fc2ブログ

英国医学研究留学記

Happy Christmas in 2008!

R0012117.jpg
GRD2 ISO80 f7.1 1/800s
今日はクリスマスです。
無事にサンタさんがプレゼントをくれて、子供たちは大喜びです。
いつまでサンタの存在を信じてくれますか、小さいうちはかわいいものです。

今日は、ありとあらゆる町中のサービスが停止しています。
バスも電車もです。
外に出かけても仕方がないので、家の中でコンピューターに向かい、家で出来る仕事をしています。

折角なので、クリスマスについて、日本と違う、もしくは僕が思っていたのとこちらは実は違っていた、というようなことを簡単に紹介しておきます。

1. 今までさんざん言って来ましたが、こちらでは全然派手さがありません。街のイルミネーションなんか、日本の喧噪を知っていると、かえって寂しく感じます。家をイルミネーションで飾ったいるひともいますが、やはり電球の数自体が圧倒的に少ない。景気が良かった去年もそうでしたから、不況は全く関係ない。英国人は、もしかすると青色発光ダイオード、知らないんじゃないかと思ってしまうくらいです。

2. イベントとして皆で楽しくやりましょう、という感じはあまりしません。ただし、クリスマスより前に一杯ひっかけにパブへ入ると、いつもより沢山の人がビールを片手におしゃべりしたり食事をしたりしていますので、クリスマスの日にあわせて何かをすると言うよりも、仕事納め(だいたい12/21から12/23くらいが普通の様子)の前に皆で楽しくやる、と云うことだと思います。

3. 以前もちらっと書きましたが、クリスマスは家族でキリストの生誕を静かにお祝いする日のようです。間違っても彼女と一緒に食事に行って、ラブ○に行ったり、高いプレゼントを買ってあげたりする日ではないと言うことです(笑)。日本の若者は皆そうすると云うと、英国人は理解できんと云います。文化が違うので、仕方ないですね。

4. かといって、皆が25日に教会にいくのかと云えば、英国人に云わせると全体の2~3割じゃないかと言っていました。もちろん移民も多いので、イスラム教の方もいれば、ユダヤ教の方、仏教徒等いろんな人がいます。それでも、白人に限定しても、皆が皆、教会にいく訳ではない(現にラボ内の白人は、全員教会には行かないといっています)というのは意外でした。

5. クリスマスケーキ。日本ではつきものと云うか、正月のお雑煮やおせちと同じくらいに無いといけないものの様に考えられている気がします。こちらの連中は、とくにクリスマスの日に家族でケーキを食べる習慣なんか無いそうです。

6. そのケーキですが、日本で我々がよく口にする生クリームを使ったショートケーキ、別に苺のでなくても良いのですが、こちらでは売っていません。というか、最初から無いです。日本人向けに、そういったケーキをわざわざ作って売っているお店はロンドンに2~3件あるそうですが、わざわざ町中に電車を乗り継いで出かけて行かないといけない様な所にしかありません。そもそも、子供には生クリームのケーキを英国人は食べさせたがら無いそうです。理由はまだ聞いてみていないので知りません。ですから、誕生パーティー等に呼ばれて行っても、出てくるケーキは僕が子供の頃(1970年代)によく見た、いわゆるバタークリーム(当時は生クリームは高くてメジャーではなかったのです)のケーキが出て来ます。これには驚きました。
じゃあ、我が家ではどうしているかと云いますと、一昔前のビールのCMではないですが、「無いなら自分で作るしか無い」ということで、妻が人に教えてもらったりネットでレシピを仕入れて研究を重ね、去年も今年も、妻の手作りの苺のショートケーキでクリスマスを過ごしています。妻に感謝!。別の見方をすると、おかあさんの手作りのケーキでクリスマスを過ごす僕の子供たちはとても幸せな気がします。もちろん、プロの作ったケーキも捨て難いですけどね。

明日から、この一年の妻の慰労をかねて旅行へ出かけます。
残念ながら、旅先にもコンピューターを持参して、子供たちを夜寝かしつけたら少し仕事をするつもりでいないとダメみたいです......orz
30日に帰ってくるので、次の更新は31日になると思います。
また、出かけた先のレポートを記事にしたいと思っています。
みなさん、Merry Christmas!
R0012127.jpg
GRD2 ISO80 f2.4 1s 焦点距離最短1.5cm固定 三脚使用

GR BLOG トラックバック企画「☆キラキラ☆」に参加

テーマ:雑記 - ジャンル:日記

  1. 2008/12/25(木) 08:00:00|
  2. 英国
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:18
<<無事に帰国 | ホーム | クリスマス・イブ>>

コメント

ツリーでしょうか、キレイなぼけ味ですね。

20数年前、私も研修でロンドンからアムステルダムに移動し、クリスマスを迎えました。街中は深閑としていて、レストランもほとんど閉まっており、駐在員やらローカル採用の日本人とチャイニーズで食事をした覚えがあります。日本のクリスマスはまさに“日本独自の風物詩”だと痛感しました。日本のお盆を思い浮かべればいいんですよね。でも、面白いことに、景気にさほど左右されることなく、この“風物詩”はすっかり定着してますよ(笑)

ご家族と楽しいバケーションをお過ごしください。
  1. 2008/12/25(木) 12:19:40 |
  2. URL |
  3. kk #mQop/nM.
  4. [ 編集]

イギリスのクリスマスは派手ではないのですね。
なんていうのか思っていた以上でした。
日本はイベントが好きなんでしょうね、乗せられている気もしますが、それに乗って楽しんでいる人も結構多いですし。。。
奥様の手作りケーキ、良いですね。見たかったなぁ、なぁんて^^
奥様への慰労を込めての旅行だなんて、ステキ。
ケンさん、お忙しい中ですが、せっかくなので楽しんできてくださいね。
また旅行記、楽しみにしています。
ステキなクリスマスとご旅行でありますようにv-266
  1. 2008/12/25(木) 14:24:51 |
  2. URL |
  3. kaotti1 #Oob10Koc
  4. [ 編集]

こんばんわ~

お仕事お疲れ様で~す
公共交通機関までお休みって...徹底してますね~v-405
でも病院とか緊急の場合とかでも移動できなくなりそうな気がします
ご旅行お気をつけて行ってらっしゃいませ
GR DIGITALのお写真楽しみにしてますっ
今日のカラフルな〇もいい感じですよ~e-287
  1. 2008/12/25(木) 14:43:44 |
  2. URL |
  3. yo #vYXebdWU
  4. [ 編集]

Merry Christmas!

2枚目の写真、カラフルでPOPな感じがイイですね!!

イエス様の誕生日に、日本のようにクリスマス商戦で一儲けしようなんて発想は
無いんでしょうね。仮にそんな商戦を企んでも誰も乗らないかな。

バタークリームのケーキ、ありましたね!仁丹みたいなシルバーの粒の飾りや
ドライフルーツもどきの原色のゼリーとか(笑)

旅先でも仕事が進行できてしまうなんて、PCの無粋な点ですが
ご家族旅行をのんびりとお楽しみください^^)
  1. 2008/12/25(木) 15:04:28 |
  2. URL |
  3. satothing #7UVZ4oV6
  4. [ 編集]

HAVE A VERY HAPPY CHRISMAS HOLIDAY☆彡

Kenさん、こんばんは。いろいろと違いがあり(わかり)、とっても面白いですね。確か...
米国でもショートケーキは日本のような苺が乗ったものではないというのを聞いたことがあります。

   Joyeux Noel   それでは、素敵なクリスマス休暇をお過ごしください。

そうそう、cafeからの課題です。 e-515
もし、サンタさんが20億円をプレゼントしてくれたら(笑)、仕事はどうされますか?
  1. 2008/12/25(木) 16:49:33 |
  2. URL |
  3. cafe owner #yw4sqTbg
  4. [ 編集]

Merry Christmas! ツリーきれいですね!

今年のクリスマスは去年と違ってあまり派手じゃないと思います。レセッションが関係しているのかもしれません。特に、今年は玄関にイルミネーションを飾る家が少ないような気がします。友達によると一晩中イルミネーションをつけているのは結構お金がかかるらしいです。(笑)

Dr Kenさんのご一家はターキーを食べられましたか?

今年はクリスマス礼拝の後、教会の友達の一家に招待されてクリスマス ディナーに行きました。Christmas Puddingに火をつけるのは初めて見ました。

紹介してくださった本、Final Diagnosisがクリスマス ストッキングに入っていました(笑)。休暇中に読もうと思っています。Arthur Haileyの本はもう出版していないらしいので、中古で買ったようです(図書館の臭いがします(笑))

今年はいろんなお話をしてくださってありがとうございました。旅行、楽しんでください。:)
  1. 2008/12/25(木) 18:45:58 |
  2. URL |
  3. May #-
  4. [ 編集]

kkさん

日本の外へ出て、初めて気付かされることって沢山ありますね。でも、多分外国の人も、日本のクリスマスの過ごし方は(教会にいかない人たちは)楽しいと思うのじゃないかなと思ったりします。結構同じことをしたがったり欲しがったりしますしね。
  1. 2008/12/25(木) 19:36:52 |
  2. URL |
  3. Dr Ken #HfMzn2gY
  4. [ 編集]

kaotti1さん

ケーキ、写真に撮ればよかったなと後悔しています。食べちゃいました。旅先で良い写真が撮れると良いなと思っています。kaotti1さんの沖縄離島の記事、楽しみにしていますね。

  1. 2008/12/25(木) 19:38:48 |
  2. URL |
  3. Dr Ken #HfMzn2gY
  4. [ 編集]

yoさん

病気の場合は救急車を呼べば大丈夫ですよ。
今日は道を歩く人もとても少なかったですね。
写真はキラキラするものが町中に少ないので、自宅に飾ってあるクリスマスツリーを撮りました。
  1. 2008/12/25(木) 19:45:26 |
  2. URL |
  3. Dr Ken #HfMzn2gY
  4. [ 編集]

satothingさん

おっしゃる通り、この国でクリスマスの日に一発仕掛けようとしても多分全くダメだと思います。教会にいかないような人たちにはどんどん日本に来てもらって、日本の様なクリスマスは楽しいんだと知った人が多勢を占めないと難しそうです。
バタークリームのケーキって、いつ頃絶滅したんですかねえ、日本では。昔は多分保存性の問題と作り置きし易かったと言うのが大きかったんでしょうね。
旅行は子供がまだ小さいので、観光したい大人と遊びたい子供たちとの妥協点を見つけるのが難しいです。
  1. 2008/12/25(木) 19:50:25 |
  2. URL |
  3. Dr Ken #HfMzn2gY
  4. [ 編集]

cafe ownerさん

米国人の食べているケーキは、何となく想像出来ます。でかくて、めちゃくちゃ甘い(←偏見?)。
出された課題は簡単ですね。
1. 妻には手に入った額の全額は知らせず、1億だけ渡す。
2. 残りの19億は、やりたい研究に全部つぎ込みます。

19億あれば、かなりいろんなことが出来ますね。無茶苦茶な無駄遣いをしなければ、かなりチャレンジングな、でもやるべき価値のある研究を少なくとも10年は続けられます。

あっ、仕事をどうするかですね。研究=仕事ですから、止めるつもりも全然ありませんよ。根が貧乏性なので、目的無く何となく日々を送るのは、多分出来ないと思います。
  1. 2008/12/25(木) 19:55:57 |
  2. URL |
  3. Dr Ken #HfMzn2gY
  4. [ 編集]

Mayちゃん

日本から来たばかりの僕には去年と比べてあまり違いを感じないのだけど、そうですかあ。日本があまりに派手なので、解らなかったです(笑)。

ターキーは、(僕は料理が出来ないので)妻には食材としてまだ手を出す勇気がないそうです。そういう訳で、妻がローストチキンを作ってくれました。英国は鳥も豚も、お肉が安くておいしいですね。火のついたChristmas Puddingは僕も実物をまだ見たことがないです(M & SやWaitroseのCMでだけ、笑)。

Arthur Haileyの本、絶版なんですか。知らなかった。探して来てくれるなんて、良いご両親ですね。僕も欲しい本があるのですが、本代も馬鹿にならないので、妻と交渉中。多分子供の欲しがっている絵本やprimary schoolで使っているPhonicsの教材と一緒くたにAmazonかなにかで安く手に入れようと思っています。

英国の大学入学の手続きは良く知らないのだけど、クリスマス休みには何もないでしょうから、羽を伸ばして鋭気を養ってくださいね。大学の入学が決まったら、参考までにどういった手順を踏むのか教えてほしいです。
  1. 2008/12/25(木) 20:19:28 |
  2. URL |
  3. Dr Ken #HfMzn2gY
  4. [ 編集]

突然で申し訳ございませんが、修士論文アンケートにぜひご協力お願いしたいです。回答者に抽選でプレゼントを差し上げますので、ご協力お願い致します。http://www.my3q.com/go.php?url=bobokei/92780
  1. 2008/12/26(金) 09:07:56 |
  2. URL |
  3. kei #-
  4. [ 編集]

こんばんわ

ツリーの写真のボケ具合すごくいい感じですね~
そういうのを撮りたくて何度か挑戦しましたが
なかなか上手くいきませんでした(+_;)

日本でのクリスマスが異常過ぎるのでないでしょうかね~?
というか日本人の宗教観がおかし過ぎるような気がするのは
私だけでしょうか・・・。

ご家族での旅行楽しんできてください♪
  1. 2008/12/26(金) 14:09:06 |
  2. URL |
  3. masa+ #-
  4. [ 編集]

Dr Kenさん、お仕事頑張ってください!
  1. 2008/12/28(日) 22:20:47 |
  2. URL |
  3. May #-
  4. [ 編集]

keiさん
学術目的のブログではないので、アンケートの趣旨には沿わない気がします。ごめんなさい。
  1. 2008/12/31(水) 17:19:54 |
  2. URL |
  3. Dr Ken #HfMzn2gY
  4. [ 編集]

masa+さん
旅行から帰って来ました。
日本人は、もともと一神教を崇拝して来た民族ではないので、それはそれで良いのかと。ただし、クリスマスの趣旨をあまりはき違えると、キリスト教の信者さん達のひんしゅくを買ってしまうかもしれませんね。
  1. 2008/12/31(水) 17:22:47 |
  2. URL |
  3. Dr Ken #HfMzn2gY
  4. [ 編集]

Mayちゃん
ありがとうございます。
がんばります!
  1. 2008/12/31(水) 17:23:28 |
  2. URL |
  3. Dr Ken #HfMzn2gY
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://ukresearchlife.blog17.fc2.com/tb.php/160-278a6e95
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

Dr Ken

Author:Dr Ken
元小児科医。ある日より、医師としてのキャリアではなく、研究者としてのキャリア・パスを志す。2007年の8月よりロンドンにある某大学医学部に講師として赴任。なかなか上達しない英語が、少し歯がゆい。万年筆と銀塩フィルムカメラが好き。縁があってやって来たこの国での貴重な体験や日々感じた事を、写真と一緒に記事にしています。

当ブログの写真および記事とは直接関係がないと判断したコメントやトラックバックは、申し訳ありませんが削除させていただきます。ご了承ください。

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

最新トラックバック

カテゴリ

未分類 (337)
GRD2 (171)
日英の相違 (21)
英国 (282)
研究 (20)
映画 (4)
万年筆 (1)
医学 (10)
旅 (83)
科学技術政策 (2)
日本 (17)
Rolleiflex (25)
Leica (21)
Contax T2 (16)
Contax T3 (4)

FC2カウンター

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード