fc2ブログ

英国医学研究留学記

意外な展開

R0012041.jpg
GRD2 ISO400 f2.4 1/4s
今日は良い感じの天気でした。
朝出勤時はどんより曇っていましたが、午後からはすばらしい快晴で、しかも最高気温は10℃近く有って、着実に春に向かっているのを実感させてもらえる日でした。
これからこういう日が次第に増えて来るでしょう。
こうなると、気分もわくわくして来ます。

今日は、医学部2年生の実習(というより自習)の進捗状況をチェックするために、またオフィスに来てもらいました。2月の終わりから3月にかけて、彼らは自ら決めたテーマ(病気)に対して最新の論文を読み、学んだことを皆の前で15分間のプレゼンテーションを行うことになっています。昨年の秋に直接会って話をして、各人の興味とうまくマッチするテーマ・病気を決め、まずは基礎的な事を勉強してもらい、年末にどれくらい勉強したのかを直接会ってチェックしていました。そのときに、次に会うときには、プレゼンテーション用のスライドのたたき台を作ってみせて欲しいと課題を与えてありました。3人の学生が僕に割り当てられていますが、月曜日に一人(一番まじめな子)に来てもらって、ディスカッションをしていました。やはり学生の作るスライドで、冗長だったり足りなかったり、インパクトに欠けたリだったので、アドバイスをして作り直したものを次はメールで送ってもらってそれを僕が修正し、2月末にプレゼンの練習をしようと言って返しました。今日は、あの昨年末からぼくがここに愚痴を書いていたちゃらんぽらん学生でした。ところがどうして、時間通りに来るは、ちゃんと勉強していて、すこし専門的な知識を質問してもちゃんと知っていて、今日はものすごく驚かされました、作って来たスライドも、僕が予想していたよりもずっと出来が良かったのです。年末に説教したの、彼に取っては良かったのかもしれません。赤丸急上昇でした。もう一人残っている子はまじめそうに見えていたのですが、この1ヶ月メールを送り続けていますが何もレスが無くて、これも少々驚いています。人は見かけに拠りませんね~。今日、改めてメールを送りましたがこれに返事が無かった場合は、大学の実習責任者のsenior lecturerのC先生に、実習の履行が責任を持って出来ない旨の連絡をしようと思っています。

今日は研究所の電気系統のメンテナンスで、夕方の5時以降は電源がすべてシャットダウン。
セキュリティの関係から、職員および学生は帰ってくれと勧告されていましたので、仕事をそれ迄に切り上げて退散することにしました。普通はこんなに早くに仕事場をあとにすることは無いので、ちょっと新鮮な気分でした。
スポンサーサイト



テーマ:雑記 - ジャンル:日記

  1. 2010/02/05(金) 22:49:39|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

プロフィール

Dr Ken

Author:Dr Ken
元小児科医。ある日より、医師としてのキャリアではなく、研究者としてのキャリア・パスを志す。2007年の8月よりロンドンにある某大学医学部に講師として赴任。なかなか上達しない英語が、少し歯がゆい。万年筆と銀塩フィルムカメラが好き。縁があってやって来たこの国での貴重な体験や日々感じた事を、写真と一緒に記事にしています。

当ブログの写真および記事とは直接関係がないと判断したコメントやトラックバックは、申し訳ありませんが削除させていただきます。ご了承ください。

カレンダー

01 | 2010/02 | 03
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 - - - - - -

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

最新トラックバック

カテゴリ

未分類 (337)
GRD2 (171)
日英の相違 (21)
英国 (282)
研究 (20)
映画 (4)
万年筆 (1)
医学 (10)
旅 (83)
科学技術政策 (2)
日本 (17)
Rolleiflex (25)
Leica (21)
Contax T2 (16)
Contax T3 (4)

FC2カウンター

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード