fc2ブログ

英国医学研究留学記

Wimbledon 2012

R0019789.jpg
GRD2 ISO80 f7.1 1/800s
ご無沙汰です。実に1ヶ月近くも更新しなかったのは、実は初めての事です。
そのせいか、いろいろとご心配くださった方もいらっしゃるようで、なんだか申し訳なく思います。

この1ヶ月ほど、いろいろとやらないと行けない事などが重なり、楽になるどころかますます忙しくしておりました。そこへ持ってきて、精神的にちょっと滅入っていましたので、写真を撮る事も出来ないまま、ブログに向き合う気力も失っておりました。

まずは、前回の更新で書いた金髪美人のポスドク候補ですが、ポジションのオファーをしたところ、2週間ほどしてもっと良いポジションを見つけたので辞退させてくれと申し入れてきました。正直、これが一番精神的に堪えました。面接した中で(ルックスはともかくも)プレゼンも今までしてきた研究の内容もピカイチでしたし、是非にと思ったものの、具体的なプロジェクトの話をする前にこのような結果だったのは、もちろん応募者本人に実力があれば複数のラボからオファーがもらえる事は想像に難くないですが、おそらくはもっと名の通った先生のラボにポジションを見つけたのであろうと察します。無名のまだ駆け出しの日本人のラボへ好き好んでくる訳がないよなぁ......と、かな~り落ち込んでおりました。

とはいえ、早々に誰かを採用しプロジェクトを推進しないと行けませんが、ほかに面接した中にぴりっとした人材が見当たらなかったこともあって、「再公募」をすることにしました。これで、プロジェクトは少なくとも3~4ヶ月の遅れが発生してしまったことになりますが、少しでも前に進めるべく、ポスドク参加までは今まで通り、僕が少しずつ手を動かして前に進めておかないと行けません。ちょうど、先週から公募を始めたところで、今度こそと思います。もう一件の方は、来週に面接をする予定で居ます。こちらの方も、良い人材が混じっていて、こちらのオファーを受けてくれると良いなと、ようやく今週になってポジティブに考えられるようになりました。とはいえ、現状はたった一人で4つの(つまり4人分の)プロジェクトを、教育のデューティーなどをこなす一方で手を動かして進めている訳で、愚痴っぽくなりますが、もうこれ以上は僕自身の事務処理能力を超えています。早く一緒にがんばってくれる仲間を得たいと思います。

一方で、ちょっと仕事に絡み、いろいろな事(お世話になっている施設のインフラや周囲の人間との人間関係にまで及ぶことなどなど)で思い悩む事もいくつか出現し、それに加えてBMedSciコースを選択していた学生の口頭試問と公聴会の準備への面倒を見たり、一方この夏に滞在VISAを更新するための準備を開始するなど、公私にわたっていろいろと重なった事も、心身ともに堪えた事でした。BMedSciの学生君は無事にすべてを突破し、一番良い成績を頂けけたらしく、手をかけてやったかいがあったと思いたいです。この学生君は、夏休みにも希望で実験をしにきます。上記のように「4人分」こなしている僕としては、はっきり言えば足手まといでそういう事に余分に時間を割くのは嫌なのですが、立場上、学生さんから求められれば断る訳にも行かず、あまり僕の時間を割かなくて良いように何をさせるか現在思案中です。

そんな中、古巣のH教授研から、ポスドクのAさん(女性)が、オランダで行われる学会に参加する前に、ロンドンへ遊びにきてくれました。彼女が大学院時代に、彼女の同じラボに居た外国人研究者がKings Collegeでラボ主催者として研究されていること、そしてちょうど今週の月曜日からウインブルドンが開催された事(彼女は学生時代にテニス部だったそうです)もあり、僕とそのKings Collegeにいらっしゃる彼女の先輩(米国人)に会うついでにテニスも観戦できたらなぁと言う狙いです。

ちょうど、いろいろと僕が参っていたこともあって、よい気分転換とばかりに25日の月曜日は一日お休みをもらい(昨年の夏休み以来、まとまった休暇は全く取っていなかったのです)、大会第1日目に朝から彼女とウインブルドンへ突撃しました。大会初日は初めての事で、まだ試合が始まる前のきれいな芝のコートはとても新鮮でした。上の写真で向こうに見えているのはセンター・コートです。

R0019802.jpg
GRD2 ISO80 f4.0 1/320s
実は、25日は、Aさんの誕生日でした。
そのためか、ここのところロンドンの天気は雨ばかりで最高気温も15℃前後と、日によってはまだ夜寝るときに暖房が必要だったりとこの5年間で最も冴えない6月でしたが、朝からとても良く晴れ、そしてなんとなんと、この5年間で初めて、センター・コートのチケットまで手に入ってしまいました。

写真は、初日のセンター・コートでの第2試合、女子シングルス1回戦の練習風景です。遠くの方でサーブの練習をしているのは、実はシャラポアです。

Aさんは晴れ女だそうで、彼女が呼び込んだ天気とチケットと言えそうです。

R0019814.jpg
GRD2 f6.3 1/640s
終日、センター・コートも含めて、いろいろと試合を堪能しました。この日の日本人の試合は、森田あゆみさんと土居美咲さんのお二人。森田さんは格上に危なげなく完勝でしたが、残念ながら土居さんは一回戦敗退でした。
昨日は錦織さんが快勝、今日の伊達さんはとても残念でしたが、やはり怪我が癒えていないせいのようですね。

Aさんの先輩にあたる米国人研究者のD先生も、ぜひ僕にもあってみたいとおっしゃってくれたので、昨日、D先生、僕、そしてAさんと食事をしました。D先生とは、お互いに協力し合えば面白そうな事が将来できるかも、という話になり、ロンドンで研究者としてのネットワークがまた一つ広がったのは収穫でした。Aさんは、本日、オランダへ旅立ちました。実り多い学会になる事をお祈りしています。

だいぶ、気持ちの上では上向きになってきましたが、忙しいのは変わりがなく、しばらくはブログの更新は、頻回というわけにはいかなさそうです。落ち込んでいる中、いろんな人が声をかけてくれて、これはとても励みになりました。人との出会いに恵まれている事には、感謝しないと行けませんね。またそのうちに更新しますので、気長におつきあいくださいますと幸いです。
スポンサーサイト



テーマ:雑記 - ジャンル:日記

  1. 2012/06/27(水) 18:53:52|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

プロフィール

Dr Ken

Author:Dr Ken
元小児科医。ある日より、医師としてのキャリアではなく、研究者としてのキャリア・パスを志す。2007年の8月よりロンドンにある某大学医学部に講師として赴任。なかなか上達しない英語が、少し歯がゆい。万年筆と銀塩フィルムカメラが好き。縁があってやって来たこの国での貴重な体験や日々感じた事を、写真と一緒に記事にしています。

当ブログの写真および記事とは直接関係がないと判断したコメントやトラックバックは、申し訳ありませんが削除させていただきます。ご了承ください。

カレンダー

05 | 2012/06 | 07
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

最新トラックバック

カテゴリ

未分類 (337)
GRD2 (171)
日英の相違 (21)
英国 (282)
研究 (20)
映画 (4)
万年筆 (1)
医学 (10)
旅 (83)
科学技術政策 (2)
日本 (17)
Rolleiflex (25)
Leica (21)
Contax T2 (16)
Contax T3 (4)

FC2カウンター

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード