fc2ブログ

英国医学研究留学記

London Snap

R0019741.jpg
GRD2 ISO80 f5.0 1/320s
雨が降ったり止んだりする肌寒い日がまだまだ続いているロンドンです。今週の天気予報でも、まだまだ気温は12~13℃くらいで雨ばかりの天気が続くとの予報です。気をつけていないと、うっかり風邪を引きそうです。

仕事は相変わらず忙しくしています。備忘録代わりに忙しい理由と最近のイベントを少し。

3週間程前に、MRCが創立100周年を記念した特別枠の研究費のアナウンスをしました。1年だけの研究費ですが、(1)卒後12年以内の若手の独立したての研究者で、かつ、(2)MRCからフェローシッップかNew Investigatorのグラントを獲得した人達のみ限定で応募でき、(3)一件あたり総額£10万(日本円で1500万くらいでしょうか)を(4)120人分用意が有る、と云うモノです。応募できる人が限られているので、これはきちんと応募さえすれば『相当にあたる確率が高い』と云え、これは応募しないヤツははっきり言ってアホだと思います。ただし、締め切りは5月半ば、準備期間はちょっとしか有りません。で、急遽、こいつの準備にかかり始めました。書いては校正し、周囲に読んでもらって批判を得て、それを元にまた書き直しと云う忍耐を強いられる作業をまたまた続けています。

基礎配(BMedSCi)の今年の学生君の論文の締め切りも近づいてきました。今年の学生君は、イースターの2週間の休暇に出かけたモノの、帰ってくるはずの日に帰って来ず、どうしたのかと思えば、タイに出かけていてインドネシアの地震により津波の恐れからフライトがことごとくキャンセルになったため、タイから出ることが出来なくて、1週間遅れで英国へ帰ってきました。問題は、提出期限まで「あとたった1週間しかないこと」です。1ヶ月以上前から早く書けとせっついていたにもかかわらず、ふたを開けてみれば「ほとんど何もかけていない状態」で有りました。
orz
ひとまず、「教育担当教官にタイで拘束された事情を話をしに行き、締め切りを延ばしてもらえ!」と云うところから先週の月曜日はスタートしました。だいたい、こういう交渉も僕から云われずとも、自分のことなんですから進んで自ら行うべきと思うんですがねぇ.......、頭が痛いです。その上に、例年同様、実はほとんど科学的文章を欠く訓練が出来ていない(書かせても箸にも棒にもかからない文章しか書けない)ことがめでたく判明し、僕の神経をこのところ最高にいらだたせる原因となっています。(-"- )

この国の高等教育は、「はっきり言ってビジネス(商売)」でして、学生は大学院生も含めて「顧客」なんですね。ですから、学生の能力不足に因って足りないところを「学生の満足度を得るために教官が鋭意努力をしないと行けない」という誠におかしな事が近年まかり通っています。義務教育じゃないんですから、学生が努力を怠った事に対しては、教育スタッフの責任とは云えないと思うんですけどねぇ.......ハァ.....。これで僕が責任を持つ学生が落ちた場合は、なんと、「僕の指導力が問われる」訳です。
これで良いのか!!英国の教育は!!!! 
(ノ`Д´)ノ ==== ┻━┻ (←ちゃぶ台、ひっくり返しています)
毎年、この件で実は愚痴っていますね......、失礼いたしました。m(_ _)m

こいつが片がつくまでは、自分の本来の仕事の時間を割いてまで「出来の悪い学生の面倒を見ないと行けない」わけで、当面は振り回されます。論文の分量は本文が約6000 words。これは学術雑誌のfull articleとほぼ同じ分量です。学生が教育担当と交渉した結果「1週間だけ」締め切りを延ばしてもらいました。残り時間はおかげで2週間になりましたが、full article並を2週間(しかも僕が全部書くのではなく、「書けない学生に書かせながら添削しつつ仕上げる」のです。頭、痛すぎ.....)で仕上げないと行けません。ひぇ~ (>_<)

この忙しい合間を縫って、先週は仕事上必要なbioinformaticsの解析について学ぶための企業が主催する講習会に、Imperial Collegeへ行っていました。2日間のコースでしたが、すこし頭の中が整理できました。でも、まだまだ、勉強しておかないと行けないと云う事も理解できました。特に統計は、もう少し突っ込んだ勉強が必要です。これにからみ、一本、小さい論文を執筆中で、共同研究者に読ませて中身を吟味してもらっています。何人かのkey personに読んでもらって皆が中身にhappyと確認でき次第投稿するつもりです。

今週は、ちょっくら必要な実験手技で、未だ僕がやった事がないことを教えてもらうために、友人の居る研究室を訪問して教えてもらう予定です。BHFの募集中のポスドクは、1週間程前に募集が締め切られ、大学の事務から応募者のCV(Curriculum vitae; 履歴書)が回ってきました。思った程応募者が多くなく、ちょっとがっかりした面もありますが、一応使えるかもしれない人材が3人程いましたので、実際にどんな方か、この人達と面接をした上で採用を決めます。その日程の調整も現在しています。会ってみてやっぱり今一なら、再募集もあり得ますので、こちらも頭が痛いです。もう一件の方のMRCのポスドクは現在募集中で、5月末まで応募の予定。良い人が応募してくれていると云いなぁ......

もう、自分の研究(実験)をしながら教育と研究上の必要な雑用(書類の作成や共同研究者とのやり取りなど)、これらを全部こなすのはもはや限界かも.....と弱気になりがちになる自分を、いやいや、僕の師匠のH教授は朝から晩まで実験をしながらも全部こなしとったやないか!と自分を鼓舞する日々です。今更なんですが、僕の師匠はまったく能力的に僕が太刀打ちできる相手ではない事が、この期に及んでもまだ思い知らされる日々です(はっきり言って、すごすぎます....)
(;´^`)ゞ
スポンサーサイト



テーマ:GR DIGITAL - ジャンル:写真

  1. 2012/04/30(月) 09:00:00|
  2. GRD2
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

London Snap

R0019680.jpg
GRD2 ISO80 f3.2 1/160s
この季節の新芽の緑が、目に優しくて好きです。

テーマ:GR DIGITAL - ジャンル:写真

  1. 2012/04/29(日) 09:00:00|
  2. GRD2
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

London Snap

R0019716.jpg
GRD2 ISO80 f4.0 1/200s
この桜は、もう完全に桜吹雪の状態です。

テーマ:GR DIGITAL - ジャンル:写真

  1. 2012/04/28(土) 09:00:00|
  2. GRD2
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

London Snap

R0019738.jpg
GRD2 ISO100 f7.1 1/270s
ロンドンの桜も終盤です。この八重が来週半ばくらいまで持つかな?

テーマ:GR DIGITAL - ジャンル:写真

  1. 2012/04/27(金) 09:00:00|
  2. GRD2
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

London Snap

R0019659.jpg
GRD2 ISO80 f5.6 1500s

テーマ:GR DIGITAL - ジャンル:写真

  1. 2012/04/26(木) 09:00:00|
  2. GRD2
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

London Snap

R0019658.jpg
GRD2 ISO80 f5.6 1/500s

テーマ:GR DIGITAL - ジャンル:写真

  1. 2012/04/25(水) 09:00:00|
  2. GRD2
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

London Snap

R0019673.jpg
GRD2 ISO80 f5.6 1/500s

R0019675.jpg
GRD2 ISO80 f5.6 1/400s


R0019674.jpg
GRD2 ISO80 f6.3 1/500s

大学の中庭のこの桜はぼちぼち散り始めていますが、我が家の目の前にある同じと思われるサクラの木は、今が八分咲き。僕が住んでいる北ロンドンは町中から比べると少し寒いのです。丁度、大阪市内と吹田や箕面市辺りの関係に似ています。

テーマ:GR DIGITAL - ジャンル:写真

  1. 2012/04/24(火) 09:00:00|
  2. GRD2
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

London Snap

R0019633.jpg
GRD2 ISO80 f5.0 1/400s

テーマ:GR DIGITAL - ジャンル:写真

  1. 2012/04/23(月) 09:00:00|
  2. GRD2
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

宵の静寂3

R0019694.jpg
GRD2 ISO80 f3.2 1/160s
GR BLOG トラックバック企画「音」に参加

テーマ:GR DIGITAL - ジャンル:写真

  1. 2012/04/22(日) 08:14:23|
  2. GRD2
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

London Snap

R0019632.jpg
GRD2 ISO80 f3.5 1/250s マクロ
あまり気温が上がらない日々が続いています。
にわか雨も多く、典型的な4月のロンドンの天候と云えますが まとまった雨にならないので 、水不足は解消せぬままです。

月曜日から、完全に地上波のTV放送が無くなり、ロンドンは地デジ化されました。
仕事の方は、学生のお守りと、一件、ちょっとした研究費の申請書を急遽提出する事に決め、それに向けて書類の作成に追われつつ、自分の研究の実験も行っています。
BHFの研究費の博士研究員の募集は昨日閉め切られたため、週明けにはどのような方々が応募してくれたのか、大学の事務から書類が回ってくるでしょう。もう一件のMRCの研究費の博士研究員の募集を、入れ替わりに開始しました。いい人が募集してくれていると良いなと願っています。

英国の春を象徴する花、ブルーベルが、今はどこへ行っても満開です。

追記;ビッグコミックやラピタの表紙のイラストで有名な日暮修一氏の訃報を目にしました。才能有る方のこういうニュースは、寂しいモノですね。

テーマ:雑記 - ジャンル:日記

  1. 2012/04/21(土) 12:39:28|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

London Snap

R0019618.jpg
GRD2 ISO80 f5.6 1/400s

テーマ:GR DIGITAL - ジャンル:写真

  1. 2012/04/20(金) 07:10:06|
  2. GRD2
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

London Snap

R0019627.jpg
GRD2 ISO400 f9.0 1/1600s

テーマ:GR DIGITAL - ジャンル:写真

  1. 2012/04/19(木) 08:30:25|
  2. GRD2
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

London Snap

R0019617.jpg
GRD2 ISO80 f6.3 1/500s

テーマ:GR DIGITAL - ジャンル:写真

  1. 2012/04/18(水) 10:15:32|
  2. GRD2
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

宵の静寂2

R0019573.jpg
GRD2 ISO80 f2.4 1/4s
タイトルがジェットストリームのナレーターのパクリみたいになってしまった.....忙しいので写真のみで失礼いたします。
GR BLOG トラックバック企画「音」に参加

テーマ:GR DIGITAL - ジャンル:写真

  1. 2012/04/17(火) 08:35:22|
  2. GRD2
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

London Snap

R0019576.jpg
GRD2 ISO80 f2.4 1/3s
宵の静寂。
GR BLOG トラックバック企画「音」に参加

テーマ:GR DIGITAL - ジャンル:写真

  1. 2012/04/16(月) 12:44:17|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

Sight seeing

R0019649.jpg
GRD2 ISO80 f6.3 1/500s
天気予報に反して、意外とにわか雨が少ない週末で推移していますが、気温は10℃ちょっとのままで日が陰るとかなり肌寒い日々が続いています。

BHFのポスドクの募集は今週の金曜日で締め切りになり、佳境に入っています。いい人が応募してくれていると良いのですが。もう一件別のMRCのポスドクの募集は、このBHFのと入れ替わりに今週の金曜日に始まります。

おめでとうのメールを送ったオーストラリアの女性教授、D先生からすぐにメールに返事があり、またお会いしましょうねと云っていただき、励みになりました。研究面では、ポスドクが参加するまでは一人で3人分のプロジェクトを推進している状況で苦しい思いをしていますが、先週、ちょっと興奮してしまうようなデータを手にしてしまい、一人で舞い上がっています。かなり「大きな話」に出来るポテンシャルを持ったデータですので、後は僕の腕の見せ所と思います。こういう瞬間を一回でも味わったヒトは、もう基礎研究の世界からは抜けられなくなります。

金曜日の夕方から、古巣のH教授研の大学院生のYさんが、月曜日からWarwickである学会に参加する前に、ロンドンの僕のところに会いに来てくれました。二泊、家に泊まってもらい、子供たちの遊び相手にもなってもらいました。昨日は、ロンドンは初めてと云うことでしたので、僕の研究室を案内するついでに、ロンドンの町中も観光案内しました。時間があまりないので、かなり駆け足でベタな観光地を案内しました。彼女は、今日の夕方にWarwickへと移動します。実り多い学会になり、彼女の人生に、何らかの良い影響が有れば良いなと、そう願っています。

テーマ:雑記 - ジャンル:日記

  1. 2012/04/15(日) 11:54:31|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

London Snap

R0019600.jpg
GRD2 ISO80 f6.3 1/640s

テーマ:GR DIGITAL - ジャンル:写真

  1. 2012/04/13(金) 14:11:41|
  2. GRD2
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ちょっと嬉しい

R0019606.jpg
GRD2 ISO80 F4.0 1/320s
天気予報によると、気温はさらに下がり気味で、週末に向けて10℃をこす日は全くない模様です。

つい先ほど公開された最新号のCell誌(生命科学の学術雑誌では最高峰)に、知り合いの論文が出ているだけではなくて、その論文が表紙まで飾っているのを見つけて、ちょっと興奮。
こういうのは、素直に嬉しいので、たった今「おめでとうございます」とメールを送りました。

彼女は英国人で、発生生物学ではとても高名な先生のお弟子さんでもあり、現在はオーストラリアのシドニーにある研究所でご自身の研究室を主催されておられます。2005年にシドニーであった国際発生生物学会に参加した際には、師匠のH教授も一緒だった事もありますが、彼女の研究室の方々を含めてとてもお世話になりました。子育てもされながらも、一線で研究者としてのポテンシャルを保ち続けておられる事にも頭が下がります。向こうが僕なんかよりもずっと研究者のキャリアとしては先を進んでいますし格上ですが、こういうのは励みになりますね。近い将来に、国際学会でお会いした時に恥ずかしくないように、僕も頑張らないと行けません。

GR BLOG トラックバック企画「音」に無理矢理参加
波も立たない水面が、静けさを引き立たせてくれました。

テーマ:雑記 - ジャンル:日記

  1. 2012/04/12(木) 17:02:24|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

タイタニック号100周年

R0019620.jpg
GRD2 ISO400 f2.4 1/10s
典型的な4月の天候、晴れたり曇ったりにわか雨(April Showerと言います)が降ったり、そんな天気が続いています。
気温も10℃前後とやや肌寒いまま。

昨日より、古巣の小児科からI先生が、我らがS教授研究室に博士研究員として留学生活を開始しました。
ボスの方針で、僕が直接研究の面倒を見る事になります。
ラボマネージャーのSさん(英国人)に簡単なガイダンスと、建物に入るためのIDカード発行などの手続きなどをしてもらった後、早速やってもらうプロジェクトに必要な知識と技術を身につけてもらうために、実験を開始してもらいました。
首尾はまずまずと言ったところで、なかなかがんばってくれそうな、そんな印象です。

昨日は、タイタニック号がSouthamptonを出航してから100周年と言う事で、犠牲者を悼む追悼式典などが大々的にあったようです。乗客の曾孫にあたる方々などがTVでインタビューに答えているのをみるにつけ、タイタニックの悲劇がリアルに感じる国に居る事が、何となく不思議に感じました。海の底のタイタニック号そのものも痛み方が最近は激しくなってきたようで、文化遺産としてどう保存するかと言ったような議論も耳にしました。

久しぶりに朝のBBC BreakfastでJapanと言う言葉を聞いたと思ったら、David Cameron首相は今日本を訪問しているんですね。

テーマ:雑記 - ジャンル:日記

  1. 2012/04/11(水) 18:50:52|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

Good Friday

R0019579.jpg
GRD2 ISO80 f5.6 1/400s
今日は朝からいい天気でしたが、気温は低め。最高気温は10℃程で、朝は霜が降りていました。

今日は、イースター直前の金曜日で、Good Fridayと云い、国民の休日でした。
ただし、やらなきゃ行けないことがあったので、僕自身は朝から普通に大学へと仕事に行きました。
もちろん、こんな日に仕事をする酔狂な英国人はいませんから、僕一人で仕事をしていると、しばらくしてラボの日本人ポスドク/循環器内科医のS先生が来て、昼からもう一人の日本人ポスドクのIさんも来ました。日本人ばっかりやなぁと思っていたら、隣のラボのギリシア人ポスドクが仕事をしに来ました。このギリシア人、周囲のラボの中でも一番の働き者で、研究に付いても雑談するたびによく考えているなと僕が感心する数少ない人材の一人ですが、MRCに提出していた研究費申請書が一次審査を通過して、採択決定の評議委員会議にかけられることになったと云ってきました。なるほど、仕事に燃える訳ですね。無事に通ると良いねなどと、息抜きにちょっとした雑談をしました。

今日から英国は4連休で、月曜日も休日です(Happy Mondayと云います)が、家にいてもいろいろと書かねばならない書類などが有るので、少しのんびりはさせてもらいますが、仕事もするつもりです。

テーマ:雑記 - ジャンル:日記

  1. 2012/04/06(金) 20:34:33|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

London Snap

R0019540.jpg
GRD2 ISO80 f5.6 1/400s

テーマ:GR DIGITAL - ジャンル:写真

  1. 2012/04/05(木) 10:18:20|
  2. GRD2
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

London Snap

R0019563.jpg
GRD2 ISO80 f4.5 1/400s

テーマ:GR DIGITAL - ジャンル:写真

  1. 2012/04/04(水) 10:35:17|
  2. GRD2
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

London Snap

R0019544.jpg
GRD2 ISO80 f3.5 1/160s

テーマ:GR DIGITAL - ジャンル:写真

  1. 2012/04/03(火) 17:58:48|
  2. GRD2
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

Keep going!

R0019592.jpg
GRD2 ISO80 f5.6 1/400s
週末はとても気持ちのよい天気でした。忙しさが少し緩和した感じがしますが、自分の論文、BMedSciの学生の論文、それから自分の実験に、4月頭から合流するはずの新人さんの面倒見、そしてもう少ししたら回ってくるはずであろうSSC2aのレポートの採点などなど、全く仕事量が減る気配は無いので、多分束の間の事だと思います。自分の仕事だけに集中していることが出来れば、仕事の中身が自分でコントロール出来ますが、そこへ教育のデューティー(僕にしてみれば、本当に雑用です)が加わるのがしんどい訳です。教育は大事なのですが、世界的に競争力のある研究をしているとは思われない大学スタッフが周囲にごろごろ居るので、その人たちに雑用はまわしてほしいと思うのですが、未だここに来て論文と言う形での成果を示せていないことが自分の首を絞めていますし、強く「僕に研究に専念させる事が、この医学部への僕の貢献を最大限に引き出せるんだ」と強く主張出来ない原因でもあります。今は我慢の時と捉え、今年はまずは論文書きに重きを置いた年にしなければなりません。

土曜日の記事で紹介したように、タンクローリのドライバーたちがイースター中にストをするのではとの報道で市民がパニックに陥り、ガソリンスタンドに長蛇の列を作った結果、僕の家の近所のガソリンスタンドからガソリンが一時的に消えてしまいました。でも、土曜日の夕方には、どうやら収まったようで、空になった自宅の車のタンクに、漸くガソリンを補給することが出来ました。ストは、どうやらイースター中には無しになったようです。

土曜日には、お世話になっている日系クリニックの親しくしていた人たちが何人か、この3月一杯で退職して日本へ帰国されるので、我が家に来てもらい送別会をしました。皆、よく気が利く人たちであったので、残念です。日本での今後のご活躍をお祈り申し上げます。

土曜日辺りから、やや気温が下がり始めていましたが、昨日は雲ひとつ無い、とても気持ちの良い一日でした。お昼間に、子供たちをつれて、家の近所にあるオープン・スペースへ、散歩に出かけました。今週に入り、北極海から冷たい風が入り込んできたために、20℃をこす天気はいったん収まってしまって、最高気温はせいぜい12~13℃程度へと急降下しています。スコットランドや英国中部(Midland)地方では降雪の予報です。やっぱり、この国の天気は油断がなりません。

今日のトップニュースは、フォークランド紛争30周年と、ロシアでの飛行機事故、ミャンマーの補選(スー・チー女史)などでした。

テーマ:雑記 - ジャンル:日記

  1. 2012/04/02(月) 12:02:55|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

エイプリル・フール

R0019564.jpg
GRD2 ISO80 f6.3 1/500s マクロ
気の利いた嘘も思い浮かびません。
日曜だというのに大学にも仕事しに行きました(本当です)。
写真は、自信がないですが多分リンゴの花と思います。

テーマ:GR DIGITAL - ジャンル:写真

  1. 2012/04/01(日) 21:32:28|
  2. GRD2
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

Dr Ken

Author:Dr Ken
元小児科医。ある日より、医師としてのキャリアではなく、研究者としてのキャリア・パスを志す。2007年の8月よりロンドンにある某大学医学部に講師として赴任。なかなか上達しない英語が、少し歯がゆい。万年筆と銀塩フィルムカメラが好き。縁があってやって来たこの国での貴重な体験や日々感じた事を、写真と一緒に記事にしています。

当ブログの写真および記事とは直接関係がないと判断したコメントやトラックバックは、申し訳ありませんが削除させていただきます。ご了承ください。

カレンダー

03 | 2012/04 | 05
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

最新トラックバック

カテゴリ

未分類 (337)
GRD2 (171)
日英の相違 (21)
英国 (282)
研究 (20)
映画 (4)
万年筆 (1)
医学 (10)
旅 (83)
科学技術政策 (2)
日本 (17)
Rolleiflex (25)
Leica (21)
Contax T2 (16)
Contax T3 (4)

FC2カウンター

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード