fc2ブログ

英国医学研究留学記

引退

R0010158.jpg
GRD2 ISO400 f5.6 1/500s
天気、予報通りイマイチでした。
野茂投手、引退の報道を目にしました。
ご苦労様でしたと言いたいです。
こんなにも沢山の日本人大リーガーが出て来たのも、野茂投手が大リーグへわたったからと言うことに異論のある方はおそらくいないでしょう。
類い稀なる才能に加え、きっと強固な信念の持ち主で、冷静に自己を分析し、自己の目標を達成するために何が足りないのかを見据え、着実に自らの歩を進めていける能力があったからこそ日米通算201勝や二度にわたるノーヒット・ノーラン等の偉業を成し遂げられたことなのだと思います。
また、おそらくは、簡単なことではあきらめない人なのだろうと想像します。
浪花節で申し訳ないのですが、NHKでやっていた番組Project Xで紹介される人物達もそうですが、「最後迄あきらめなかった人」が成功する様に思います。
これは島岡先生の「成功するための8つの秘訣」の「やり遂げる」の項と同値だと思うのです。
もちろん、ただ闇雲に突っ走ってあきらめないだけでは能がないので、上述した様な自己反省能力など他の条件も必要だと思います。
また、島岡先生のブログで、「ゴールを紙に書く大切さ」の記事に関連して、僕はゴールを紙に書く様な行為をする人は、自己を客観視できる自己分析能力にも長けているのではないかとも思います。
イチローなんかはその最たる例の様に思います。
個人的には、自己反省が常にできる人ほど、着実に進歩できると思っています。
フィールドが違う世界の人でも、唯漠然と僕らとは根本的に違うから(もちろん一流スポーツ選手の身体能力は、我々とは全くかけ離れたものだと思いますが)と簡単に片付けたりせずに、なぜ活躍できているのかを考察することで、学ぶことの出来ることはたくさんある様に考えます。

テーマ:雑記 - ジャンル:日記

  1. 2008/07/18(金) 17:08:06|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<終業 | ホーム | 晴朗>>

コメント

Dr. Kenさん、
TBありがとうございました。
野茂はすごいですね。
新しい分野を切り開いたパイオニアは永遠に語り継がれるでしょう。
ただ、一端引退しても、まだまだ何かやるでしょう。
  1. 2008/07/19(土) 06:27:14 |
  2. URL |
  3. Motomu Shimaoka #Iy35St.U
  4. [ 編集]

野球みれず

島岡先生
そうですね。
今後どういった活躍を見せてくれるのか、楽しみです。
こちらは全く野球がないので、少し寂しいです。
阪神、今年はすごいようです。
そちらでポジションが得られれば、大リーグ、見に行けるのですけれど。
  1. 2008/07/19(土) 12:01:54 |
  2. URL |
  3. Dr Ken #HfMzn2gY
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://ukresearchlife.blog17.fc2.com/tb.php/17-b13aa325
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

Dr Ken

Author:Dr Ken
元小児科医。ある日より、医師としてのキャリアではなく、研究者としてのキャリア・パスを志す。2007年の8月よりロンドンにある某大学医学部に講師として赴任。なかなか上達しない英語が、少し歯がゆい。万年筆と銀塩フィルムカメラが好き。縁があってやって来たこの国での貴重な体験や日々感じた事を、写真と一緒に記事にしています。

当ブログの写真および記事とは直接関係がないと判断したコメントやトラックバックは、申し訳ありませんが削除させていただきます。ご了承ください。

カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

最新トラックバック

カテゴリ

未分類 (337)
GRD2 (171)
日英の相違 (21)
英国 (282)
研究 (20)
映画 (4)
万年筆 (1)
医学 (10)
旅 (83)
科学技術政策 (2)
日本 (17)
Rolleiflex (25)
Leica (21)
Contax T2 (16)
Contax T3 (4)

FC2カウンター

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード