習校が終わった後、子供たちに必要なもので街中に行かないと手に入らないものがあるので、Piccadilly Circusへ出かけました。そこで出会った風景がこのデモの光景。東京なら銀座のど真ん中を、ものすごい数の警官に囲まれながら道路を占拠してデモ隊が練り歩いていることになります。至る所の道路が、警官に完全に封鎖されていました。ガザ地区へのイスラエルの攻撃のニュースは、日本では遠い話に聞こえますが、ここではとても近いところの話に思えます。

このデモは、実は「災害緊急委員会」(Disasters Emergency Committee, DEC)というNGOがガザ地区への人道支援を行うための資金集めの宣伝を英国メディアに要求したところ、BBCを含む5放送局(地上波は5つのチャンネルしかない)が報道の公平性を保つことを国から義務つけられているために、(パレスチナ寄りの報道になることを避けるため)その広告の放送を拒否したことを受け、主にBBCに対するデモンストレーションとして約2000人が集結したようです。もちろん、行き過ぎた行為をして逮捕されたものも出ているようです。このデモを横目でみながら(日本人観光客も含めて)高級ブティックなどで買い物をしている人たちもいて、ちょっと複雑な気持ちでした。英国在住の方は(日本人もですが)ブランドショップで買い物などほとんどないので、ブランド品を抱えて歩いているかなりの人が観光客(もちろん日本人も)だと思われます。

Candid Photoとしては、もっと寄って撮りたかったのですが、ちょと殺気立っていて(すごい数の警官が囲んでいるにしても)危険な気がして(別に報道カメラマンではないので)止めました。

R0012678.jpg
GRD2 ISO100 f2.4 1/20s
Bond Street(高級ブランドの路面点などが立ち並ぶ有名な通り)にあるBurlington Arcade。
万年筆クラブ「フェンテ」会員の方々、ちょっと値段は他よりも高いですが、アンティークの万年筆を扱っているお店もありますぞ。

R0012682.jpg
GRD2 ISO80 f2.4 1/5s
Regent Street (Upper)にあるNational Geographicのショールーム。

R0012683v2.jpg
GRD2 ISO80 f2.4 1/4s
Reagent Street (Upper)
余談ですが、服装と持ち物で、日本人駐在員か観光客かはだいたいすぐに判別できます。
英国に住んでいると、皆さん格好が質素で持ち物も地味なので、それに合わせて暮らしているとブランドもののバッグや服装は身に着けづらいですから。

テーマ:GR DIGITAL - ジャンル:写真

  1. 2009/01/24(土) 22:52:01|
  2. GRD2
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4
<<グラナダ ~アンダルシア3日目(5)~ | ホーム | アンダルシアの蔵出し(2)>>

コメント

ピカデリーやリージェント、懐かしいです。
リージェントのあのなだらかなカーブは優雅な感じがしますね。
あそこで23年前に買ったバーバーリーのジャンパーを
いまだに愛用しています。ホントに一生もんなんですね(笑)
  1. 2009/01/25(日) 01:06:19 |
  2. URL |
  3. kk #mQop/nM.
  4. [ 編集]

kkさん
英国のものは、職人気質があふれている長く使える製品が多くて、男性には魅力的なものが多いですよね。あまりピカデリーまで出て行かないと困ることは多くないのですが、日本人学校で使うようなジャポニカ学習帳と言ったような升目の漢字やひらがな用練習帳はピカデリーにある三越まで行かないと手に入らないのです。久しぶりにここまでくると、人の多さに酔ってしまいました(笑)。
  1. 2009/01/25(日) 18:43:39 |
  2. URL |
  3. Dr ken #HfMzn2gY
  4. [ 編集]

こんばんわ~

イギリスの警察は紳士なんでしょうけど...
けっこう危険なニュースとか見るから巻き込まれないようにしないといけませんよね~
GR DIGITALで大迫力写真を撮ろうと思ったら密着するくらい近付かないとダメですっ
それにしても冬のロンドンに観光って...ポンド安だからでしょうか
イギリスの方々はものを大事に使われるイメージありますね~e-287
  1. 2009/01/26(月) 11:26:28 |
  2. URL |
  3. yo #vYXebdWU
  4. [ 編集]

yoさん
そうですね、近づいていった上で、これで良いかなと思ったところからもう一歩踏み出したときが良いような気がしますが、今回は怖くてで来ませんでした。実は、広角レンズは苦手意識が全く払拭できずにいます。
ポンド安、あると思いますよ。日本人だけではなくて、欧州の人がロンドンに買い物に押し寄せているそうです。
どこも町にも、駅前商店街には「寄付」で成り立つお店が必ずあって(収益はガンや心臓病の患者さんの福祉にまわされたり、ホスピスの運営費になったりする)、服や小物、子供の絵本やビデオ、アクセサリーなどが安くうっていますので、よく利用しています。
  1. 2009/01/26(月) 19:14:29 |
  2. URL |
  3. Dr ken #HfMzn2gY
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://ukresearchlife.blog17.fc2.com/tb.php/177-6ea50e2d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

Dr Ken

Author:Dr Ken
元小児科医。ある日より、医師としてのキャリアではなく、研究者としてのキャリア・パスを志す。2007年の8月よりロンドンにある某大学医学部に講師として赴任。なかなか上達しない英語が、少し歯がゆい。万年筆と銀塩フィルムカメラが好き。縁があってやって来たこの国での貴重な体験や日々感じた事を、写真と一緒に記事にしています。

当ブログの写真および記事とは直接関係がないと判断したコメントやトラックバックは、申し訳ありませんが削除させていただきます。ご了承ください。

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

最新トラックバック

カテゴリ

未分類 (337)
GRD2 (171)
日英の相違 (21)
英国 (282)
研究 (20)
映画 (4)
万年筆 (1)
医学 (10)
旅 (83)
科学技術政策 (2)
日本 (17)
Rolleiflex (25)
Leica (21)
Contax T2 (16)
Contax T3 (4)

FC2カウンター

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード