fc2ブログ

英国医学研究留学記

アンダルシアの蔵出し(2)

R0012505.jpg
GRD2 ISO80 f3.2 1/125s マクロ

R0012510.jpg
GRD2 ISO80 f2.4 1/60s マクロ

R0012568.jpg
GRD2 ISO80 f3.1 1/160s マクロ

R0012552.jpg
GRD2 ISO80 f3.2 1/200s

R0012572.jpg
GRD2 ISO80 f6.23 1/640s

GR BLOG トラック・バック企画「Candid」
に参加

テーマ:GR DIGITAL - ジャンル:写真

  1. 2009/01/24(土) 08:00:00|
  2. GRD2
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5
<<Candid | ホーム | ブログへ復帰>>

コメント

こんばんわ~

復帰おめでとーございます
日本は寒くて雪が降ったりしてるので...
お花が春らしくてステキです~
ブーゲンビリアは沖縄のイメージします
最後の黄色いのも菜の花っぽくていい感じですっ
  1. 2009/01/24(土) 12:29:06 |
  2. URL |
  3. yo #vYXebdWU
  4. [ 編集]

おかえりなさい

アンダルシアの路傍に咲く花をマクロで目にしているなんて
不思議な感じです。
テクノロジーの恩恵を感じます(おおげさですね^^)
2枚目の赤い葉(?)の水滴がイイ感じです!
  1. 2009/01/24(土) 14:34:28 |
  2. URL |
  3. satothing #7UVZ4oV6
  4. [ 編集]

こんばんわ

おかえりなさい!

大阪は雪がちらつくほど寒かったのですが
春らしい花の写真を見ていると
寒い日本にいることを忘れてしまいそうです。


  1. 2009/01/24(土) 15:53:38 |
  2. URL |
  3. masa+ #-
  4. [ 編集]

yoさん
なんだか「シャバ」に帰ってきた感じです(笑)。
明るいアンダルシアと今のくら~いロンドンとの格差にはちょっとへこみます。
でも日増しに日が長くなってきているのを実感できるようになってきたので、春はもうすぐ、という気持ちになってきました。

satothingさん
そうですよね。報道がほぼデジタルカメラに置き換わったのも、そういった時間的な制約がデジタルにはないからですものね。
二枚目は、朝露が乗っていたポインセチアです。

masa+さん
FM3Aに慣れた頃に、ぜひ「F3」を触ってみてください。剛性感、さすが当時のフラッグシップとうなってしまうような高級感のある操作感、小刻み巻き上げができる独特のフィルムの巻き上げ感触、FM系と比べるととても少ないミラーショック、手にすんなりと馴染むジウジアーロデザインの人間工学的に配慮されたスパルタンなデザイン、とすぐに欲しくなると思いますよ!スピードライトを使うのがちょっと面倒なのと、露出計の表示がわかりにくい(FM3Aはこれに関してはすばらしいです)のが玉にきずですが、今ならよく探せば3万から5万くらいで手に入るのではないでしょうか。
フィルムはポートラNC系は、はやりのハイキーで緩めのガーリーフォト風に仕上げたい場合はとてもよいです。ネガもフィルムを変えるとポジほどではないですが特徴があって面白いですよ。ただし、プリンターがへたくそだと、何を使っても代わり映えしなくなってしまうのが難点ですが。僕は400がポートラNCが好みで、一番よく使ったのはFujiのリアラエースでした。粒子が細かくて透明感があって、ポジフィルムのテイストに近い気がします。ただし、へたくそなプリンターにプリントを頼むと「眠い」プリントになりがちなので、プリントにこだわりを持つ「おやじ」がいるようなお店か、店員が知識のあるお店で頼む(ま、店員に知識がない場合はFujiのラボに現像プリントを出す「リアラ仕上げ」を指定するのが簡単ですがちょっと割高)のが一番良いのですけど。千里中央のカメラのナニワには懇意にしていたおばちゃんがいて、このひとに渡すと(写真のことを良く知っていて、写真を趣味にしているじいさんたちの相手もしているような強者です)Fujiのリアラ仕上げをわざわざ頼まなくても、ナニワのラボできれいに仕上げてくれるので、安くあがって助かっていました。
ロンドンではフィルムの値段も現像・プリント代も日本の2~3倍はして、高くてなかなか使えません(それでGRD2使う気になったんですけどね、笑)。

  1. 2009/01/24(土) 23:15:13 |
  2. URL |
  3. Dr ken #HfMzn2gY
  4. [ 編集]

こんばんは。

早速のアドバイスありがとうございます。

Fujiのリアラエース一度使ってみますね。

「F3」は、しばらく触らないように気をつけます、
カメラ欲しい病になったら困るので・・・(#+_+)
  1. 2009/01/27(火) 14:29:52 |
  2. URL |
  3. masa+ #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://ukresearchlife.blog17.fc2.com/tb.php/176-93694e79
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

Dr Ken

Author:Dr Ken
元小児科医。ある日より、医師としてのキャリアではなく、研究者としてのキャリア・パスを志す。2007年の8月よりロンドンにある某大学医学部に講師として赴任。なかなか上達しない英語が、少し歯がゆい。万年筆と銀塩フィルムカメラが好き。縁があってやって来たこの国での貴重な体験や日々感じた事を、写真と一緒に記事にしています。

当ブログの写真および記事とは直接関係がないと判断したコメントやトラックバックは、申し訳ありませんが削除させていただきます。ご了承ください。

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

最新トラックバック

カテゴリ

未分類 (337)
GRD2 (171)
日英の相違 (21)
英国 (282)
研究 (20)
映画 (4)
万年筆 (1)
医学 (10)
旅 (83)
科学技術政策 (2)
日本 (17)
Rolleiflex (25)
Leica (21)
Contax T2 (16)
Contax T3 (4)

FC2カウンター

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード