fc2ブログ

英国医学研究留学記

夜の気配


GRD2 ISO80 f3.5 1/200s
今日は夕方から雲が多くなりましたが、まずまずの天気でした。
週間天気予報では、木曜あたりに崩れるようです。
使い始めてまだ1ヶ月足らずのGR Digital IIですが、出てくる絵に感心することが多いです。
以下は、僕の個人的な主観ですので、異論のある方はご容赦を。
このカメラ、特にこのような夕闇迫る時間帯の、夜の気配と言った様な微妙な「空気感」を捉えて絵にするのがとても上手です。
少なくともこのカメラの前に使用していたコンデジでは、(僕の使い方が悪かった可能性は否定しませんが)僕の好みの写真は撮れませんでした。
GRD2が吐き出してくれる絵は、ポジフィルムで撮ったものに近い気がします。
粒状性は、細かいとされるRVPやRDP IIIとくらべて(フィルムの粒子とデジタルのそれとの形態的/本質的な差異はおいておいて)遜色無い気がしますし、そもそもポジフィルムではISO400以下しか選択肢が無いので、ISO800以上の画像に文句を言うのは随分と欲張りな要求の様な気もします。
そうはいっても、Nikon D3のような高感度の圧倒的な画像を見せつけられると、コンパクトなカメラでそのような画像が得られたらとも思いますけどね。
でも、画角や実用感度といった制限(不自由さ)があるから工夫する余地があって、そこが写真を撮る楽しさなのだと僕は思いますし、GRD2が家電製品やコンピューターの一端末ではなくてカメラとしてのアイデンティティーを強く主張している所以なのだと思います。
不満があるとすれば、小さいCCDのカメラに望むのはお門違いですが、ぼけの大きさをコントロールできたらと思うのと(それならデジイチ使えって言うご意見は、ごもっともです)、光線状態によっては画面の隅に赤いゴーストが出ることです。
ゴーストは手でハレ切りをしてやると防げますが、いつも手をかざすのも面倒ですし、外付けファインダーでスナップ(LCDはオフ)して後で見返すと出ていたりするので、せめてGR1の頃の様にアダプター無しでフードをつけっぱなしにしておけたらなあと思います。
現行フードは、アダプターをつけると携帯性がひどく損なわれる気がして、何となく使う気になりません。
GRD2をいじっていて、M8はきっと楽しいんだろうなと思ったりします、とても手が出ませんけど。
GR BLOG トラックバック企画「風」に参加
スポンサーサイト



テーマ:GR DIGITAL - ジャンル:写真

  1. 2008/07/14(月) 20:00:00|
  2. GRD2
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

Dr Ken

Author:Dr Ken
元小児科医。ある日より、医師としてのキャリアではなく、研究者としてのキャリア・パスを志す。2007年の8月よりロンドンにある某大学医学部に講師として赴任。なかなか上達しない英語が、少し歯がゆい。万年筆と銀塩フィルムカメラが好き。縁があってやって来たこの国での貴重な体験や日々感じた事を、写真と一緒に記事にしています。

当ブログの写真および記事とは直接関係がないと判断したコメントやトラックバックは、申し訳ありませんが削除させていただきます。ご了承ください。

カレンダー

06 | 2008/07 | 08
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

最新トラックバック

カテゴリ

未分類 (337)
GRD2 (171)
日英の相違 (21)
英国 (282)
研究 (20)
映画 (4)
万年筆 (1)
医学 (10)
旅 (83)
科学技術政策 (2)
日本 (17)
Rolleiflex (25)
Leica (21)
Contax T2 (16)
Contax T3 (4)

FC2カウンター

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード