fc2ブログ

英国医学研究留学記

泥仕合?

R0015113.jpg
GRD2 ISO100 f3.5 1/160s
今日はよい天気でした。気温も25℃前後あり、快適です。ドンドン日が短くなって来ているのが体感できるので、ロンドンの良い季節もあとちょっとと思うと、寂しい気になります。

ここのところ医療系のニュースが続いています。
一つ目は、今朝のBBC Breakfastで、英国では豚インフルエンザのワクチンを10月から供給を開始すると政府が発表したそうです。ひとまず生後6ヶ月から65歳までの人で、喘息などの何らかのリスクファクターのある人や妊婦さんなど、優先的に接種を受けることの出来るクライテリアも設けられています。

二つ目の話題は、ここ数日、医療関係で米国に端を発した英国NHSに関する「口撃」と「応酬」が何かと話題になっています(日本ではあまりニュースのなっていないようですが)。

米国の医療システムは基本は自己責任で、病院で医療サービスを受けるための保険に個人が入る前提となります。それゆえ、入っている保険に拠っては最適な治療法を受けることが出来なかったりしますし、保険に入る事さえ出来ない人が470万人、保険としては十分ではないものにし入ることが出来ない人がさらに250万人いるとされています。そのため、Obama政権は医療制度改革を押し進めていて、その模範の一つに英国のNHSを挙げていました(何でNHSなんでしょう?以前から僕はNHSには良いところもあるけども問題も多いと言って来ました。ここで「日本」が登場しないのは、ちょっと残念。まあ、日本も問題が多いですが、英国よりはましかなあ.....)。

この政策に対して、Obama医療改革へ反対のキャンペーンを張る人たちが、英国NHSは"Orwellian(全体主義的)"で"evil(有害)"だとこき下ろしています。それに加えて、英国の保守党欧州議会議員のDaniel Hannan(このひとは前からNHSの仕組みは良くないので、解体して別の制度にすべきとの信条の持ち主なんだそうです)が、先日米国のTVで英国のNHSの事を最悪の仕組みとこき下ろすなどしたために、英国首相のGordon BrownがTwitterを利用して反撃に出るなど、ちょっと面白い展開になって来ました。米国では市民レベルでも医療制度改革に対して賛否両論、けんけんがくがくの議論になっている事がBBCでも報じられています(どちらかと言うと、反対の人の発言が目立っている気がしますが)。あのSarah Palinまでが登場して、NHSを模したObamaの医療改革は"downright evil"とか発言していますが、このひとはきちんと英国の仕組みを理解した上で発言しているのか、微妙ですね~(発言聞いている限り、あまり賢い人とは思いません)。保守党内部からは米国のTVで英国の仕組みを悪く言ったHannanに対して、"unpatriotic(直訳は「愛国心が無い」ですが、文脈的にニュアンスとしては「売国奴」と言った方が近いかもしれませんね)"と批判が出たり(こうなると感情論ですね。もっとも、自国の事を悪く言われれば、誰だって気が悪いですよね)、医療改革そのものがどうなるのかも興味深いですが、米国と英国間での応酬もどうなって行くのか、個人的に興味津々です。

写真は、Regent streetで信号待ちをしているSightseeing Busです。夏休み中とあって、乗っている人も多いです。

GR BLOG トラックバック企画「夏休み」に参加
スポンサーサイト



テーマ:科学・医療・心理 - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2009/08/14(金) 18:43:16|
  2. 英国
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

プロフィール

Dr Ken

Author:Dr Ken
元小児科医。ある日より、医師としてのキャリアではなく、研究者としてのキャリア・パスを志す。2007年の8月よりロンドンにある某大学医学部に講師として赴任。なかなか上達しない英語が、少し歯がゆい。万年筆と銀塩フィルムカメラが好き。縁があってやって来たこの国での貴重な体験や日々感じた事を、写真と一緒に記事にしています。

当ブログの写真および記事とは直接関係がないと判断したコメントやトラックバックは、申し訳ありませんが削除させていただきます。ご了承ください。

カレンダー

07 | 2009/08 | 09
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

最新トラックバック

カテゴリ

未分類 (337)
GRD2 (171)
日英の相違 (21)
英国 (282)
研究 (20)
映画 (4)
万年筆 (1)
医学 (10)
旅 (83)
科学技術政策 (2)
日本 (17)
Rolleiflex (25)
Leica (21)
Contax T2 (16)
Contax T3 (4)

FC2カウンター

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード