fc2ブログ

英国医学研究留学記

年越し

R0018172.jpg
GRD2 ISO800 f2.4 1/50s マクロ
やっぱり食しておかないと。
美味しゅうございました。ちなみに鴨せいろをチョイス。日本は旨いです!

宝くじ、買っとくんだったな......ちっ!(-"-;)
スポンサーサイト



テーマ:雑記 - ジャンル:日記

  1. 2010/12/31(金) 10:20:04|
  2. 日本
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

大晦日

R0018162.jpg
GRD2 ISO80 f2.4 1/3s マクロ
今日も朝から東京は良い天気です。最高気温も10℃前後の様子。
ロンドンはここのところ5℃前後の気温で推移していて、僕が一時帰国してからは日はあまり射さないものの穏やかな天気の様でちょっと悔しい気もします。

何はともあれ、いろいろと励ましのお言葉を頂いたり、今年も一年、独りよがりなこのブログにおつきあいくださいましてありがとうございました。
来年も何卒よろしく御願申し上げます。
良いお年をお迎えください。

テーマ:雑記 - ジャンル:日記

  1. 2010/12/31(金) 01:20:31|
  2. 日本
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

念願、叶う

R0018163.jpg
GRD2 ISO80 f2.4 1/80s マクロ
弟に車で食べに連れて行ってもらいました。
感謝!
やっぱり、旨いね。

追記;BBCのweb siteを見ると、Bony MのBobby Farrell氏がSt Petersburgの滞在中のホテルでなくなっているのが見つかったとか。Bony M解散後も音楽活動はされていたんですね。昔良く聞いていたので、ちょっと気になりました。ご冥福をお祈りします。

テーマ:GR DIGITAL - ジャンル:写真

  1. 2010/12/30(木) 15:10:38|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

年の瀬

R0018159.jpg
GRD2 ISO80 f2.4 1/100s
写真、手ぶれしてます。技術が無くてお恥ずかしい。

久々の更新です。今、日本に居ます。無事にたどり着けることが出来ました。
26日の日に、予約してあった自宅近所のタクシー会社の車でHeathrow空港へ。予告通り、地下鉄はストに突入していて、通常は僕の最寄りの駅の地下鉄の路線はストでも止まる事はほとんど無いのですが、この日だけは全く電車が動いておらず、結果的に事前にロンドン交通局が言っていた「出来るだけ電車を動かしたい」とのコメントをアテにしなかったのは正解だったと言えます。飛行機は満席でしたが、観光客らしい方々はさすがに見当たらず、年末年始を日本で過ごそうとする駐在員のご家族が多く、小さいお子さんを連れたご一家が目につきました。

ロンドンを発つ日もロンドンでは冷え込みがひどく、その日の朝の気温は-6℃でした。27日に成田に着いたのですが、ここのところの東京の天候はロンドンと比べると気温が10℃を越えた日ばかりで暖かく、しかも晴れた日が多く日照時間もずっとロンドンよりも長いので、個人的にはハッピーな感じです。年末年始を日本で過ごすのは、価値があるなぁと実感した次第。わざわざ年末年始を欧州へ旅立つ人達の姿をTVのニュースで見ると、何でこの時期に行くかなあと言う気持ちになるのは、住んでみないと判らない感情かもしれません。3年ぶりの日本での年末年始ですので、美味しいモノを食べて楽しみたいなあと思います。

街中を少しぶらぶらしてみると、大阪と比べて東京は外国人が多いのに少々驚きます。英語の耳をキープするのに役に立つかなあと、僕も東京ではストレンジャーで土地勘はほとんど無いのですが、路を探している風な外国人には話しかけて見る様にしています。

それにしてもTVは相変わらずひどいですね。低俗な番組ばかりでニュースもなんだか掘り下げ方も少ない報道ばかりに見えてしまいます。

テーマ:雑記 - ジャンル:日記

  1. 2010/12/30(木) 02:11:47|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

Happy Holidays!

R0018151.jpg
GRD2 ISO80 f5.0 1/320s
今日はクリスマス。とても静かです。家のすぐ側を地下鉄が走っているのですが、もちろん今日は全面休業なので、電車の音も聞こえませんし、近所の住人の音もほとんどしません。

結局、先週の土日にどかどかと雪が降りましたが、その後はぱらつく程度でほとんど降りませんでした。
でも、気温が上がらない為に街中はほぼ溶けきっていますが、生活している郊外にはまだまだ雪が残っています。

またまた今度は実験材料を注文していた先方の手違いで、本当は水曜に使えたはずのモノが金曜日まで使えないことになり、普通に実験をしていると今日のクリスマスの日に作業を強いられる事になりそうだったのですが、昨日と先々日に死にものぐるいでこなしたおかげで、今日は研究室に行かずに済む様にしました。
家に居るかわりに、ロンドンに帰って来た時に妻に怒られない様に、散らかした家の中を片付けて掃除をし、明日に日本へ向けて発つ為の荷造りをしています。
その合間に、(飽きたので)これを書いています。
同僚の日本人心臓外科医N先生も、生まれたお子さんに会いに3日前に日本へ帰る予定だったのが、ヒースロー空港は雪に因る混乱を収拾しきれておらずにフライトがキャンセルになってしまい、明日の偶然にも僕と同じ便に振り替えられたとの事です。機内でコンピューターを持ち込んで仕事をしたり読書をしたりしようと思っていましたが、退屈した時の「日本語での」話し相手がいるので、12時間近いフライトもあまり苦にならないかも知れません。隣に話しやすい気さくな英国人が座ってくれると、英会話の練習(仕事の関係と違って、日常会話が一番しんどいです)にもなるんですけどね。

写真は家の窓からつい先ほど撮った写真です。まだ3時前ですが4時には日没なので、写真の様にもう夕暮れです(笑)。午後から雲が晴れて、気持ちのよい空が広がっています。明日は、結局、家の近所のタクシー事務所にコンタクトをとって、空港まで予約しました。報道では、明日の地下鉄のストは、通常運行は無理だが出来るだけ電車も動かせる様にしたいなどとテレビのニュースで言っていましたが、全くアテにならないですし、アテにしてフライトに遅れたらシャレにならないので、少々割高でも仕方ない事だと思います。

次回更新はいつになるかは判りませんが、年末の日本から更新できるかなと考えています。
Merry Christmas!

テーマ:雑記 - ジャンル:日記

  1. 2010/12/25(土) 15:38:17|
  2. 英国
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

緊急参戦

R0018146.jpg
GRD2 ISO800 f2.4 1/13s
GR BLOG トラックバック企画 「Love」に参加

テーマ:雑記 - ジャンル:日記

  1. 2010/12/25(土) 15:18:10|
  2. 英国
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

また一つ...

R0018140.jpg
GRD2 ISO80 f4.5 1/320s
寒い日が続いています。日本へ一時帰国前に出来るだけ仕事をこなそうと、毎日根を詰めて仕事をしています。
大学は24日から公式のクリスマス休暇になりますが、すでに降り積もった雪で交通が麻痺していることもあって、昨日からはほとんど人の姿を見かけません。研究室主催者クラスもポスドクも、みんなお休みです。インド人や日本人など、有色人種だけが研究所で働いているという感じです。やり手の研究所長さん(もちろん白人の英国人)はぎりぎりまで仕事をされているようで、昨日廊下でばったりであって挨拶したところでした。責任の重い人は忙しいのはどこへ行っても変わらないようです。僕の場合は責任ではなくて、貧乏暇無しの方ですけどね。

天気予報でさらに心配されてていた雪は、いまのところロンドンでは降っていません。
ロンドン市の中心街は、かなり雪が溶けてきましたが、僕が住むのはロンドン市の北のはずれの方で、そこでは雪が溶ける気配はほとんど見られません。町中と郊外とでずいぶんと気温にも差が有るようですが、こういうのは大阪でもありますよね。市内と北摂では明らかに気温が違いますから。

今日は僕の誕生日でしたが、残念ながら家族が皆一足先に日本へ帰国してしまっているので、一人で過ごさねばなりません。雪で交通がこんな状況じゃなければ、たまには贅沢も良いかなと外食でもと思ったのですが、移動が面倒なことになっているので、帰りにスーパーのレディ・ミール(ちょっと贅沢にMarks & Spencerにでもしますか)でも買って帰ってディナーにしようかなと思案中です。

26日のフライトで帰国する予定にしていますが、今日になってその日にロンドン地下鉄がストを行う予定にしているとロンドン交通局からの通知メールで知り、どうやって空港までたどり着こうかと真剣に悩んでいます。本当にいい加減にしてほしい。ストする暇があれば、もっと顧客サービスに努めろと、本気で怒りたくなってきました。前日に移動して空港に泊まり込もうにも、前日はクリスマスの25日、あらゆる交通手段が運休ですので、自家用車以外には移動手段がない状況。それ以外はタクシーかなあ。パディントン駅まで出ることが出来れば、ヒースロー・エキスプレスが使えますが、普通の二階建てバスをでかいスーツケースを下げて3回乗り継がないとたどり着けません。あまり現実的でないです。さらに雪が降れば雪で車も動かないかもしれず、頭が痛い事です。

写真は土曜日にばかすか雪が降っていたときの地下鉄の駅のホームです。
なんだか余裕が無くて、コメントへのお返事まで遅くて申し訳ありません。

テーマ:雑記 - ジャンル:日記

  1. 2010/12/22(水) 18:19:50|
  2. 英国
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

Chaos due to Heavy Snow

R0018139.jpg
GRD2 ISO80 f4.0 1/320s
昨日はぱらぱらと雪が降ってうっすらと積もっている程度でしたが、今日の午後から猛然と雪が降り積もり始めました。
朝一番にロンドンの某日系クリニックのお手伝いに車で出かけ、別にその時には(午前8時ごろ)路面の凍結など危険を感じることは無かったのですが、昼頃に帰ろうとする頃から猛然と降り始めました。
今日は「あたり屋」という日系食材店の年末セールで、日本に先に帰国中の妻からお米を購入しておくようにと命令されてお願いされていたので、自宅に帰る前に寄り道して買い物している間に、あっという間に20cmほども降り積もり、景色が一変してしまいました。お米をのせて車でおそるおそる帰りましたが、怖かった.....。2速でゆ~っくりと運転したのでさほどスリップはしませんでしたが、こんな中、車の運転はしたくありません。朝降っていなかったので油断して車で出た人が多かったのでしょう、道はあっという間にのろのろ運転の交通渋滞でした。

自宅に帰ってから、昼食を食べて大学へ。地下鉄も含めて交通網も相当麻痺して、一部で運休や重度の遅れが出ています。地下鉄は天気に依らないと思われるかもしれませんが、ロンドンの地下鉄のほとんどが、一部地上も走っているんですね。昨年に続き、今年は異様に雪が多くて気温も低い。ロンドンでも異常気象を実感します。ロンドンッ子の英国人に聞いてもこんなのは普通じゃないと言いますから。

それにしても、寒い。早くも春が恋しいです。

テーマ:雑記 - ジャンル:日記

  1. 2010/12/18(土) 17:57:23|
  2. 英国
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

忘年会

R0018115.jpg
GRD2 ISO800 f2.4 1/40s
今日は朝は霧がかかっていて、一日中さえ無いどんよりした一日。週末に向かい、また冷え込みが厳しくなるとの事。

なんだかんだで忙しくて、GR BLOGのトラックバック企画をどうしようとか、そういった心のゆとりも無くなってしまいました。良く来てくださるブロガーさん達のブログからも完全に足が遠のいた状態......。あまり良くないかもしれません。

昨日はラボの忘年会(というよりもクリスマス・パーティーというべきでしょうか)で、皆でOxford Streetへインド料理を食べに行きました。ラボの大学院生のN君(循環器内科医・英国人)おすすめとあって、美味しかったです。先日学生達が窓ガラスを割って回ったと聞いていましたが、写真に撮ったJohn LewisやSelfridgesといった有名デパートが並んでいるこの界隈は、そういった痕には気がつきませんでした。人の多さが玉に傷ですね、この通りは。ロンドン一の賑わいのある通りですが、日本のようなイルミネーションの派手さからはまだまだほど遠い地味さです。

今日は仕事の都合でラボに泊まりがけで仕事ですので、この辺で。

追記;忘れてました。今日は吉良邸討ち入りの日でしたね。

テーマ:雑記 - ジャンル:日記

  1. 2010/12/14(火) 17:18:01|
  2. 英国
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

Christmas Turkey

R0018100.jpg
GRD2 ISO80 f2.8 1/100s
今日は朝は良い天気。気がついたら10時過ぎまで寝ていました。

今日はラボマネージャーのSさん(英国人)の家に、ラボメンバー全員がクリスマス・ディナーに招待され、遊びに行って来ました。オリジナルのグレービー・ソースでいただくクリスマス・ターキーに舌鼓。美味しかったです。
空いた時間は、いそいそとクリスマス・カード書きとボスからダメ出しをされた研究費申請書の書き直しの作業に。
研究費申請書は、僕が気づいていなかった実に「痛いところ」をボスに突かれ、「全面改訂」する事に。
何度やっても、この書いちゃつぶしの繰り返しの作業は苦痛ですが、良いモノに仕上げる為にはやむを得ない事です。
日本へ一時帰国してしまった娘に頼まれて、休憩がてら今日のThe X factorの決勝をチェックしつつ、このブログを書いています。

ストックホルムでのテロ、心配です。欧州のどこにいても、テロの危険は常につきまとっている事をあらためて思い起こさせられました。

写真は、今年になってロンドンで始まったロンドン市が運営する貸し自転車です。

テーマ:雑記 - ジャンル:日記

  1. 2010/12/12(日) 21:07:13|
  2. 英国
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

学生達の怒り

R0018101.jpg
GRD2 ISO80 f5.6 1/400s
時間がないので簡単に。
朝から学生ユニオンによる学費をアップすると言う法案に対して反対する抗議デモが今日もロンドンで行われていましたが、学生の抗議行動もむなしく、上限を年間9000ポンド(現在の3倍)まで引き上げるという法案が下院で可決されました。
午後になり一部が暴徒化し、とうとうチャールズ皇太子夫妻の公用車にペンキを投げつけたり、オックスフォード・ストリートの商店のガラスを割って歩いたり、財務省の窓ガラスを割るなどの行為にまでおよびました。
暴徒化している事には賛成できないとしても、これはいったいどこに向かってしまうのか?常識的で基本は大人しいと思っていた英国の国民性の中でこのような事態に至るとは思っても居ませんでした。

家族は僕以外は一足先に日本へと発ちました。
誰もいない家に帰って来て一人で晩ご飯を食べるのが、なんと寂しい事でしょう......。今日も寒い一日で、寒さが余計に身に染みます。

テーマ:雑記 - ジャンル:日記

  1. 2010/12/09(木) 23:56:24|
  2. 英国
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

Snow White

R0018094.jpg
GRD2 ISO80 f4.5 1/400s
今日は晴れ間が覗き、空気が澄んでいましたが、気温が上がらずにとても寒い一日でした。

英国の報道では、今日の12月8日はジョン・レノンが暗殺された日で、今年は没後30周年になるとの報道が朝から目につきました。日本のサイドから云えば、この日は帝国海軍が真珠湾攻撃に踏み切った日であり、あの戦争にどうして突き進んで行ってしまったのか、同じ轍を踏まぬ様に皆で考え検証すべき日であるべきと思います。残念ながら、そういう日であるとの認識はあまり無いようで、新聞でも朝日新聞が天声人語で真珠湾と言う言葉が出てくる程度で、大きく取り上げた記事として出している新聞社はちょっとgoogleで検索したくらいでは見当たりませんでした。

今日は仕事以外の事でバタバタした一日でした。
仕事をちとお休みして、まずは子供のprimary schoolでクリスマス前にInfant School(Reception class~Year2)の子供たちが合同で劇を行うとのことで、妻と観に行きました。お題は「Snow White(要するに白雪姫)」です。
上の娘はYear 4で既にjunior(Year 3~year 6)なのですが、下の息子がYear 2で、Infantの劇に出るのはこれが最後の機会と有って、夫婦で観に行くことにした訳です。息子は7人の小人の中の一人でした。次の学年からは2人ともJunior schoolの方かと思うと、時が経つのは早いなあとちょっと感慨深かったです。

劇が終った後、子供たちが下校の準備をしている間に学校のロビーで待っていると、校長先生(とても上品できれいな英語をしゃべる女性、Mrs S先生)と久々に顔を合わせ、話しかけられたので少しお話をしました。先週、校長先生は日本大使館で行われた会合に招待されたと言われていたので、きっと僕たちの住む地域は最大の日本人コロニーが有るので、大使館も関心が強いのでしょうと申し上げると、そうかそうか、と言った感じでした。上の子が編入した時にクラスメイトだった日本人はほとんどが既に帰国をされてしまいましたので、日本人の子供たちの中では、既に古株になりつつあります。他の企業の駐在の日本人の子供たちとは僕たちはロンドン滞在の事情が違う事は認識されているので(会社の都合で長くて5年程で帰る事が決まっている訳ではない)、やはり英国に住むのは長くなりそうかとか、医学部でどういった教育を担当しているのかとか聞かれ、たわいのないお話をしました。

子供たちをピックアップ後(英国では11歳になるまでは、一人で外出させると法律違反です)、公文(ロンドンにも有るんですよ~。通って来る子供たちは外人と日本人が半々ですかね)に連れて行き、その後買い出しへ。
日本人学校補習校も現地校のprimary schoolも冬休みまでにはあと1週間とちょっとありますが、早めに学校をお休みさせてもらい妻と子供たちは明日に日本へ一時帰国しますので、留守の間に僕が食べるモノや、日本へのおみやげとしてお菓子などを買う為です。

今回の一時帰国は、先月の僕の緊急帰国と同じ様にやむを得ない家庭の事情な訳ですが、我が子達が通うprimary schoolは公立校なので、長期休暇前に旅行などが目的で学校を休むことに対しては大変に厳しくて、遊び目的だとばれると場合によっては退学させられる事もあり得ます。学校の運営は税金によってまかなわれているので、親の都合で休ませるのは身勝手な事であり、親は学校にはキチンと子供を登校させる義務が有ると言う、そういう考え方に乗っ取っているからです。税金でまかなわれている学校へ通わせていることに対する義務を果たさない親のお子さんは、私立にでも行ってください(お金さえ有れば、入学を拒否されることはありません。公立は定員が空かないと入れない上に、人気校に編入しようと思うと、長~いwaiting listが有って、下手をすると半年とか一年待たされます)、と言う事な訳です。我が家の場合は、キチンと学校側に理由を説明した所、学校側も納得して休んでもよろしいと言う許可をもらっています。妻が学校のボランティアなどにも積極的に関わってくれていて、教育熱心でずる休みをしないであろうという信用も得ている事も有るのかも知れません。だとしたら、日頃頑張ってくれている妻に感謝です。年末年始を日本で過ごすのは3年ぶりですので、妻と子供の道中が無事で、良い年末年始を送れる事を祈りたいと思います。僕は年末までこのまま残って仕事を続けますが、先月の緊急帰国と同じ理由で、約1週間の予定で年末の押し迫った頃に一時帰国の予定にしています。

テーマ:雑記 - ジャンル:日記

  1. 2010/12/08(水) 23:14:05|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

大雪

R0018087.jpg
GRD2 ISO80 f2.4 1/25s
週が開けてから、またまた気温が下がって寒い日が続いています。朝の通勤時には、木々には霜が降りていて、まるで樹氷のようです。暦では今日から冬至までを大雪(たいせつ)と呼ぶのだそうです。いよいよ雪が降り始める時期と言う事らしいです。

WikileaksのJulian Assangeがロンドンで逮捕されたとの記事は、世界中を駆け巡っているようです。このタイミングでの逮捕は、裏で国際的な包囲網が敷かれているのではないかと、勘ぐってしまいますね。007とかゴルゴ13のような裏の世界は、あながち虚構とは言えないのかもしれません。各国家からすると、こいつはとんでもないヤツと言うことになるのでしょうから。関係ないのですが、このニュースでつい「虎の尾を踏む男達」という黒沢映画のタイトルが頭に浮かびました(映画そのものは「勧進帳」が題材なのですけど)。本人は暴行の罪を否定しているようですが、Wikileaks本体も全く今の時点では強気で全く姿勢を変える様子がなさそうです。

英国ではこれがトップニュースの一つなのですが、日本の新聞のサイトを見ると、海老蔵氏の記者会見がほぼ同等の重きを置かれたニュースの扱いに見えます。これってどうなんでしょうね?英国で芸能人のスキャンダルなんか、政治・経済・犯罪のニュースと同じレベルでの扱いなんか、見た事が無いです(タブロイド紙は別ですが。The Timesなどの一流紙のに関してです)。なんだかマスコミのレベルが低いような気がして、かえって恥ずかしい(といっても、英国人は日本で何がニュースになっているのか気にもしていませんが)。ちなみにノーベル賞の授賞式の話題も、日本での報道はほぼ全て鈴木先生と根岸先生の日本人の受賞の話題、すなわち「内輪」の話題ですが、英国では中国人活動家Liu Xiaobo氏の受賞式に際し、中国やロシアを含む18カ国が出席をボイコットしている話題が今日の中心の話題に見えます。今年は医学・生理学賞と物理学賞が英国在住の研究者であったにも関わらず、この人たちの話題は全くと言っていいほど目にしません。根岸先生や鈴木先生の事を取り上げる事を悪いこととは思いませんが、同じくらいに中国を中心にしたこういったきな臭い動きに、政治家だけではなくてもっと日本のマスコミも声を上げるべきと思うのです。日本ではこの話題の扱いが、こちらと比べると格段に小さい。もっとも、マスコミに言わせると視聴者がそういうものは望んでいないというかもしれませんが、こうも内輪の話にしか記事の目を向けていないのだとすれば、これはもう鎖国も同然ではないかという気さえしてきます。

テーマ:雑記 - ジャンル:日記

  1. 2010/12/07(火) 18:23:42|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

Tuition fee

R0018083.jpg
GRD2 ISO80 f6.3 1/640s
今日の日曜日は久しぶりに晴れ間が覗きました。
金曜までほとんど雪は溶けずに残っていましたが、土曜日から気温が上がり(といっても最高気温は4~5℃程度ですが)、今日には雪は全て溶けてしまいました。
本格的な冬に突入してから、今年も昨年に続き英国にしては寒い冬になっており、先週の大雪の際には、スコットランドなどで-21℃という記録的な寒さも報道されていました。
明日からまた冷え込んで、週間予報では水曜日辺りに雪が舞う様です。

ブログから遠ざかっていた間に、来春にロイヤル・ウエディングが決まるなど明るい話題も有りましたが、ワールド・カップの誘致に失敗するとか、経済も含めどちらかというと先行きが明るく見えない話題の方が多かった気がします。大学の授業料をめぐるごたごたはまだまだ続いています。授業料が3倍もの金額に引き上がると言うのは、やはりちょっと問題が大きい気がします。英国の大学は基本は国立大学ですし、国益を考えるならば個人的には教育への予算の削減は最も最後に手を付けるべき箇所で最小限にすべきと思うのです。今日になって、貧困層には新たに援助の基金を設けるという案を政府は出して来た様ですが、学生ユニオンはそんなちょっとの効果しか見込まれない方針は評価していない様です。

今週末のThe X Factor(英国の人気タレント発掘番組)は、今日が準決勝で、ほぼ下馬評通りの挑戦者達が来週末の決勝へと進みました。日本の「使い捨て」に見える多くの芸能人と違って、「先ずは歌唱力や表現力」という所に好感を持ちます。来週の決勝も楽しみです。

いま、医学部2年生が書いて提出したレポートの採点をしながら、その休憩にこれを書いています。
いまだに忙しいのは代わりませんが、毎日更新はちょっと諦めて、2~3日に一回程度の更新で、頑張って行きたいなと思います。

テーマ:雑記 - ジャンル:日記

  1. 2010/12/05(日) 21:58:17|
  2. 英国
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

Snow Chaos

R0018081.jpg
GRD2 ISO80 f3.2 1/160s
ここのところ毎日雪。でも、さほど積もっていません。せいぜい5cm程度。
でも気温は0℃前後から全く日中も上がらないままです。
Gatwick空港は本日は閉鎖。Heathrow空港もフライトのキャンセルや遅延が多数出ているようです。地下鉄もひどい混みようでした。

テーマ:GR DIGITAL - ジャンル:写真

  1. 2010/12/02(木) 16:09:34|
  2. 英国
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

プロフィール

Dr Ken

Author:Dr Ken
元小児科医。ある日より、医師としてのキャリアではなく、研究者としてのキャリア・パスを志す。2007年の8月よりロンドンにある某大学医学部に講師として赴任。なかなか上達しない英語が、少し歯がゆい。万年筆と銀塩フィルムカメラが好き。縁があってやって来たこの国での貴重な体験や日々感じた事を、写真と一緒に記事にしています。

当ブログの写真および記事とは直接関係がないと判断したコメントやトラックバックは、申し訳ありませんが削除させていただきます。ご了承ください。

カレンダー

11 | 2010/12 | 01
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

最新トラックバック

カテゴリ

未分類 (337)
GRD2 (171)
日英の相違 (21)
英国 (282)
研究 (20)
映画 (4)
万年筆 (1)
医学 (10)
旅 (83)
科学技術政策 (2)
日本 (17)
Rolleiflex (25)
Leica (21)
Contax T2 (16)
Contax T3 (4)

FC2カウンター

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード