fc2ブログ

英国医学研究留学記

まずまずの天気

IMG_0153.jpg
Canon EOS M EF-M22mm F2 STM Intelligence Auto (ISO100, f10.0, 1/400s)

今年最後のバンク・ホリデーですが仕事に来ています。
欧州最大のストリート・フェスティバルであるノッティング・ヒル・カーニバルが昨日と今日、行われていますが、違法薬物の取引や携帯等で、初日だけで100人以上の逮捕者が出ているとか。
何はともあれ、休日によい天気なのは、なんか得した気分です。
スポンサーサイト



テーマ:雑記 - ジャンル:日記

  1. 2013/08/26(月) 13:54:19|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

This year's last Bank Holiday

IMG_0133.jpg
Canon EOS M EF-M22mm F2 STM Intelligence Auto (ISO250, f5.6, 1/30s)
今日も日曜日ですが、仕事に大学へ出ています。
昨日は朝からずっと雨で夜まで降り続き、今朝からはどんよりと曇った、陰鬱な天気です。ロンドンらしいと云えばロンドンらしい景色と言えます。もう少し25℃くらいの夏らしい晴れた日が有ると良いんですけどねぇ。広葉樹は早速散り始めて来てしまっています。

明日の月曜日は今年最後のバンク・ホリデーです。明日の国民の休日が終わると、クリスマスまではもう土日以外の祝日・休日が有りません。例年、ここでノッティング・ヒル・カーニバルが有りますが、今日はあいにくの天気ですけど、観光客でごった返している事でしょう。

テーマ:雑記 - ジャンル:日記

  1. 2013/08/25(日) 13:47:02|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

処暑(過ぎ行く夏のひと時)

R0019913.jpg

GRD2 ISO80 f3.5 1/250s London
暦では処暑で、暑さも静まり秋に向かう頃と云う意味だそうですが、日本では厳しい残暑が続いている事と思います。ロンドンは天気予報の言う通り、プチ熱波到来で、今日はCentral Londonでは25℃を越える囲えないかと云う感じの、ちょっと湿度の高い蒸しっとした天気です。もっとも、からっと晴れ渡っていれば気持ち良いのですが雲が多くて、今夕方ですが空は雲に覆われていて、夜から明日にかけては雨になるとの予報です。金曜の夕方ですので、過ぎ行く夏を惜しんで多くの人たちがパブへ繰り出している事と思います。

家族が一時帰国中に根を詰めて仕事をしようと色々とこなして来ましたが、この2週間は思ったような実験用サンプルが集まらず、一番欲しいデータに関しては足踏みしたままが続いています。生き物を相手にしていると、思うようになりませんね。恋愛に似ているのかもしれません(と云うと、女性陣に叱られそうですがw)。そんなこんなで、事務的な仕事もこなしておかねばと、自分の研究室で出て来た成果が特許を取れそうなネタになるのではないかと思い、大学の知的財産権専門のオフィサーと電話で話をしたり、次にミーティングをする時までにそろえて欲しいと云われた書類を作ったりしていますが、英国の大学の「強欲さ」に嫌気がさしたと云うか、毒気に当てられたみたいで、少々疲れました。

先日より四苦八苦していたLinuxは、ソフトウエア会社が作ったプログラムが結局は正常に作動せず、色々と会社の人とメールでやり取りしていて(米国西海岸の会社なので)、いくつか原因が判明しました。一つは、Ubuntuを動作が安定していると思われた32 bit versionを選んでいたのですが、それではソフトに対して許容度が足りない事(install guidanceには32 bitで良いと書いてあったのに〜!)、32 bit versionを動かそうとすると、自動的にVirtualBoxの方で仮想マシンのRAMに制限がかかり事実上4GBまでしかメモリーを設定出来なかったのですが、4GBでは足りない事(8GB間で上げて欲しいと云われました)が判明しました。そこで、一旦この32 bit versionのUbuntuを止めて、64 bit versionをインストールして立ち上げようとしましたが、此処でも四苦八苦。結局、僕のMac OS XがまだSnow Leopardなので、知らなかったのですがこれってデフォールトで32 bitだったんですね。最新のMountain Lionはもとから64 bitです。それで、64 bitカーネルでOSを再起動したらあっさりと動くようになりました。今週末は、再度、ソフトウエアをこの64 bit版のUbuntuに再度インストールして、次世代シーケンサのデータがちゃんと処理出来るかどうかのテストをしないと行けません。やれやれ、これにもう3週間以上費やしています.......

GR BLOG トラックバック企画「時」に参加

テーマ:雑記 - ジャンル:日記

  1. 2013/08/23(金) 17:56:11|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

移ろい

R0019215.jpg
GRD2 ISO80 f4.5 1/320s Wargrave, Reading

今日はちょいとばかり、良い天気です。最高気温はロンドンで22℃ほどですが。
うわさでは、今週末あたりから、この夏最後の熱波がやって来て25℃を越えるとき聞きましたが、Met Officeの発表しているニュースで流れる天気予報ではそんな事は一言も云っていなくて、本当かな?と半信半疑でいます。

とうとう、今期のプレミアリーグが先週末から開幕、香川のいるMan Uは順調なスタートを切りましたが、応援しているアーセナルは全く精彩が有りません。こりゃ今期も難しいかな。日本びいきのベンゲル監督も、今期に結果が出なければ10年以上続いた長期政権に終止符を打つことになりやも知れません。来週にはNotting Hill Carnivalが有りますし、気分的にどんどん夏と云うよりも秋の様相が濃厚になって来ています。まだ景色は夏の姿を色濃く残していますが、これからはどんどんと秋色に変化して行く事でしょう。

スペインと英国の関係が悪化しています。
そもそも、ジブラルタルと云う、ジブラルタル半島の先端だけは英国領なんですね。現在でも、英国では「地中海の鍵」として軍事上・海上交通上、重要視されているそうです。この事件をきっかけに、そんなところが英国領である事を初めて認識しました。1713年のユトレヒト条約以降、イギリス領土なんですが、世界史で習っても、全然生きた知識になっていなかったです(汗)。スペインはここの領有を主張していて、この1ヶ月、急速に態度を強行化させていて、此処を巡って両国の関係は今まさに緊張しています。スペインは、ジブラルタル側からスペイン領へ入る国境線の検閲を強化して、もの凄く長い入国のための車の行列ができている事が連日ニュースで報じられ、英国はとうとう海軍の戦艦を派遣しました。ここは漁に関連した経済水域にも影響し、昨日のニュースではスペインの漁師達がわざと英国水域へ繰り出し、抗議行動を行った事も報道されていました。どのようにして決着がつくのか、英国が譲歩するとはとても思えず、ちょっと想像がつきかねます。

来週には妻と子供たちも、ロンドンへ帰って来ますので、一時的な独身気分も、あと1週間で終了です。

GR BLOG トラックバック企画「時」に参加

テーマ:雑記 - ジャンル:日記

  1. 2013/08/19(月) 13:27:02|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

白人と日本人の体感温度の差

R0020509.jpg
GRD2 ISO400 f3.5 1/79s London
楽天の田中マー君、新記録達成ですか。凄いもんですね。大学野球へ行ってしまった斉藤投手とはずいぶんと差が出来たな、と思います。やはりレベルの高いところにいないと、そこのレベル以上には行けない事の現れじゃないかと思います。これは研究でも臨床でも同じ事が言えるかもしれません。

今日は朝から小雨まじりのロンドンで、夕方の6時前の気温としては20℃ほど。ところが、どういう訳か、研究所の中は空調が効いていて、Macの前でデータの整理などしようものなら(動き回らないので)寒くて寒くて仕方がなかったのですが、ラボマネージャーのSさん(英国人、もちろん白人)に「寒くない?」と聞いたら、「なんで?ちょうどいいやん!?」と来ました。近隣のラボには中国人の多いラボも有って、白人達は半袖シャツですが、東洋人は長袖を着ていると云う(日本人ポスドクSさんは、今日はラボの中でフリースを着ています)始末です。同じ人類とは思えないくらい、白人と僕たちには生理的な差が厳然としてありますね。
  1. 2013/08/16(金) 16:53:02|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

Principal Investigatorの悩み

IMG_0121_1.jpg
Canon EOS M EF-M22mm F2 STM Intelligence Auto (ISO100, f4.0, 1/250s)

今日は夕方から小雨模様で、肌寒い一日でした。日本は40℃を越えるような残暑と云うのに、ロンドンはすっかり夏が過ぎ去った感が益々強くなってきました。

来週からギリシア人ポスドクのI君が2週間の夏休みを取ると云うので、今日は優先的に論文を仕上げるのに何をしないと行けないのかの再確認のミーティングをしました。一応、「早くやろうや」という彼に対するプレッシャーも兼ねていますが、おくびにも「早くやれ」とは言えません。もっとペースを上げてほしいと思うものの、日本で良くあるような、「結果が出ていないなら休みを削ってでもやれ」とか、「休みづら〜い空気」を醸し出そうものならパワハラと云われる社会に居るのです。休むのは権利ですからね。と云う訳で、彼の休む間にあくせくと僕が手を動かして前に進めておく手はずに成っています。幸いと云いますか、子供たちが妻とともに一時帰国していますので、土日も休まずに突貫工事宜しく、仕事に専念している毎日です。

ラボ運営は、なかなか難しいですね。今頃に成って、恩師のH教授の気持ちが少しだけ理解できる気がしてきましたw。うまく鼓舞して、意欲的に自主的に前に進ませるのは、なかなか難しいです。

くだんのVirtual machineとしてLinuxベースのUbuntuを動かしていた件は、いろいろと調べた結果、解決しました。Macの管理者側で、共有者にも読み書きを出来る設定として共有ホルダーを作り、それと同じ名前のホルダーをUbuntu側で作成した後に、Ubuntu側でもファイル共有の設定を行ってMac側の共有ホルダーを指定すれば、あっさりと読み書きが出来るようになりました。そこで、1ファイルが数ギガバイトの大きなファイルに成る情報を扱うので、共有フォルダーは2Tの外付けハードディスクに設定し、試しにデータをそこにおいてUbuntu上で動かしているソフトウエアを夕方から走らせてみています。計算にはおそらく24時間程かかるので、iMac君はそのままにして帰宅してきました。明日の夕方には計算が終わっているでしょうか。うまく動いてくれると良いのですが。

テーマ:雑記 - ジャンル:日記

  1. 2013/08/14(水) 21:40:53|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

秋の気配

R0020459.jpg
GRD2 ISO100 f3.5 1/203s Isla Mujeres, Mexico

日本ではまだまだ残暑厳しい折と思いますが、すっかり涼しくなってしまったロンドンです。
もう気温が25℃を超す日が、この2週間は一日も有りませんでした。
「もう秋やな」と云う話をしていると、生粋の英国人であるラボマネージャーのSさんが、「そんな事言うたらあかん。未だ夏や(←もちろん、大阪弁じゃなくて、英語でですw)」とのこと。去り行く夏を惜しむ気持ちは、世界中四季の有る国ならばどこへ行っても同じようです。

68年めの長崎原爆の日ですが、広島と同様、英国のニュースには全く上りません。政府からなりの世界への発信の仕方がやはり何か工夫が居るのではないか、でないと広島や長崎の方々の思いが全く届かないのではないか、というなんだかやりきれない気持ちになってしまいます。せめて被爆国である我々は、核兵器たるものにすこし頭を巡らせるきっかけにしたいモノです。

仕事で使っていた、次世代シーケンサのデータをゲノムの情報へ照らし合わせるソフトウエアが正常に作動せず、ソフトのメーカーに問い合わせたところ、Mac用はサポート打ち切り、とのこと。オイオイ、それならそうと、連絡せーよ! (-"-;)
お金払っているのでなんとかせい!と問い合わせたところ、Linux versionとWindows versionと有るけど、好きな方を使ってね、フルの機能を使えるのはLinux versionだけね、ときたので、月曜から自分のiMacにLinuxのOSであるUbuntu(ウブントゥ)を起動させようと四苦八苦。最初は仮想コンピュータとして、Windows7と同じようにVMWare Fusionで使おうとしたのですが、ネット上には至る所にうまく行くと書いてあるのに僕のMac君では全くうまく行かず......Unix baseになってからのMac君はどれを買っても大変に聞き分けの良い子になりましたが、久々に利かん坊ぶりを発揮?!でしょうか。仕方が無いので、VMWare Fusionはすっぱりあきらめて、Ubuntuの日本チームのweb siteから仮想ハードディスク化したUbuntuをダウンロードして、それをOracleのVM VirtualBoxで立ち上げたところ、いまのところ上手く仮想マシンとして動き始めました。ところが、この仮想マシンに外付けハードディスクを認識させようとして、今日は四苦八苦しています。う〜ん、バイオインフォーマティクスがもっと生物学者フレンドリーなインターフェイスを用いて僕たちもっと手軽に手を出せるように早くなって欲しいです。

テーマ:雑記 - ジャンル:日記

  1. 2013/08/09(金) 12:17:34|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

IMG_0003_1.jpg
Canon EOS M EF-M22mm F2 STM Intelligence Auto (ISO100, f5.1, 1/1000) Tokyo

再び広島「原爆の日」が来ました。
世界でただ一つの被爆国として、世界に発信しようとする広島や長崎の方々の草の根の活動をよそに、BBCではあまりビッグ・ニュースとは言えない内容の報道がヘッドラインで流れる中で、この広島での式典を題材に核兵器を考えるような報道は全く無く、BBCのweb siteのアジア枠のニュースソースにも原爆関連のニュースは見当たらず、残念な思いです。
なんだかすっきりしないまま、8月6日をロンドンで過ごしています。

テーマ:雑記 - ジャンル:日記

  1. 2013/08/06(火) 11:44:47|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ロンドンの夏は終わったかな....

R0020390.jpg
GRD2 ISO80 f6.3 1/640 Glasgow
ロンドンに日本から帰って来て、あっという間に2週間近く、妻と子供たちが日本へ一時帰国に旅立ってから1週間が経ちました。月も変わって、とうとう8月です。

ばたばたと、日々やる事に追われ、金曜日の夕方になるとちょっと疲れを感じますが、2〜3日前までは日本での疲れでちょっと体調が思わしくなかったので、それはほぼ取れてぼちぼちエンジン全開でと行けそうな、そんな感じになりつつ有ります。

ちょうど2週ほど前に英国へ帰国した時には、ロンドンでは最高気温が30℃近く有ったのですが、先週末あたりから25℃を越えるか越えないか、と云った感じに落ち着いて来ていました。それが、昨日一日だけ、突然34℃くらいまで上がり暑苦しい一日だったのですが、一転して今朝は雷模様のにわか雨で明けて、今は22℃ほどしか有りません。涼しいと云うよりも、ちょっと日が暮れると肌寒いです。天気予報に因れば向こう数日はもう気温が20℃ほどしか無いようです。これはもう、完全にロンドンの夏は終わってしまって、秋に突入したと捉えるべきかなと思います。今年は夏らしい日が、多めだったかな、そういう意味ではラッキーな年だと言えるかもしれませんね。

テーマ:雑記 - ジャンル:日記

  1. 2013/08/02(金) 17:59:28|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

Dr Ken

Author:Dr Ken
元小児科医。ある日より、医師としてのキャリアではなく、研究者としてのキャリア・パスを志す。2007年の8月よりロンドンにある某大学医学部に講師として赴任。なかなか上達しない英語が、少し歯がゆい。万年筆と銀塩フィルムカメラが好き。縁があってやって来たこの国での貴重な体験や日々感じた事を、写真と一緒に記事にしています。

当ブログの写真および記事とは直接関係がないと判断したコメントやトラックバックは、申し訳ありませんが削除させていただきます。ご了承ください。

カレンダー

07 | 2013/08 | 09
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

最新トラックバック

カテゴリ

未分類 (337)
GRD2 (171)
日英の相違 (21)
英国 (282)
研究 (20)
映画 (4)
万年筆 (1)
医学 (10)
旅 (83)
科学技術政策 (2)
日本 (17)
Rolleiflex (25)
Leica (21)
Contax T2 (16)
Contax T3 (4)

FC2カウンター

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード