fc2ブログ

英国医学研究留学記

ノーベル医学・生理学賞2009

R0010753_20091005213455.jpg
GRD2 ISO400 f2.4 1/100s
今日は冴えない天気であるばかりか、気温も上がらずに、最高気温は14℃ほどだった様です。
明日は雨の予報ですが、気温は元に戻って20℃前後は有るらしいです。

日曜日は、家族全員が元気になりました。といっても病み上がりのようなものなので、買い出し以外には外出はしませんでした。買い出しついでに、必要な鍵を一つどこかに落としてしまって不便だったので、ショッピングモールにある合鍵屋さんにスペア作成を依頼しました。目の前でものの2~3分で作ってしまったのに驚嘆。英国なので、1~2時間待たされる(最悪数日後に取りにくる)事態を予想していましたが、拍子抜けしました。やれば出来るやん!でも、ほとんどのサービス業は、日本におけるサービスと絶対に比べちゃいけません(比べると腹が立つから)。

週末は、中川昭一氏急逝のニュースに驚きました。タイミング的にとっさに自殺を思い浮かべましたが、報道に拠ると否定的とか。こういった場合は心筋梗塞とかくも膜下出血なんかがあり得る原因でしょうか。いずれにせよ病死としたら、未だ若い年齢ですので、痛ましい事です。人生、先のことは判りませんね。今を一生懸命に生きるしか有りません。

昨日のプレミアは、Arsenalは快勝しました。2失点はちょっといただけませんが、Gunners達にとってはたまらない一戦だったのじゃないでしょうか。Chelsea対LiverpoolはChelseaに軍配が上がりました。4強にTottenhamが食い込んでいます。こことMan Cityぐらいががんばってくれると、面白くなって来ますね。F1 Japan GPはVettelがPole To Winでした。未だ判りませんが、Buttonがしぶとく1ポイント押さえましたので、こういうのが最終的に効いてくるかもしれません。中島選手は、ポイント獲得に至らず残念でした。

今週はノーベル賞の週で、本日はノーベル医学・生理学賞が発表されました。細胞核再プログラミングで、Gurdon & 山中が受賞........、とはなりませんでしたね。残念ながら全く違う話題、細胞の老化や癌化に関わるテロメア(Telomere)とTelomereを維持する酵素テロメラーゼ(Telomerase)の生物学が受賞の対象で、米国の3人の科学者(UCSFのDr Elizabeth H. Blackburn、Johns Hopkins University School of MedicineのDr Carol W. GreiderとHarvard Medical SchoolのDr Jack W. Szostak)が受賞しました。毎年の事ながら、なかなか周囲の予想と言うのは全く当てになりませんね~。Thomson Reutersの予想も当てになりません。

GR BLOG トラックバック企画「レタッチ」に参加
モノクロは必ずレタッチします。基本的には、Photoshopで横木安良夫氏の提唱する「CReCo」に沿って行います。諧調をレベル調整で白から黒まで幅が広くなるように調整し、イメージに近づけるべく、部分的に覆い焼きと焼き込みをします。で、最期にカラーバランスでハイライトにイエローを20%足します(バライタちっくにするため)。
スポンサーサイト



テーマ:科学・医療・心理 - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2009/10/05(月) 17:15:36|
  2. 医学
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

プロフィール

Dr Ken

Author:Dr Ken
元小児科医。ある日より、医師としてのキャリアではなく、研究者としてのキャリア・パスを志す。2007年の8月よりロンドンにある某大学医学部に講師として赴任。なかなか上達しない英語が、少し歯がゆい。万年筆と銀塩フィルムカメラが好き。縁があってやって来たこの国での貴重な体験や日々感じた事を、写真と一緒に記事にしています。

当ブログの写真および記事とは直接関係がないと判断したコメントやトラックバックは、申し訳ありませんが削除させていただきます。ご了承ください。

カレンダー

09 | 2009/10 | 11
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

最新トラックバック

カテゴリ

未分類 (337)
GRD2 (171)
日英の相違 (21)
英国 (282)
研究 (20)
映画 (4)
万年筆 (1)
医学 (10)
旅 (83)
科学技術政策 (2)
日本 (17)
Rolleiflex (25)
Leica (21)
Contax T2 (16)
Contax T3 (4)

FC2カウンター

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード