fc2ブログ

英国医学研究留学記

グラナダ ~アンダルシア3日目(2)~

R0012305.jpg
GRD2 ISO100 f4.0 1/250s
イサベル・ラ・カトリカ広場からアルハンブラ・バスと云う小さな周遊バスに乗り、アルハンブラ宮殿のチケット売り場まで。
そこでは当日券を購入する観光客と予約券を持つ人の窓口に別れていて、予約済みの方へ。
予約券とパスポート、予約に使用したクレジットカードを提示してチケットと交換し、宮殿敷地内へ。2時過ぎに宮殿敷地内へ入りました。ナスル朝宮殿の入場時間は3時半。
中へ入ると写真の様な糸杉の並木道。まずは観光案内通り、ナスル朝宮殿入場時間までの時間を要塞Alcazaba(アルカサバ)とその隣にあるPalacio de Carlos V(カルロス5世宮殿)の見物をするために、そこを目指します。

R0012309.jpg
GRD2 ISO80 f4.5 1/320s
イスラム庭園を通リ抜け、なかなか味のある建物を眺めながらぶらぶらと散策しつつ、アルカサバを目指します。

R0012316.jpg
GRD2 ISO80 f4.0 1/320s
これがアルカサバの入り口。まさに要塞と言った感じですよね。アルハンブラ宮殿内では最古の建造物だそうで、9世紀頃のもの。

R0012323.jpg
GRD2 ISO80 f4.5 1/320s
上に立つと、すばらしい景色が広がっています。
向こうに旗が見えているのがTorre de la Vela(ベラの塔)。

R0012328.jpg
GRD2 ISO80 f5.0 1/320s
アルカサバそのものの内部の景色は結構殺風景であまり写欲が湧かず。
ベラの塔からの眺めは最高でした。
写真はベラの塔から世界遺産であるAlbayzin(アルバイシン)地区方面を狙って撮ったつもり。

R0012313.jpg
GRD2 ISO80 f4.5 1/400s
アルカサバを見学した後、次はカルロス5世宮殿へ。これはスペイン王国国王カルロス5世が建築した建物。16世紀の建造物。基本的にはアルハンブラ宮殿はグラナダ王国が建てた建物でイスラム様式。その中にあってルネッサンス様式という異質な建物。

R0012333.jpg
GRD2 ISO80 f3.5 1/250s
入り口を入って行くと、こんな感じ。
中はアルハンブラ宮殿関連の品を展示する博物館・美術館になっています。
そうこうしているうちにナスル朝宮殿に入場出来る3時半が来たので、本日一番のハイライトへ向かいます。

つづく

テーマ:雑記 - ジャンル:日記

  1. 2009/01/08(木) 08:00:00|
  2. | トラックバック:0
  3. | コメント:4
<<グラナダ ~アンダルシア3日目(3)~ | ホーム | グラナダ ~アンダルシア3日目(1)~>>

コメント

素敵な写真が続きますね。
そのうえ「to be continued」なんていう見せ方もお見事!!
  1. 2009/01/08(木) 13:42:23 |
  2. URL |
  3. kk #mQop/nM.
  4. [ 編集]

こんばんわ~

世界遺産そしてタワーと絶景...大好物ばかりです~
それにしても広くて高低差のあるところですね~
ひょっとしていっぱい歩きました??
  1. 2009/01/08(木) 14:56:57 |
  2. URL |
  3. yo #vYXebdWU
  4. [ 編集]

kkさん
コメント、ありがとうございます。
kkさんのような洗練されたブログとはとても言いがたいので、お恥ずかしい限りです。
  1. 2009/01/09(金) 16:36:44 |
  2. URL |
  3. Dr Ken #HfMzn2gY
  4. [ 編集]

yoさん
たしかにアルハンブラ宮殿は高い陸の上にありますが、のぼりはバスで5分ほどです。歩いて上っている観光客もいっぱいいましたけど、うちはちびすけ達がいるので無理でした。
でも宮殿内は結構歩いてくたびれましたよ(結構広いんですよ)。
  1. 2009/01/09(金) 16:39:01 |
  2. URL |
  3. Dr Ken #HfMzn2gY
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://ukresearchlife.blog17.fc2.com/tb.php/167-bc2faff1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

Dr Ken

Author:Dr Ken
元小児科医。ある日より、医師としてのキャリアではなく、研究者としてのキャリア・パスを志す。2007年の8月よりロンドンにある某大学医学部に講師として赴任。なかなか上達しない英語が、少し歯がゆい。万年筆と銀塩フィルムカメラが好き。縁があってやって来たこの国での貴重な体験や日々感じた事を、写真と一緒に記事にしています。

当ブログの写真および記事とは直接関係がないと判断したコメントやトラックバックは、申し訳ありませんが削除させていただきます。ご了承ください。

カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

最新トラックバック

カテゴリ

未分類 (337)
GRD2 (171)
日英の相違 (21)
英国 (282)
研究 (20)
映画 (4)
万年筆 (1)
医学 (10)
旅 (83)
科学技術政策 (2)
日本 (17)
Rolleiflex (25)
Leica (21)
Contax T2 (16)
Contax T3 (4)

FC2カウンター

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード