今日が大学の仕事始め。通常業務に復帰です。
アンダルシア旅行の2日目。
この日はコスタ・デル・ソルの中心の街、Malaga(マラガ)の観光に出かけました。
この街は、画家のピカソの生まれた街でもあります。
ロンドンの企業の駐在員さんから聞くと、皆さんは大陸を旅行するときはレンタカーを借りて観光して回るのが一般だそうです。確かにレンタカーだと機動力があって、時間にとらわれずに動けます。我が家もそうしようかと考えたのですが、レンタカーにまつわるトラブルの経験のお話や、観光地の中心街の駐車場の問題(以外と無かったりする)、慣れない左ハンドル右側通行に対する不安(英国は日本と同じ右ハンドル左通行)、コストの問題などなどを考えて、バスを使って観光することにしました。
慣れるとバスは全く便利で、乗るときに運転手さんに行き先を告げて切符を買います。マラガ周辺のバスの運ちゃんは皆さん親切でした。必ずしも皆が英語が理解出来る訳ではないようですが、目的地に着いたら教えてくれる様にお願いしておくと、何でかちゃんと通じていて、着いたら教えてくれたりします。
GRD2 ISO80 f5.6 1/410s
天気は雨こそ降りませんでしたが、曇ったり晴れ間がのぞいたりと言う様なまあまあと云った天気。まずは、ベナルマデナから市バスに乗って40分ほど揺られてマラガの鉄道の駅まで。そこから市内観光用の周遊バスに乗って観光。大人一人15ユーロ(5歳未満無料)で、24時間有効(観光周遊バスは朝9時から夜の9時ごろまで運行していて、有効時間内は乗り降り自由)。
GRD2 ISO80 f5.0 1/320s
町中は至る所にみかんの木が植わっています。食べると言うより観賞用?
GRD2 ISO80 f4.0 1/320s
町並み(景観)はロンドンとは全く異質。夏休みに海水浴に行ったカナリア諸島のテネリフェ島ともちょっと違います。ロンドンで見るれんが造りとは違い、白やベージュ色の壁が印象的です。
GRD2 ISO80 f4.5 1/320s
周遊バスで、まず街の一番高台の上にあるCastillo de Gibralfaro(ヒブラルファロ城)へ。
中へ入ろうとするも、子供たちがトイレだのお腹が空いただのと騒ぎだし、入館を断念(残念)。
子供連れの難しい所です(笑)。
GRD2 ISO80 f2.4 1/80s
再び周遊バスで街の中心街へ。
ふらっと入ったカフェで子供たちはサンドウィッチで腹ごしらえ。
カフェラテにあたるCafe con lecheが香りも風味も良くて絶品でした。
真ん中に見えている銀色の円筒形の物体は、ストーブです。
GRD2 ISO80 f5.6 1/400s
腹ごしらえの後、町中を散策。
正面に見えている棟が、マラガ旧市街のランドマークであるCatedral(カテドラル)。
ここからピカソ美術館を目指して歩き、ピカソの絵を鑑賞(館内撮影禁止)。
この近くにピカソの生家もあり、いまはピカソ財団になっています。

GRD2 ISO80 f4.0 1/250s
旧市街の町中は、狭い路地が入り組んでいます。
ふと上を見上げると、ベランダに観葉植物等が置いてあり、いい雰囲気です。
つづく
次の記事は、1月5日の月曜日に。
テーマ:雑記 - ジャンル:日記
- 2009/01/02(金) 08:00:00|
- 旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
ケンさん、明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願い致します。
うぉぉぉ~、死ぬまでに一度行きたいスペイン。。。
アンダルシアかぁ、暖かそうですね。
ステキな街並み、それに努力は必要ですが、なんと東京ー大阪間よりお安いのですね、、、、私今回宮古には正規料金で行きましたので恐ろしい金額になってしまいました(色々わがままが効くので)
2時間半なんて宮古行くのと変わらないですね、それぐらいヨーロッパは身近なんだなぁ、いいなぁ。
とか言いながら台湾や韓国には行こうとか思わない私は、与那国ってどんなとこ?とか考えております^^^;
白い壁、オープンなバス、どれも興味津々です。この先も楽しみにしていますね~
- 2009/01/04(日) 10:10:10 |
- URL |
- kaotti1 #Oob10Koc
- [ 編集]
kaotti1さん
宮古島の記事、楽しみにしていますね。
安く欧州を旅できるのは、欧州圏内に住んでいる役得ですね。でも、本音は日本らしいお正月を日本で迎えたかったなと思います。こちらに住んでいると、日本への帰国が一番の贅沢になってしまうんですよね。日本に家族四人が往復するだけの航空運賃で、4泊5日の欧州圏内の旅行が3~4回行けてしまいます。日本から欧州旅行へ行くことがちょっと贅沢なことだと考えれば、逆もまた然りと言うのは当たり前のことなんでしょうけど。
与那国島、Dr .コトーのロケ地ですよね。世界最大のヨナクニサン、見てみたいです。
- 2009/01/04(日) 19:08:16 |
- URL |
- Dr Ken #HfMzn2gY
- [ 編集]