fc2ブログ

英国医学研究留学記

マラガ ~アンダルシア2日目(3)~

年末のウィタード・オブ・チェルシーの経営破綻のニュースにつづいて、ウエッジウッドの経営破綻のニュースに驚きました。2年前まで好調で強気であった英国経済の凋落ぶりを象徴している気がします。どのような景気対策が進み効果があるのか、気になります。

新年早々ですが、住んでいるアパートの大家さんの都合で、本日引っ越しをします。
新しい住居にブロード・バンドがいつ使える様になるのかいまのところBritish Telecom (BT)から連絡が無いので不明です。
ネット環境がしばらく不自由になるので(大学はもちろん大丈夫なのですが、さすがに仕事中にブログを書いているのもちょっと問題ありなので)、今週いっぱいは予約投稿済みで更新出来ますが、来週以降はしばらく更新が不定期になるかもしれません。

R0012269.jpg
GRD2 ISO400 f2.4 1/60s
ピカソ美術館でたまたま知り合った日本人の方(高校で社会科の先生をしているそうです)と町中で夕食をご一緒しました。ずっと一人旅をしていて一人寂しく食事をして来たので、楽しく夕食を食べることが出来たのは久しぶりだと言っていました。若くしてお父様を亡くされたのだそうですが、そのお父様の日記を頼りにお父様が若かりし頃に外国を旅をした道程をたどる旅をしているのだそうです。こちらも、子供たちの相手もしていただいて、楽しいひとときを過ごすことが出来ました。

スペイン料理のお店でいろいろなタパス(一品料理)を頼み、食べたかったオックス・テールの煮込み(Rabo de Toro)も堪能。写真は撮り忘れました(撮る前にお腹の空いた子供たちに持って行かれたと言う方が正解)。
ロンドンのクリスマスはとても地味なので、欧州は何処もそうなのかと思っていましたが、どうしてどうして、マラガのクリスマスのイルミネーションは、日本ほどのど派手さは無いのですが、とてもきらびやかでした。
ここは、マラガの街の中で一番賑わっている通り、Marques de Larios(マルケス・デ・ラリオス通り)。
人通りもあって、街はお祭り騒ぎで大道芸人も数多くいて、とても賑わっていました。

R0012276.jpg
GRD2 ISO400 f2.4 1/25s
欧州全般がクリスマスのイルミネーションが地味地味と言う訳ではなくて、これはどうやらかなり国民性も大きく影響している気がしました。ラテン的気質は、やはり陽気で華やかなのではないでしょうか?
写真はPlaza de la Constitucion(コンスティトゥシオン広場)で、中央に巨大なクリスマスツリーが飾ってあります。
日本だと12/26になるとさっさとクリスマスツリーを片付けてしまってお正月モードの突入しますが、カトリックの影響の強い地域では1/6までがクリスマスです。
ちなみに英国はキリスト国教会が強いので、1/6までと言う感じはしないですが、それでも12/26には全部撤去されていることはありません。

R0012277.jpg
GRD2 ISO400 f2.4 1/25s
コンスティトゥシオン広場のコーナー(写真右隅)では、地元のオーケストラがクリスマス・コンサートを行っていて、お祭りムードを盛り上げていました。

R0012278.jpg
GRD2 ISO400 f2.4 1/40s
それにしても人、人、人!
ほとんどが観光客ですかね。
日本人もちらちらと見かけましたが、後日紹介するグラナダ等とは比較にならないほど少なかったです。たぶん、旅行会社が用意しているパックツアーには、どうしてもグラナダ、コルドバ、セビーリアなどがメジャーなので、観光日程にはマラガは入っていないんでしょうね。妻が人から借りて来た「るるぶ」にもマラガはほとんど載っていませんでしたし。日本人はほとんどが子供連れで、おそらく欧州の日本企業の駐在員のご家族がHolidayを楽しんでおられるのだと思います。クリスマスのシーズンとしては日本人好みの華やかさなので、あまりメジャーではないのは少しもったいない気もしますし、あまり団体様ご一行がやってこないままでいてほしいと言う様な、少し屈折した気持ちになりました。

R0012279.jpg
GRD2 ISO400 f2.4 1/25s
コウモリの格好をした大道芸人が、おひねりをくれた子供に、(プラスチック製の)宝石を配っていました。子供は、「仮面ライダーキバみたいや!(←似てへんって)」といって食いついて見ていましたので、記念におひねりを渡して宝石をもらって来ました。
こうして、アンダルシア2日目は暮れて行きました。

つづく

GR BLOG トラックバック企画「Candid」に参加

テーマ:雑記 - ジャンル:日記

  1. 2009/01/06(火) 08:00:00|
  2. | トラックバック:0
  3. | コメント:4
<<グラナダ ~アンダルシア3日目(1)~ | ホーム | マラガ ~アンダルシア2日目(2)~>>

コメント

今、カトリックのお勉強中ですが。迷いが・・・。本当にイエスさまの心に会えたことに感謝と賛美なのですが。自分がおかした罪に耐えることが出来ず。自殺はイエスさまから離れることになりますが・・・。イエスさまのそばにいたいけど。生きていく勇気もなく。洗礼のお勉強しながら。。。日々が過ぎていきます。

http://blogs.yahoo.co.jp/emiko460817
  1. 2009/01/06(火) 09:00:12 |
  2. URL |
  3. 恵美子 #-
  4. [ 編集]

海外で邦人と出会うとやはり親近感が湧きますね。
でも、ハワイやらニューヨーク、ディズニーランドなどの人気スポットで
団体の邦人と出会うのはかえって風情をそがれます。
やはり、ひとりでのぶらり旅が好きですね。
孤独こそが一番のパートナー、なんてね(笑)
  1. 2009/01/06(火) 14:28:51 |
  2. URL |
  3. kk #mQop/nM.
  4. [ 編集]

恵美子さん
僕はまったくの無神論者みたいなものなので、なんともコメントの仕様がなくてすみません。
  1. 2009/01/09(金) 16:26:53 |
  2. URL |
  3. Dr Ken #HfMzn2gY
  4. [ 編集]

kkさん
おっしゃるとおりです。
個人旅行者はあまり気にならないのですが、20~30人くらいの集団でやってこられると、やっぱり引きますよね。
でも、一人旅だとご飯のときが寂しかったりするんですよね。人の気持ちは本と身勝手ですよね(笑)。
  1. 2009/01/09(金) 16:29:26 |
  2. URL |
  3. Dr Ken #HfMzn2gY
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://ukresearchlife.blog17.fc2.com/tb.php/165-b24989bd
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

Dr Ken

Author:Dr Ken
元小児科医。ある日より、医師としてのキャリアではなく、研究者としてのキャリア・パスを志す。2007年の8月よりロンドンにある某大学医学部に講師として赴任。なかなか上達しない英語が、少し歯がゆい。万年筆と銀塩フィルムカメラが好き。縁があってやって来たこの国での貴重な体験や日々感じた事を、写真と一緒に記事にしています。

当ブログの写真および記事とは直接関係がないと判断したコメントやトラックバックは、申し訳ありませんが削除させていただきます。ご了承ください。

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

最新トラックバック

カテゴリ

未分類 (337)
GRD2 (171)
日英の相違 (21)
英国 (282)
研究 (20)
映画 (4)
万年筆 (1)
医学 (10)
旅 (83)
科学技術政策 (2)
日本 (17)
Rolleiflex (25)
Leica (21)
Contax T2 (16)
Contax T3 (4)

FC2カウンター

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード